GWはお盆と並び最も人気のあるキャンプシーズンです。
その為どこのキャンプ場も予約をとるのが大変!!
今回は昨年の十月に受付開始と同時に予約をいれました。(七ヶ月前予約は会員のみ)
もちろんそんな時期に会社の翌年の休日カレンダーはでていないので、完全な見込み予約。
勇み足でしたが、なんとか無事予定がたち一安心。
今回のGWは休日の並びから最もお出かけが多いと思われた五月二日に出発。
高速休日千円になってから初めての大型連休で大渋滞は必至。
朝7時の渋滞状況を見てもすでに中央道は30km以上の渋滞が・・・
というわけで今回は高速千円の恩恵はパスし、全て下道で。
山道をひた走り、県境を越え長野県に入ると・・・・
山奥の標高の高いところには散りかけた桜が見えます。渋滞を尻目にのんびり風景を楽しみます。
治部坂峠を越えると御嶽山が綺麗に見えてきます。
まだまだ3000m級になると雪がありますね。今年は暖冬で例年よりはかなり
少ないようですが、標高の高いところは4月にも降雪があったようです。
この峠を越えればあとは国道153号をひたすら北上するだけ・・。
こんな風景が見え始めたら飯島町です。(なーんか三月の記事と同じ・・)
キャンプ場には11時過ぎに到着しましたが、ここは12時アウトなので、
サイトにはまだ前日の方がいらっしゃいます。
まだサイトも閑散としていますが、すでに何組か入られています。
今回事前に解っていた(というか昨年十月に来た時A1~A3を並んで予約した)
touch!papaさん、
Dacyanさん、はすでにチェックインされていました。
早々に挨拶に伺い、ついでにお湯をいただいて昼飯のラーメンをpapaさんのサイトでいただきます。
その後、続々と皆さんチェクインされますがお知り合いの方が次々と・・・。
さすがブロガー、いやキャンパー、いやおやじの聖地 「いなか」 です。
周りをみれば知った名前(ハンドル)があちこちに・・・。
今回滞在期間中アルプスは比較的よく見えていましたが、青空がバックだったのはこの日だけでした。
前日までの方がお帰りになったので、設営にとりかかります。
今回は変則ですが久々のファミキャンになりますのでリビシェル+アメドとしました。
季節的にオープンで行きたかったのですが、寒がりの嫁と娘がいるし雨も考えてリビシェルにしました。
いつものデュオと比べるとやはり設営に時間がかかりますね。
シュラフやチェアも倍、食料も倍(2日分しか持ってないですけどね)、昔はこれが普通だったのに
最近デュオなれしちゃって・・・
ここのサイトは狭くはないですが、幅がなく展開する形はある程度決まってしまい、
シェルを跳ね上げると通路から丸見えになってしまうのが難点でした。
手前から、駄チャンサイトのシェル+アメド。↑にt-papaさんサイトのヘキサ+ランブリ。
もうひとつ↑に私のシェル+アメド。偶然私と駄っちゃんと同じ組み合わせになりましたが、
あちらはセレブなので新色アメドです。
午後からはGWの真っ只中なのでイベントがいくつか企画されていました。
まずは地元のパン屋さんの即売会です。
焼きたてで大変やわらかいおいしいパンで、皆さん明日の朝食にと買われていました。
持ち込まれた分は完売だったそうで、なかなかの人気でした。
つづいて・・
アルプスホルンの演奏です。
この景色に実によくマッチしていました。演奏されていた方も、
これだけアルプスのよく見えるところでの演奏はそうそうないとか・・・。
雰囲気出てましたねえええ。
演奏の合間にはギャラリーも吹いてみよう!
写真右下、中央 駄ちゃん親子。左端、うちの息子です・・。
なかなか難しいようですが、皆さんちゃんと音がでていました。
イベントが終わるとGT突入。そして宴へと続きます・・・以下Part2へ・・・(長くなりそうな予感・・・)
↑
よろしければポチッとお願いします。
あなたにおススメの記事