キャンプでの虫よけ

コヒ

2018年06月28日 07:32

これからのシーズンキャンプ場での虫対策が欠かせません。
いかに自分のサイトに虫が近づかないようにするか・・・・


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0acbce7a.9ed63c82.0acbce7b.057e5cfc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";

←-------キャンプブログが集まっていますよ。
←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。

よく言われるのは光量の大きいランタンを虫よせ(虫よけではなく)とし
少し暗めのランタンで手元を照らす・・という手法。

実際やってみると解りますが混雑時ならともかく、比較的空きの多い場内だと
ほとんど全ての虫が自分のサイトにやってきます。

その中から気まぐれなやつ(虫)が手元の方へ・・・・

常套手段も時と場合によりますね。

一般には白色系よりオレンジ系の方が虫が集まりにくいとされています。
最近流行りの暖色系が有効かも・・・

まあなんだかんだ言っても自然の中で夜間灯りをつければ虫君は必ずやってきます。

で・・私の虫よけは・・・

日本古来の伝統虫よけ(なのかな?) 蚊取り線香!!!



↑ 愛用のこれ。パワー森林香。

農作業等の屋外での使用を前提とした蚊取り線香の強力版。

煙が多いので室内ではちょっと・・・・

今まではソリステなんかにひっかけて使ってましたが・・

最近ではこんなのもあるんですね・・・



↑ なんかオシャレです・・・

私自身は興味ないんですが、嫁が買ってきました。



↑ 見えますかね? こんな感じに蚊取り線香を入れて使用します。

最近ではアウトドアショップでも売られているようなのでご存知の方も多いかと。

私は無骨にソリステ引っ掛けの方が好きですが・・・

まあ使ってみます。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0acbce7a.9ed63c82.0acbce7b.057e5cfc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";

←-------キャンプブログが集まっていますよ。
←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。



あなたにおススメの記事