胡蘭ズ オフ会! in いなかの風
毎年恒例、6月の胡蘭ズパーティー inいなかの風。今年も参加してきました。
かれこれ4年ほどになるでしょうか・・・・昨年は秋もありましたが残念ながら参加できず、
満を持してこの6月に参加。まあ実際はそんなに大げさな集まりではなく気のあったキャンプ仲間が
楽しくお酒を飲み、お話ししましょ・・・というものです。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0acbce7a.9ed63c82.0acbce7b.057e5cfc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
←-------キャンプブログが集まっていますよ。
←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
梅雨の真っ只中の6月中旬の22日、23日にこのオフは行われました。
やはり居酒屋での飲み会とは違いますから、まずお天気が最も気になるところ・・・・
今回も台風から変わった低気圧の前線の影響で前日までは梅雨らしいまとまった雨がつづきました。
当日の天気予報も曇りで一時的に雨マークもあり・・・・・
幸い前日までのような終日雨というわけではないようなのでもちろん問題なくスタートしました。
今回の参加メンバーは
ごたっこ胡蘭さんご夫妻
JUNママさんご夫妻
牛poohさんご夫妻
たつや町田さん
俊さん
natsutakuさん
トトロさん
私
そして↑のサイトにいらしていたクーちゃんママさんご夫妻
総勢13名+5ワンの大所帯となりました。
さてさて・・・・
今回は出発も遅く、おまけに中央道恵那山トンネルの天井版撤去工事の渋滞にハマリ到着は14時過ぎ・・
すでに皆さんお集まりの様子・・・
殿(シンガリ)かと思いましたが、トトロさん、natsutakuさんはまだの様子。
とりあえずお昼も食べていなかったので輪の中にに入れていただきあれこれいただきながらグビーーーっと・・
いやーー美味いッス。この日は先週と比べ涼しげでしたがやはりそこは6月のいなか。
ビールがよく似合います・・・・
この日はアルプスこそ顔を出していませんでしたが、青空も見えるまずまずのお天気。
前日までの天気を思えば上々でしょう。
テントを張るのにも汗ばむ陽気でしたがやはり晴れていると気分も晴れます・・
↑ グビグビいっているとテントを張るのがメンドウになるのでその前に・・・・
サクっと設営しねぐらを確保! これで心置きなく飲んでいられます。
ズラリと並んだご馳走の数々。ワイルドたつやさんのやきやき、大活躍の炉端大将のつぼ焼き、他多数。
ものすごくたくさん食べた気がします。お酒もワイン、日本酒、果実酒もちろんビール。いいろいろいただき記憶も曖昧。
トトロさん、そしてnatsutakuさんも到着され全員集合・・・・・したところでダウン・・・・
前日の寝不足とお酒のいただきすぎでした。
2,3時間後に無事復活。そのまま夜宴の部に合流。(笑)
やきやきーーーーっ・・・・・・にくにくにくーーーーーう。 最高です。
この日はフルムーンの前日。月明かりだけでも十分なくらいの明るい夜でしたが、
皆さんそれぞれお持ちのランタンを点灯。大変明るいサイトになりました。
最近の傾向ですね、LEDランタンが圧倒的に多くなりました。もちろん大光量となれば大型の
ガソリンランタンの出番となりますが、一昔前と比べ電池式ランタンの躍進は著しいですねえええ・・・・
というわけで22時過ぎまで(お昼ぐらいから???)続いた宴もここでお開き。
天気予報にあった雨マークも危惧に終りましたが、この日は夜露がすごくすでにテントのフライはビショビショでした。
明日晴れて乾燥撤収できるといいなああ・・・と思いながら就寝。
翌朝。
アルプスは見えていますがどんよりとした雲・・・・・青空はありません。
皆さん早起きで7時ぐらいには宴朝の部???がはじまりました。もちろんアルコールは一切なしです。
まずはお湯を沸かすためみなさんゴ自慢の火器の登場。
お詳しい俊さんの指導の下、ポンプング、プレヒート、点火・・点かない・・・ここがおかしい?いやこっちかな?
なんて始まりまりました・・・。
ワイワイと朝食をいただいていると山の方には青空も広がってきました。
夏の日差しがふりそそぎ、乾燥撤収が可能となりました。
こうして無事に皆さん乾燥を済ませ、帰路につきました。
東海組は渋滞を避け下道を選択。私もいつもより少し早めにキャンプ場を後にしました。
この日は日曜泊の方が三組ほどいらっしゃいました。
いつものように誰もいないがらーーーーんとしたキャンプ場を後に・・・とはなりませんでした。(笑)
皆さんお世話になりました。とても楽しかったです。
秋の部・・楽しみにしています。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0acbce7a.9ed63c82.0acbce7b.057e5cfc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
←-------キャンプブログが集まっていますよ。
←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
あなたにおススメの記事
関連記事