いなかの風
GWいらいのいなかに行ってきました。
俗称 ”いなか” 正式には 「キャンプファームいなかの風」といいます。
過去何度行ったか解らないぐらいですが、閑散期はもちろん、
チョー繁盛期でもコールマンよりスノピが圧倒的に多い、という不思議なキャンプ場です。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
今回はtouch-papaさん、yujinanさん、とご一緒させていただきました。
最初から計画していたわけではなくたまたまです。
オープニングの写真はご一緒いただいたt-papaさんの
ランブリ4+ヘキサL(Pro)と私のアメド+レクタMです。
スノピカラー全開です。(笑)
今回t-papaさんはHCP(キッズバイクレース)に息子さんが参加
されるために来られていました。
yujinanさんは、この時期限定の蛍やカブトムシ、クワガタ虫の写真撮影に、
で我が家は、んーーーーーーんキャンプするためです。(笑)
B-1サイトのyujinanさんの小川ティエラと私たちのB-3サイトです。
左端はB-2に入られていた方のリビングシェルです。(やっぱスノピです・・・)
さて今回のキャンプ、2週レンチャンキャンプとなりました。
t-papaさん家の例もあるように、こわーい目にあいそうだったので
ECOを心がけました。
まずは国道19号で中津川まで走り中津川ICから中央道にのり、園原ICで降ります。
園原ICからは153号でキャンプ場を目指します。
つまり恵那山トンネルのみ中央道を利用した訳です。
恵那山を迂回して全てした道も考えましたがかなり遠回りになり、
ガソリン代高騰の折、倹約にならないと判断しました。
(リッター8kmでハイオク¥200で計算すると¥500で20km
ほどしか走れない・・・)
7時45分ぐらいに到着、約2時間の道のりでした。
全て高速利用ですと1時間ちょっとですから1時間の差です。
これで片道¥900の節約(往復¥1800)になりますから
早朝出発が可能な時は今後このパターンになりそうです。
上は到着直後の風景です。梅雨末期にしては上場です。
C-1サイトには木曜からのキャンパーの方がいらっしゃいました。
設営後、快晴となっていきました。天気が良くて喜ばないキャンパーは
あまりいないと思いますが、とにかく 暑い!!メチャ暑い!!
この日の最高気温34度!!
うーーーん、うちよりは涼しいけど・・・・・。
午前中からt-papaさんの息子さんT君は午後のレースに向けてバイクの練習です。
キッズバイクと言っても結構本格的ですから、メット、グローブ、ひじあて、ひざあて、
プロテクター等暑い時は大変です。
T君ややテンションです。 (暑すぎです)
この様子はt-papaさんとこでどおぞ・・・・。
そしてお昼です。
なんかいつもと違います。豪華です。
それもそのはず、yujinanさんご夫妻お手製スペシャルペペロンチーノです。
(手前のミートは我が家の冷凍パスタです。)
プチトマトとゴーヤー、めちゃうまでした。
子供達は苦手(野菜)のようでしたが、私、ど真ん中ストライクでした。
yujinanさん、大変ご馳走様でした。
午後からはどんどん気温が上がっていきます。
ここは景観を確保するためあえて樹木等は植えてありませんので
(元々田んぼですから日当たりが大変いい・・)
強烈な日差しや、時としてふく強風には十分な準備が必要です。
午後の西日対策は私エクステンションシート、papaさん、ペンタ日よけバージョンです。
このあたりのことも考えてタープ等の張り方を決めないと非常に暑い思いをします。
なにせ朝東の山から太陽が顔を出し、夕方西の山に隠れるまで全く太陽をさえぎる
ものがありませんから・・・。
午後もT君はバイクです。当然午前中よりさらに暑いですから腰が重いです。
レースは翌日曜とのことなのでまたまたフリー走行です。
私たちは
ここで涼みます。
奥(写真右)が管理棟で手前が東屋です。
ここはスタッフの方も仕事の合間の休憩に利用され、キャンパーと雑談となります。
ま、キャンプ場の社交場ってとこですかね。
少し高い位置からキャンプ場の全景を撮ってみました。
濃い緑が大変美しい光景です
今回は私達3組以外はC-1に一組と,S-1コテージに一組の計5組でした。
やっぱり3連休の前週、夏休み直前ということで空いていたのかな???
(狙い通りです。)
そして夕食です。
見ての通りシンプルです。
餅、フライドポテト、つまみ枝豆、
それだけです。
この直前にyujinanさんに韓国風冷麺を
ごちそうになり大満足していました。
(yujinanさんたびたびご馳走様でした)
この後 暗くなるのを待ってメインイベントの蛍鑑賞会です。
この日は月が明るく、(月齢8ぐらいかな?)やや写真撮影には不向きでしたが、
肉眼では多くの蛍が飛んでいる様子を見ることができました。
乱舞とよんでもいいと思うほどの数でした。
私のコンデジではほとんど写りません。
見難いですが、緑色の点が蛍です。(だと思う、多分・・)
ここはyujinanさんにおまかせいたします。(笑)
鑑賞会終了後は夏の風物詩焚き火いや花火です。
T-君、うちの息子、そしてyujinannさんの奥様
で小花火大会です
オヤジたちは静かに深夜まで
トークが続きます。
この時間帯がキャンプで最も楽しい時間帯のひとつです。
翌朝もまずまずのお天気です。ややアルプスの山々がかすんでいます。
今日も暑くなりそうな気配がかんじられます。
、気温は18度から19度、
朝はとっても気持ちいーーーーーーー!!
今日も中央アルプスの山並みがきれいです。
ちなみにこれが今の時期。
こちらが今年4月はじめのアルプスです。
雪の有無でかなり印象が違いますね。
やはり透明度も寒い時期の方がいいようです。
でも真冬は厳しいッス・・・・。
オススメは3月下旬からGWぐらいまででしょうか。
雪のかぶったアルプスを望め、気候も温暖となりキャンプもしやすいでしょう。
さてさて、バイクレースは無事T君の優勝で幕をとじました。
(詳しくはt-papaさんのとこで・・・)
見事100ポイント以上を獲得し、年間チャンプに一歩前進です。
この日の午後は少し雲行きが怪しくなってきました。
天気予報では所によって雷雨といっています。(毎日です)
山の方は降りだしているかもしれません。
こちらは撤収も終わり、勝手なもので一雨こないかな??
なんて話していました。
これで今回のいなかレポートは終わりです。
ふだんなら2~3回に分けるんですが、一気に書いてしまいました。
おかげでながなが、だらだら、となってしまい読みにくい
レポになってしまったと思いますがどうかご容赦ください。
おしまい・・・。
あなたにおススメの記事
関連記事