2014年05月15日
鱒釣りと食する会 in いなかの風
いなかの風イベントキャンプ、鱒を釣って食べよう! 会に行ってきました。
最近はいなかイン前恒例となっている 陣馬形山 を歩こう! にも勿論・・・・
サイコウのお天気で実にすがすがしい二日間でしたねえええええ



最近はいなかイン前恒例となっている 陣馬形山 を歩こう! にも勿論・・・・

サイコウのお天気で実にすがすがしい二日間でしたねえええええ







にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
この企画HP(facebook)でなんとなく見てましたが、完全にスルーしていました。
ところが前々日に donekoさんよりメールをいただき
「自分は仕事で行けないが Iさんからお誘いがあった」 とのこと・・
さっそく Iさんと連絡をとると
「GWのいなかから中三日ですが出かけます。陣馬形山にも登りますヨ」
とのお話・・・
息子さんと陣馬形山に登ったあとにいなかにinする予定とのことでしたので、
うちも息子とご一緒させていただくことにしました・・
GWにキャンプできなかったので丁度いいタイミングでのお誘いでしたヨ。
というわけで・・・
土曜の朝6時、陣馬形山登山口で待ち合わせです。
ところが前々日に donekoさんよりメールをいただき
「自分は仕事で行けないが Iさんからお誘いがあった」 とのこと・・
さっそく Iさんと連絡をとると
「GWのいなかから中三日ですが出かけます。陣馬形山にも登りますヨ」
とのお話・・・
息子さんと陣馬形山に登ったあとにいなかにinする予定とのことでしたので、
うちも息子とご一緒させていただくことにしました・・
GWにキャンプできなかったので丁度いいタイミングでのお誘いでしたヨ。

というわけで・・・
土曜の朝6時、陣馬形山登山口で待ち合わせです。

この日の天気予報は一日晴れ




とは言っても山の天気は霧だったりガスってたりと眺望が効くかどうかはその時にならないとわからない・・
ここは中央アルプス、南アルプス、そして伊那谷の街並みと素晴らしい眺望なため、
是非 I さん父子にもその絶景を見ていただきたいと思っていました。
↑ 登山口から見る中央アルプスはこの時期にしては珍しくクッキリ澄んでいました。
陣馬形山山頂方面もガスらしきものは無くスッキリとしています。
と・・・・・・スタートしましたが陣馬形山編は後回しとし タイトルの
鱒を釣って食べよう in いなかの風編です。
下山後 I さんは食材買い出しに行かれましたので私は一足先に いなかにイン。

久々に撮ってみました。いなかの風 緑の門。
美しい新緑の間に見える白いアルプス。この感じがなんとも好きです・・


そしてキャンプ場に着くとこんな景色が出迎えてくれます。
先月も利用しましたが、今回はさらにいいお天気でアルプスもクッキリ!

管理人さんに伺ったところ今回は私達ちともう一組だけ、とのこと。
せっかくの天気とイベントなのにいささか残念・・・
まあGWから中三日ですからね。いたしかたなし、かな・・・・

結局なんとか仕事の都合をつけられたdonekoさんも参加。
そしてはちべいさんも加わり、私達は4組7名に・・・
よってB0、B1の二つのサイトを使い、テント村とタープいっぱつサイトに・・
まあいつものように宴は東屋ですからね・・(笑)
ちなみに5つテントがあるのは Iさんちが息子君とそれぞれソロで使用されたためです。
↑左手前、I家MSRハバハバ、左奥ヒルバーグ スタイカ。
右手前から私ランブリ2.5 はちべいさんアメド、donekoさんステイシーです。

ここは午後になるとアルプスが逆光になり、シルエット状になるのですがこの日は光と影があまり見たことな状態に・・
たぶん雪に白が光を反射してこんな状態になったのだろう・・・と管理人さんの弁。
写真ではうまく表現できていないですが美しかったです。

↑ そして夕方には マス釣り大会???
まあ自分で食べる分は自分で釣る・・・ってことですけどね





↑ 焼けてきましたねえええ・・・


↑ こちらはピザ窯での包み焼。

↑ 見事に焼きあがったマス・・・準備オーーケーーー!!!
全員でカンパーーーーーイ。




当然未成年者はお茶、ジュース類です。


↑ 食卓にはみんなの持ち寄った料理、そしてここ一番の楽しみの地元スタッフさんの手料理が並びます。
今回は旬のもの・・わらび、タケノコ、山菜多数・・・
これがサイコウに美味しいんですよねーーーー。

↑ 日も沈み空には満点の星が・・・といきたかったですがこの日は月があり(月齢8ぐらい?)
残念ながらあまり星は見えませんでしたが、空は素晴らしく澄んでいましたよ!




