冬季閉鎖直前キャンプ いなかの風会員の日2014秋
いつものように記事アップが遅くなりましたが今シーズン最後のいなかへ・・・
晩秋の信州飯島町。
キャンプファームいなかの風 もこの日で半年弱の冬眠へ・・・
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0acbce7a.9ed63c82.0acbce7b.057e5cfc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
←-------キャンプブログが集まっていますよ。
←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
11月に入ると多くのキャンプ場が続々と冬季閉鎖に入ります。
ここいなかの風も例外ではなく、11月の第二週末で今シーズンはクーロズ。
そしてシーズン最終日が いなかの風会員の日 でした。
毎年この時期と春に行われる会員の日ですが、最終日は初めてではないかと・・・
今年は春の部(?)に参加できなかったため、満を持して秋の部参加です。
と・・・その前に・・・いつものお散歩コース、いなかの裏山 陣馬型山に上ってきました。
まあいなかにイン前の恒例行事みたいなもんですね。
紅葉はほぼ終わっていましたが、赤や黄色の落ち葉を敷き詰めた登山道は大変気持ちよかったです。
山頂に着く前、中央アルプスが赤くなり始めました。
木々の間から覗く宝剣岳、千畳敷近辺。頂上から見たかったけどなかなかこの時間に山頂にはなかなか・・
↑ 山頂からはこんな感じ・・・中央アルプスの頂上付近が見え隠れ・・・そこそこですがイマイチ・・
でもここからの景色はやっぱり素晴らしいですね。
というわけで早々に下山開始。
ハイ。いなかにイン・・
八時過ぎにはいなかに到着しました。サイトはB1。下のB2には前日から前ノリのdonekoさん、
そして深夜が得意((笑)なIさんがすでにコテージにいらっしゃいました。
しかし秋のいなかはいいですねー特に晩秋は山々の色といい場内の空気、風ともサイコーです。
ただし寒いですよ。幸いこの日は気温が高めでしたが・・
この日で冬季閉鎖期間に入るけどもうちょっと営業してくれると嬉しいなああああ。
そうこうしているうちに続々と皆さん到着されます。
↑ みんなで昼食タイム。ck_luaさんの 通称セレブサイト コテージで。
この時間は東屋 (通称AZ1サイト (笑) )より日当たりのいいところが暖かくて心地よかったです。
午後は皆さんとお話したり、場内を散歩したりとノンビリとすごしまた。
秋は暗くなるのが早くアッという間に暗くなっていきます。
残念ながらこの日は夕焼けは見られませんでしたが稜線のシルエットが美しかったです。
↑ そしてお待ちかねの宴タイム。
多くのご馳走が所狭しとテーブルに並び、大変美味しく楽しい時間の始まり。
食べ過ぎ、飲み過ぎになるのが難点ですが最高のひと時です。
しかし皆さんの料理は毎回豪華です・・・
飲み過ぎて撃沈してしまいましたが、いつものように22:00ぐらいまで楽しく飲んで、語って・・・
残念ながら終わりの方はあまり記憶がありません・・
翌日は朝から雨・・
ずーーーっと降っていましたが土砂降りではなくシトシトと静かな雨。
みなさん雨の中の撤収作業となりました。
私はというともう一日休みがあったので、本来ならこの日でクローズドのところを無理をお願いしもう一泊。
みなさんを見送りながらノンビリさせていただきました。ただ一日中雨が降っていましたので写真はナシ。
東屋をお借りしてゆったりと・・雨だと特にこの東屋の効果は絶大です。
日曜泊なので貸し切りかと思いましたが、もう一組東京のOさんがいらっしゃいました。ご夫婦で全国各地のキャンプ場へ行かれているようで、夕食後ウィスキーをごちそうになりながらいろんなお話を聞かせていただきました。わたしも山の話などを少々・・・
今まで10年以上いろんなキャンプ場へ行きましたが、初めてご挨拶する方とこうしてゆっくりお話しをするのはここいなかだけ。東屋という憩の場があるのが大きいとは思いますが、ここに来られる方はなにか他とは少し違う感じがします。
いままでここで知り合った方は多く、再びここでお会いできるのが大きな楽しみになっています。
こうしてOさんご夫妻のおかげでさみしいハズの時間が楽しく語らえる時間になりました。ありがとうございました。
翌朝・・・
天気予報は良好でしたが、早朝は曇り空。しかし青空も見え、この後に期待。
↑ そして期待通りの空に。タープとフライをはずししっかりと乾燥させます。なにせ昨日は一日中雨にたたられましたからね。
↑ 雲の帯から顔を見せるアルプスは神秘的で美しい。雨上がりはまた空気も澄んでます。
↑ 最後は暖かな日差しの下サイトでキャプラー。(キャンプ場でラーメン 笑)この景色だとカップ麺もご馳走になります。
↑すでに管理棟もクローズ。一足先に帰路につかれたOさんにご挨拶をし、私も帰路に・・・
↑ 来春まで来られないと思うと少し寂しい気もしますが、誰もいなくなった場内を眺め、キャンプ場を後にしました・・・・・・
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0acbce7a.9ed63c82.0acbce7b.057e5cfc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
←-------キャンプブログが集まっていますよ。
←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
あなたにおススメの記事
関連記事