ノーススター 2500

コヒ

2009年05月22日 21:23

前回の記事のスポオソ15%オフ・・
欲しい物はいっぱいありますが、今回はちょっと買いにくい・・。
と言うのも最近小物をちょとずつ買っていたんですよね・・・。
そんな小物を小出しにして紹介します。



にほんブログ村


よろしければクリックお願いします。




















まず一回目はコールマンの2500 ノーススター LPランタン
厳密にはすでにユニの 焚き火テーブル を紹介してますので第二回。

お使いの方もかなり多いと思いますのでいまさら・・ですが、最近購入しました。
実戦には3月下旬からすでに投入済みですが、まあ明るさは文句なしでしょう。

以前は自分のサイトが暗ければ虫もお隣へ行ってくれる、荷物が限られるので
燃費のいい小型ランタンに限る、などと考えていましたがっ・・

家族からは、よそさまのサイトと比べると一際暗い、調理の際食材が見難い、食卓が
暗くておいしそうに見えない、などなどいろんな不満がでていました。

かなり気づくのが遅かったですが、明るいと快適ですねーーー。
夏は確かに虫がいっぱいよってきますが、春、秋、冬は少々明るくしても
ほとんど虫はきませんでした。(場所によると思われますが)



また、シェルの中で使用するとこれだけの光量がありますから、熱もかなり出て
シェル内が暖かくなるんですよね・・。
もちろんシェルのパネルの一部はオープンにしてあります。
(本来テント、スクリーンタープ内は火器厳禁です。換気、取り扱いには十分注意して・・)

このクラスはガソリン系(灯油)が主流のようで、国内外各社から
いろんな種類が発売されています。






Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン




 これと同じ物のガソリンタイプ。
 こちらの方が定番かも・・









FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン




 通称、にゃー。明るさより雰囲気を楽しむランタン。
 TPOにあわせて使い分ければ最高でしょう。
 こちらドイツ製。


 
 




 PETROMAX(ペテロマックス) ラピッド 500cp 




 500CPの大光量ランタン。 

 名品と呼ぶにふさわしい風格。 
 こちらもドイツ製。









 VAPALAX(ヴェイパラックス) M1B




 320CPの落ち着いた雰囲気のランタン。 

 ペテロより癒し系か?? 

 こちらU,K,製。


コールマンにはレトロ系のものもたくさんありますし、他のメーカーにもいろんな種類の
ものがあります。単なるキャンプの道具ではなくコレクターアイテムの世界に通じる物も
多数ありますから、はまると・・・・・・大変です。(笑)



話しが少し違う方向に行っちゃいましたが、今回購入したノーススターLP、専用ケースも
付属していますので、持ち運びの際もホヤ(グローブ)を傷つける(割る)恐れも
少なくなります。(ケースも別売りになりますといいお値段しますからねーー)

ちなみにコールマンは直ぐ近くにアウトレットがあるのでいつもそこで購入します。
ただし新製品はありません、このランタンも昨年モデルです。

価格comなんかで検索してもここが安い場合が多いようでOD缶なんかも
いつもここで買っています。(Wガソリンは他店とかわりません)
スノピもアウトレット店造ってくれないかなあああ (ないでしょう)

ガソリン系と最も違う点はやはりガス系は寒さに弱いことと、ランニングコストが高めなことでしょう。

ちなみに最低気温氷点下5℃前後ではレギュラーガスでは無理で、スーパーを
使えば問題ない明るさでした。(厳密には光量が落ちているかもしれません)

あとランニングコストですが、今回のGW4泊して毎日点灯しましたが、500缶一本で
おつりがきました。ただし毎日常に最大光量で使用したわけではありませんし、
一日に何時間ぐらい使うかによって大きく変わると思いますから、参考までに・・

私はマニアックなものには手を出さないようにしていますので皆さんが
すでにお持ちのようなフツーのものしか持っていません。

購入レポも特に珍しいものはありませんのであしからず・・・・・・。

おまけ・・今回ペテロとかヴェイパとかの関連HPとか見てたら、
なんか食指がウズってきました。
コールマンにはあまり食指は動かなかった
んですが・・・。
やばい、やばい、ここは自重自重・・・・・。




にほんブログ村

よろしければポチっとお願いします。


あなたにおススメの記事
関連記事