おやじーずin弓の又キャンプ場 Part3
やってきました、コンデジの苦手とする暗い時間帯
トップ画ちょっとだけ空が青いです・・・
暗くなれば・・・・そう!花火と焚き火ですね!!
今回お子さんは旦那チャンちの二人だけでしたが、すかさず車から花火を取り出したのは
touch-papaさん。さすがですねー、子供が喜ぶものは車に常備されているようです。
続いて大人も正しい火遊び開始です。
日中は皆さん汗だくの設営となりましたが、太陽が山に隠れると急に涼しくなり、
暗くなり始めると寒くなってきました。
ここは標高はそれほど高くはないですが (800mぐらい) 川からの冷気がサイトまで届き、
夏でも長袖があったほうがいいようです。それと皆さん今回はブヨにかなりやられました。
やはり綺麗な川の横ですから虫対策も必須です。そういう意味でも長袖は必要ですね・・・。
こういうヒンヤリした空気の中での焚き火は最高ですね。
大人数ですから焚き火台のLが二つ三つ並ぶかと思いましたが、結局DACHSさんが
調理の時に使われた ”S” だけで終わりました・・。ちっちゃな焚き火をたくさんの人で
囲む・・・おつなものです。(笑)
こんなこともしてましたねえええ、襲われています。顔は解りませんが誰なんだろ???
写真、大きくなりませんのであしからず・・・・(笑)
このころから皆さん少しずつお眠モードに突入し、テントに入られます。
そんなわけでテント村サイトから少し離れたところに場所を変え、さらに焚き火は続きます。
焚き火も熾き日になってきたころ空からわずかな雨粒が・・・
感じないぐらいの雨でしたが、本降りに備えて椅子などをタープの中央へ集めます。
幸い雨はすぐに止み事なきを得ました。焚き火の火が消えるのを確認し全員テントへ・・
おやすみなさーーーい。 00:40ごろだったかな???
翌朝・・・・
曇りで少し霧がでています。まあいつものキャンプ場の朝の光景って感じです。
6:30ごろ起床・・・テント村サイトも静かです・・。もちろんすでにおきている方がチラホラ。
みなさんボチボチテントから這い出されたころにめいめい朝食です。
↑ こちらは朝からガッツリタイプ。
↑ 私は定番トラメのホットサンドとしましまさんに淹れていただいたモーニングコーヒー。
みなさんメニューはそれぞれです。
↓ 皆さん早起きですし、ソロは撤収も簡単ですからアウトまでゆったりできます。
残り物で軽く昼食を食べてから帰ろうと思ったところへ・・↓
たつや松本さんが信州そばを・・・スゴイ!!
さすがは信州の料理人です・・さりげなくこれだけのもの (量もスゴイ) がでてくるんですから・・。
皆さんガッツリいただいて、ごちそうさまーー
最後に今回みんなの社交場を作ってくれた、touchpapaさんとdacyanさんのレクタLを撤収し、
集合写真・・・
皆さん帰路につかれました・・。
今回は天気予報に反して雨も降らず、またキャンプ場に他のキャンパーさんが誰もいなかった
おかげで心置きなく楽しむことができました。(ドンチャン騒ぎはないですよー)
ここは近くに民家もありませんから、オフカイ等には最適ですね・・。
また次回もここかな???(笑)
ながながとお付き合いいただきありがとうございました。
←ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村
ブログランキングは上記バナーの(トップ画下も)一日(24時間)の
クリック数を合計して判断しています。
同じ日付(00:00~23:59)内の同一PCからのクリックは一回のみカウント
されますが、日付がかわれば再度カウントされます。
一日一回クリックしていただけると大変ありがたいです。
あなたにおススメの記事
関連記事