軽量化にはチタン製品??

コヒ

2011年09月07日 07:30

前記事のように駐車場から少し離れたところにサイトのあるキャンプ場・・
荷物をせっせと運ぶのは結構大変でしたよ・・ もちろんバックパッカー的なスタイルが最良なんですけどね。



←-------キャンプブログが集まっていますよ。
←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
前述のキャンプは私にとっても初めての経験でした。オートキャンプ用の道具しか持たない
者がそれらをキャンプ場まで運ぶということはなかなか厳しいものです。
一応素泊まりではなくキャンプを楽しむのも目的の一つなので最低限の道具は持ち込みました。
椅子、テーブル、ガビスタ(これはいらなかったかな・・) ランタン3つ(一つでよかったかな・・)
などなど・・・
三泊四日なので食料や飲み物もそれなりに必要でした。
2ℓのペットボトル3本、1.5ℓ 2本、 米10合、他レトルト食品など・・・
おかげでかなりの重量になってしまいキャリーカートが傾くほど・・

そこで飲食物はおいおい考えるとして、道具を少しでも(僅かでも)軽くしようと思い立ったわけです。
もちろん最終的にはテントも担いでバックパックでキャンプをしよう・・と考えているのは言うまでもありません。

ただし一口に軽量化と言っても簡単なことではありません。
一番のネックはもちろん費用です。軽くても強度のあるものは必ず高価ですからね。
そして今後はこういうキャンプ場も狙ってみたい、ゆくゆくは山のテン場などにも行ってみたい・・
とは思っているもののやはり90%以上(99%かな?)は今まで通り普通のオートキャンプ場へ
出かけるでしょうから頻度を考えるとあまり費用をかけるわけにもいきません。

ここでやっとトップ画の物たちです。
特にこれにしたからと言って大して軽量化されません。 100gいや10gの世界です。
まあ、持っていないものだったので軽量化託けて購入した・・ってとこです。

まずはこちら・・

ご存知シェラカップですね。ステンレス製とチタン製がありますが今回はもちろチタンです。
ご飯、スープ、とり皿、コーヒーと万能ですからこれ一個でまかなうのが一番の軽量化かもしれません。
でもコーヒーはコーヒーカップで飲みたいなああ・・となんとなく思います。

左・・・・・>チタン製  右・・・・・>現用中の黒シェラ(ステンレス製)
重さは3倍近いんですねええ・・・
ちなみに重さは全てカタログに記載されております。ただ計ってみたかっただけです。ネタです。スミマセン・・

このチタンのシェラカップ、軽すぎますね。カラだと簡単に風で飛ばされそう・・・・
オートキャンプでは黒シェラの方が使いやすそうです。
でもこの軽さはバックパッカーには魅力ですね・・・。

↑ こちら WAPPER BUKIⅡ これもさすがはチタン、軽いですね。普段のキャンプでは百均の
竹製のものを使用していますが軽そう・・という理由だけで買っちゃいました。
もったいないから普段は竹を使っておこう・・・・(笑)

↑ こちらは今回購入したものではありませんが、以前から使っている チタンマグです。
やはりコーヒーを飲むにはこれがいいですね。自宅ではもちろん陶磁器製のマグですが
キャンプでは割れやすいので使えないですね。(万が一割れたら・・)しかも重い・・
さすがはこれもチタン軽いです。とくに左のシングル220mlは軽すぎるくらいです。でもやはりバックパック
系にはこの軽さが魅力です。

↑ 最後はチタンとは関係ありませんが ”箸” です。
かねてから折り畳みできる箸が欲しかったんですがスノピのが高価すぎて手が出ず、
他を探したところこれを見つけました。
ハイマウント社の 「ポケ-ハシ」 です。竹製なので軽いですし、持った感触や実際に食事で
使った感じもグーーです。 価格もスノピの半分以下ですし・・(笑)
欠点はやはり ”まる” なのでテーブルに置くと転がります。特に屋外では要注意ですね・・

超小物ですから軽量化とはあまり関係なかった気もしますが、気分の問題です。(爆)
テント、シュラフ、マット、火器など大物は徐々に・・ということで。


スノーピーク(snow peak) ワッパー武器II



スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ


あなたにおススメの記事
関連記事