年越しキャン in 青川峡
12月31日大晦日は休みの方が多いと思いますが、カレンダー上は平日。
高速道路の休日割は使えません。通勤割なら利用できるので、9時までに
高速に入るようアーリーチェックインをお願いしておきました。
アーリー代と通勤割の高速代でチャラ。
今回は一泊しかできないため、少しでも早く入りたいと思いました。
出発時の自宅は快晴!
これは幸先がいいぞっ!!と東名~名神へと・・。
大晦日の朝八時過ぎ・・・天下の東名、名神も空いてます。
しかしサンデードライバー(大晦日ドライバー??)が多いのか、追い越し車線を
フツーに走る車の多いこと!!仕方なく走行車線から抜かせていただきます。
ま、私もサンデードライバーなので大きなことは言えませんが・・。
t-papaさんのブログで青川は積雪ありとのこと
高速をチェックすると北陸道以外はチェーン規制等はない模様。
実際関が原IC付近も雪の形跡はなし。
がっ!
関が原ICを下り南下を続けるといきなり真っ白!!!
「なんだーーー??」
と思いながらも普通タイヤでビビリながら安全運転。
幸い道路は轍部分が溶けており、なんとか無事に到着。
キャンプ場周辺はあまり雪もなく、ホッと一息・・・。
10時少し前に到着し、とりあえずチェックイン手続きを・・・
チェックインを終え、駐車場へ戻ると
mizu-kenさん、take-papaさんが到着されていました。
初めてお目にかかり後ほどゆっくりとと、軽くご挨拶しサイトに向かいました。
今回の青川年越はmizu-kenさんが予約されていたサイトを変更されたため、
私に譲ってくださり、名義変更までしていただき大変お世話になりました。
到着時のサイトはこんな感じ。(これはフリーサイト)
舗装部分に雪はありませんが、サイトは昨晩の雪が若干残っています。
まずは・・・・・
昨日から入られていた御大、touch-papaさんのサイトへご挨拶。
今日大晦日はほぼ満サイトですが、30日はガラガラだったらしいです。
今回はソロ参加の為、設営はいたって簡単。
t-papaさんの隣の隣の隣のC4サイトに設営。
このときは雪も降らず、風もなかったため10分足らずで設営完了!
ソロですからアメドのみ!
実は過去にソロキャンの経験は全くなかったんです。アメドだけでいいのか?
室内がソロでは広すぎで寒くないか?とかいろいろ考えましたが
まあなんとかなるだろうって感じでした。(他に持ってないし・・)
中はこんな感じです。
いつもの銀マットにフリースのカーペット。その上にホカペです。そして電気ストーブ。
電化製品とはいえストーブですからテント内での使用は十分に注意しましょう。
スノピのアメニティードームは270x270のファミテンですが、他社製にくらべ天井が低い
ため、(テント内では立てない)こんなストーブでも十分に暖まります。
おまけにホカペとモンベルのバロウ#0ですから、就寝時は少し暑いぐらいでした。
設営後はt-papaさんの所へお邪魔をし、お昼をいただきます。
左、私の持参おにぎり & t-papaさんにご馳走になった鶏チャン。
右、デイキャンで来られていたもんどさんとカレーうどん。
もんどさんとは久々の再会で、この後エスプレッソをご馳走になりながらしばしのんびり談笑。
こういう時間って一番楽しい時間なのかもしれません。
昼食中にも続々と皆さん到着され、設営されていきます。
写真上左、堀さん、同右dacyanさん、
写真下左、トレーラーサイトのmizu-kenさんとtake-papaさん。
同右、フリーサイトのぴーちきさんです。
プライベートサイトに4組陣取り、このすぐ奥のトレラーサイトにmizu-kenさんとtake-papaさんが、
道路を挟んだフリーサイトにぴーちきさんです。
dacyanさんサイト激写。
バリバリの新車のdacyanさん、ステッカーは万全です。
結露対策のシールドルーフをかぶせたシェル+ランブリトンネルです。
ん??シェルの出口が・・・・
まあこの時期、跳ね上げることもないでしょうし、サイドドアから出入りができますからね。
そこはdacyanさん、予定通りですね・・・。
ただ、この後dacyanさんの 「あっ~~~!!」 という声が響いてましたが・・・。
その後おやじーずの面々はしばし談笑。
通路を走るのはぴーちきさんの息子さんのラジコンパジェロ。
うちも息子がラジコン少年なので(キャンプにはいつもラジコン持参)舗装した
ところがあればいつもやってます。(今回はナシ・・)
夕闇が迫ってきました。東(愛知県)方面はなかなかのお天気。でも・・・
西(滋賀県境)方面は常に雪模様・・
このキャンプ場も晴れたと思ったら雪が降り出すといった非常に変わりやすい
天候が続いていました。
このキャンプ場は年末年始用にいろいろなイベントが用意されており
この時間ファミリーの皆さんはそばうちをされていたようです。
私はカメラを持ってウロウロと・・・・
第二話へつづく・・・・・・・・・・・・。
あなたにおススメの記事
関連記事