弓の又キャンプ場 GW 2010

コヒ

2010年05月10日 07:30

大変いいお天気が続いたGWでしたね。みなさんも存分に楽しまれたことと思います。
私は相変わらず予定もありませんでしたが、近場でチョコットキャンプをしてきました。






にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
GWはお盆と並んでキャンプ場が最も賑わう時期です。
人気のキャンプ場は受付開始日の開始時間に電話をかけまくらないと予約ができないようです。
以前は私も半年近く前に予約をしたりしてそれなりに計画していましたが、子供も大きくなり
予定がが立てにくくなってきたのを記に直前予約で空いているところを探すようになりました。

実際やってみると・・・・以外と空いているところもあるんだなああ・・というのが実感です。
もちろん超メジャーなところは全滅ですが、穴場的なところならなんとかいけます。

そんなわけで今年は昨年も行った ”花桃祭り” の見物を兼ねて弓の又キャンプ場に出かけてきました。







中央道園原ICを下りると直ぐに満開の花桃がズラーーっと並んでます。
ついでに車もズラーーっと並んでます・・・(笑)
普段ならICからキャンプ場までは5分もあれば到着しますが、(極近くて便利です)この日は30分近くもかかりました。
ここまで来て慌てることもないので花でも見ながらのんびりと(ノロノロ)と進みます。


キャンプ場到着です。当日予約ができたとはいえさすがはGW、空きはわずかです。
盆とGWを除けば貸切り状態でもおかしくないのですが・・・。
まあ稼ぎ時ですからね。バンバンお客さんに入ってもらわないと・・(笑)


今回のスタイル。私、嫁、息子の3人(娘は留守番)の為インナールームSだけではやはり無理。
隣にソロテントを張りました。サイトはあまり広くありませんがこれぐらいはOKですね。
これにヘキサやレクタはちょっと厳しいです・・。


こんな感じで弓の又川に沿って細長くサイトが広がっています。
周りには山と川以外はありません。民家も見えませんし道路もキャンプ場で行き止まりのため
迷った車以外は近くにきませんから非常に静かな環境です。(川の音は結構うるさいです)


弓の又川です。とても綺麗な水ですよ。岩魚やヤマメもいるらしいです。
浅いところも多いので夏場の水遊びには最適かもしれません。
ただし水はかなり冷たいですよーーー。

この日は出かけず設営後はサイトでのんびりと過ごしました。
そういう時間がキャンプの楽しみの一つでもありますから・・・・。

ここは標高が800m程で(周りを山に囲まれているのであまり高く感じない)この時期はまだ
朝晩冷え込みます。幸い今回は暖かく気温はそれほど下がりませんでした。
日が落ちると12~13℃ぐらいでしょうか。
しかし、今回は寒がりの嫁がいるため夕食はシェルの中で ”鍋” です。
嫁がいるので今回はビールも持参しました。 といっても缶ビール4,5本ですが。
息子はジンジャエールで似たような雰囲気だけを演出して 乾杯 しました。


テーブルの下にはスポットヒーターも全開です・・もちろん嫁に向いてます。
これでシェル内も体もだいぶ温かくなりました。5月でこれですからねえええ・・
寒い時期はキャンプには来たがらないわけですわ。(笑)

周りのキャンパーさんはオープンスタイルの方が多く夕食、それ以降も屋外で過ごされていました。
中にはテントのみでタープもない方もあり少々寒そうな感じでしたが、気候的にはなんとか
いけるかな?? という気はしました。日中はかなり気温が上がってましたのでオープンの方がよかったです。

この時期、昼間はオープンやや冷える夜間早朝はクローズが理想ですね。
ここで両方張るのは無理ですが・・

明日は花桃祭りの見物です。

つづく・・





にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。


あなたにおススメの記事
関連記事