今年の紅葉は??

コヒ

2019年11月05日 07:33

台風や大雨の影響で今年の紅葉はあまりパッとしないようです。
そういえば今年はまだまともに紅葉を見ていなかったと思い立ち・・・



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0acbce7a.9ed63c82.0acbce7b.057e5cfc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";


←-------キャンプブログが集まっていますよ。

にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。

にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
諸般の事情で徹夜明け登山となってしまいました。

無理のない計画で体調を整え山に向かうのが本来の姿と言うことは十分承知しています。
しかしなかなか思うようにならないのが現実だと思います。
登山される方に高齢者が多いのもやはり時間的ゆとりがある方が多いからではないでしょうか。
勿論昨今人口比率が上へシフトしていますからそれが一番でしょうが・・

ということで今回も無理を押して出かけてきました。
負担を少なくするということで勝手知ったる山、コースタイムも短め、車での移動もそこそこ。
でも少しは達成感と綺麗な景色を眺められる・・ということで選びました。



↑ コースタイムは往復五時間ほどで標高差も800m足らず。なかなかお手頃で何度も通っています。



↑ 下部では砂防堰堤工事が進んでいますが、非常に自然豊かな登山道でマイナスイオンをタップリ浴びれそうです。






↑ 時折現れる色づいた木々やパッと開ける眺望は歩きながらのストレス解消にはうってつけでした。



↑ 右に巻きの木道、左がワイヤーと鎖の岩。いつものように左の岩を進みます。
これもこの道の楽しみの一つですね。景色もいいですし短いながらスリリングです。



↑ 僅かですが山頂部は白くなってますね。 左から御嶽山、乗鞍岳、奥穂高岳。



↑ 山頂の碑がある場所は眺望なしなのでその先の赤い屋根の避難小屋近くに移動。

先行者さんがお一人ありましたが(駐車場に着いた時スタートされていた)今回結構時間がかかってしまったので
すでに下山されたようでした。

おかげで山頂貸し切り。静かな絶景を存分に楽しみました。








↑ 三枚ともクリックで拡大します。


ニュースでやってましたがこの時期に黄砂の影響があったようです。
夏のようなややボケた感じに見え、氷点下近い気温の時期の眺望ではなくちょっと残念でした。

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0acbce7a.9ed63c82.0acbce7b.057e5cfc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";


←-------キャンプブログが集まっていますよ。

にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。

にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。



あなたにおススメの記事
関連記事