かれこれ15年ほど前から5年間ほど毎年のようにこの時期になると花見を兼ねこのキャンプ場を訪れていました。
今現在のこのブログテンプレートの画像も当時このキャンプ場で撮影したものです。
ここは毎年4月からの営業なのでだいたい毎年第一土日に利用し花見をしながらキャンプを楽しんでいました。
当時は週末でも金曜に電話で予約ができ利用者も5組以下がほとんどでしたね。
「せっかくお風呂を沸かしたので入ってくださー----い」
なんて管理人さんがサイトまで呼びにきてくれるほど利用者が少なくのどかな時代でした。
ところがだんだんと予約がとりにくくなり(直前では)とうとう行けなくなってしまいました。
勿論予約開始日の争奪戦に参加すれば可能でしょうが、そんな先の予定なんて立てようとも思いません。所詮気の向くままキャンプですから。
しかし予約一覧をHPで見るとスゴイですね、週末は何か月も先まで全て満サイト状態!!!
恐れ入りました・・・・・
で今回・・・・週末の絡まない平日二日間のキャンプに出掛けることに。
当初別のキャンプ場を予定していましたが、ふとしたことから思い出しました このキャンプ場の存在を!!!
完全に忘れてましたね、ここ・・
思い出してよかったです。平日なんで直前予約も無事OK。
管理人さんに○○市の○○です。 って名の乗ると覚えていてくださいました。
ちょうど二年ほど前にやはり一度だけ平日に利用しその前は10年くらい利用していませんでしたが。
とても気さくな管理人さんで管理棟でよく世間話をさせていただいていました。今回も受け付け時に少し…(笑)
このキャンプ場はまず管理棟にて受付手続き、ゲートの開閉カードを受け取り
↑ このゲートをくぐって入場です。
ゲート周辺も桜が咲き乱れ雰囲気満点です。(笑)
↑ ゲートをくぐってすぐの案内版。
受付で特にサイトは指定されませんので取り合えず徒歩で場内を観察しサイトを選択。
週末等はこうはいきませんが閑散期は1ブロック(4サイト)に1組の暗黙の了解みたいな感じになってます。
ここはアウトの時間が遅いのでまだ先客が多数。 今は平日でもこんな感じなんですね・・・
管理人さんに伺うと連泊はお一組のみなのであとはおいおい撤収されるハズです。
↑のテンプレ画のサイト(No5のC)は空いていましたが老木となったためか桜が伐採されており・・残念。
他空いていて桜が奇麗そうなところ・・・・で・・・No9のBにイン。
最終的にこのまま設営するかどうか早めの昼食(カップラー)をとりながら周囲をジロジロ・・(笑)
昼食・・終わりましたが・・・・・皆さんマッタリされていて・・・動く気配がありません・・・
まあいいや!! ここも桜奇麗だしプライベート感がとても高いし・・とテントを設営。
「よし完成!」
次はチェアとテーブルをと・・・・
とこのあたりで皆さん一斉にアウト開始!
この日インの方ははまだいらっしゃらないようなので場内がガランとしました( ^ω^)・・・
No9のB、いいサイトなんですが周囲に背の高い樹木が多く日差しに難が。
この時期テントの結露は必至ですから乾燥撤収のためにはやはり日差しが欲しい。
ん・・・・・メンドイけど・・・・引っ越しを決意。
まあソロテン(しかもフロアなし)なんでほんの数分の手間だけ。えいやーって感じでお引越しです。
管理人さんにサイトが決まったら報告しないといけないので
「引っ越しまー--す」
とお断りして荷物の移動開始。最後にペグ抜いて丸めて新サイトへ。
↑ なわけでこちらに移動。No3のCです。Aから撮影しテント右がB。
1ブロックのABCDのサイト間にはなにもなく境界線もよくわからないくらいです。
ここに4組入るのはちょっと・・・・グループなら問題ないですが。(1サイトは10mx10mほどらしいです)
ちなみに過去1度もその状態は経験してません。 昔の土日は今の平日以下の入りでしたから。(GW、盆時期以外の)
↑ 引越し設営完了。今回は GIGI1。まだ虫も少ないのでコット寝でインナーなし。焚火も準備オーケー。
↑ 日差しがあればこの時期半袖でも暑いくらい。
とりあえずは設営後の一杯。
動けなくなるので1本だけ・・・(笑)
その後周辺散策に出かけましたがどんどん雲が増え・・・雨、アラレ、ヒョウ、と荒れた天気に。
慌ててサイトの戻りテントを打つ雨音を聞きながらボケー--っと・・・まあ予定外でしたがソロキャンならこれもまたよし。
↑ 幸い短時間で天候も回復したので珈琲を一杯淹れ夕食の準備開始。
↑ 日が暮れるころには奇麗な青空となり月も見え明日の好天を予感させます。
気温は8℃ほど。ここは標高も低いですし山奥のキャンプ場ではないので強い冷え込みはなし。
ただし川からの風は冷たいですから体感的にはもう少し低いかな・・・
↑ キャンプの醍醐味。ぼー--っと炎を見てるだけ・・・だけど癒される・・・
↑ その後はテントをクローズドして夕食。この日はポトフ、ロールキャベツ入り。まだまだ夜は寒いですからね。
暖かいものをいただきます。
↑ 暗くなったころには雲もなくなり星が瞬いていました。
このキャンプ場は街頭が多くあり21時ころにこれが消えた後も管理棟入り口他の照明が朝まで点いており星空観望には不向きです。
もともと市街地に近いキャンプ場で標高もないですから 「自宅とおなじくらいかなあ」 なんて思います。
勿論都会よりはかなり多くの星が見えるでしょうけどね。
ちなみに対岸に別荘地があり(奥の明かり)これも早い時間はかなり明るいです。
こうして見るとソロキャンでの行動パターンっていつもほぼ同じだな…って思います。(笑)
何もしないのを基本としてますから・・
ビール、珈琲、焚火、食事、星、昼寝・・・これで全てですかね・・・(爆)
↑ 翌朝は予想通り最高の青空です。 暖かい日が続いてますから桜も一段と開花が進んだようです・・
まだ春休みだったこともあり子供たちの姿も多くみられ元気に遊ぶ姿が微笑ましかったです。
↑ 昨日途中で引き返した散策。 この日は最高の天気で気持ちよかったです・・
↑ ここのアウトは遅いですからノンビリできこれブランチです。
桜も思う存分楽しめとてもいいキャンプでした。
しかし平日でも随分と大勢のキャンパーがいるもんだと驚きました。(今じゃこれが普通なんですかね・・)
インの時は10組ほど前日組が、アウト時には受付でインの方が並んでました。
ファミ、カップル、ソロ、グルキャン、女子キャン、全部見れました。(笑)
平日でこれでは100%週末の予約なんてできませんね。(直前では)
確かに国道沿い(サイトからは車も信号も見える) コンビニ近し、とアクセス極楽だし
水洗トイレ、お湯の出る炊事場、お風呂あり(平日はない)、ゴミ捨てOK、コインランドリー、コインシャワーあり
と高規格組(かな?) 人気があるのは当然かもしれません。
ただ前述の星空といいワイルド感は希薄な気はしますが。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0acbce7a.9ed63c82.0acbce7b.057e5cfc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
よろしければクリックお願いします。
あなたにおススメの記事