GWお出かけ第二弾。part3
いよいよ最終日です。
今回ここへ来た目的の一つは
嫁と娘は雪のかぶったアルプスをまだ見たことがなかったからです。
(過去の訪問の全てが真夏)
雲の間から少しでもアルプスが顔を見せてくれないかな?
と願い、5時半ぐらいに起きてみると
見事なアルプスが目の前に・・・・。
いやああ来て良かったとつくづく思いましたよ、この瞬間。
スタッフの方によれば、例年よりやや雪が多いそうですが、
さすがに真夏にはこの景色は見えませんからネ・・・・・・・・。
そして昨日はできなかった、絶景を見ながらのお食事タイム。
やや冷え込み5度前後だったとおもいますが、日差しは暖かく、
最高の夜明けのコーヒーとなりました。
キャビンのチェックアウトは11時ですから、昼食をのんびりと
摂るわけにはいきませんので、すかさずレイトアウトで時間延長。
(なにせこの天気ですからね。もったいなくて・・・)
でもテントサイトと違って、キャビンは延長料金もお高い!!!
キャビンは一泊が限度ですな、こりゃ・・・・。
そうこうしているうちにお帰りになる方が増えていきます。
だんだんと寂しくなっていきます。
今回うちは撤収がちょーーおき楽なのでぎりまでねばります。
スタッフの方に声をかけていただいた、しいたけの駒うちに挑戦です。
子供はもちろん、私も初体験です。
間伐材に電ドリで穴をあけ、そこに菌のついたちいさなクサビみたいな
ものを、ハンマーで打ち込みます。
あとは適度な湿度を保ち、待つのみ。
でも結果がわかるのは2年後ぐらいだそうです。
この日はホントいいお天気で風も心地よく、最高のキャンプ日和でした。
昨日悪天候の中、設営された方々も頑張った甲斐があって
皆さん完全乾燥撤収でした。(笑)
私たちものんびりお昼ごはんを食べ、ボケーーーっとしていると、
アウトの時間が迫ってきます。
身の回りの整理をして、キャビンとお別れです。
子ヤギのフキがお見送りをしてくれました。
次に会う時はでかくなっているんだろうな、きっと。
一泊二日のあわただしいキャビン泊でしたが、二日目の好天のおかげで
「いなか」 を満喫できました。
スタッフの皆さんには今回もいろいろとお世話になりました。
この場をかりて御礼申し上げます。
今シーズンあと何回 「いなか」 にいけるのかな??
おしまい
関連記事