どっぷりと日が暮れましたが月明かりのおかげでアルプスが白く見えていましたよ。
灯の入ったテントと飯島の夜景、そして星々とアルプス。いい光景でした。

飲みすぎたオヤジたち・・・22時ごろにはテントへと・・・
何せ朝が早かったですからねーーー




ハイ、翌朝・・・この日も快晴



やや寝坊し出遅れましたが、わずかに赤くなった宝剣岳、千畳敷カール。

キャンプ場にはまだ日の光は届かず・・・
日が差すまでは実に寒く、気温は5度くらい。
風もあり体感的には0度くらいか・・・
それにしても気持ちのいい朝でした。

↑ サイトまで日が差すとこんな感じ・・・
新緑と山並みが美しいですね。つくづく気持ちのいいキャンプ場だと思いました。
今回、アーリー、レイト付だったので、ノンビリすることもできたのですが、
みなさんあまりの好天に誘われ、観光、行楽などにそれぞれ出発されるよのこと・・・
10時前後には撤収もほぼ終わっていました。

↑ このサイコウのお天気の日曜の午前、場内には管理人フクチャンのテントがポツンとひとつ・・・
何とももったいない気がしましたねえええ。
急遽出かけた今回のキャンプ。
ろくな準備もせずテントと寝袋ぐらいしか持っていきませんでしたが、キャンプ場スタッフやキャンパーの皆さん
のおかげで大変楽しいひと時でした。
ご一緒いただいた、Iさん、donekoさん、はちべいさん、M家のパパさん、
ありがとうございました。



にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
避暑にならない信州キャンプ 2024
いなかの風キャンプ 2024
いなかの風 5年ぶり利用はその変貌ぶりに驚いた
キャンプの前に・・
晩秋のいなかの風キャンプ場へ
久々キャンプは雨予報から一転快晴へ・・
いなかの風キャンプ 2024
いなかの風 5年ぶり利用はその変貌ぶりに驚いた
キャンプの前に・・
晩秋のいなかの風キャンプ場へ
久々キャンプは雨予報から一転快晴へ・・
Posted by コヒ at 07:30│Comments(10)
│いなかの風
この記事へのコメント
コヒさん!(^o^)/
ボクも行きたかった
早春と晩秋の いなかしか知らないんで
緑の門 いい感じなんですね
じかで見てみたいです
イベントなのにGW空けと言う事で少ないね
その分アットホームな感じでよかったのでは
いいキャンプなによりでした
ボクも行きたかった
早春と晩秋の いなかしか知らないんで
緑の門 いい感じなんですね
じかで見てみたいです
イベントなのにGW空けと言う事で少ないね
その分アットホームな感じでよかったのでは
いいキャンプなによりでした
Posted by koba* at 2014年05月15日 09:40
こんにちは
いなか良いですねぇ。
なかなか八ヶ岳を超えるのが面倒で^^;
でも、やっぱりこのロケーションは良いですねぇ。
いつかきっと訪れます。
陣馬形山も登りたいですし。
いなか良いですねぇ。
なかなか八ヶ岳を超えるのが面倒で^^;
でも、やっぱりこのロケーションは良いですねぇ。
いつかきっと訪れます。
陣馬形山も登りたいですし。
Posted by tatudayo
at 2014年05月15日 12:34

相変わらずの素晴らしい絶景!!
こんな素敵なフィールドでキャンプしてみたい!
っていつもコヒさんのブログ見てるとよだれが出そうです(笑)
ヨダレついでに、釣った魚を焼いてビールでカンパイ。。。
たまらないですね~( *´艸`)クスクス
こんな素敵なフィールドでキャンプしてみたい!
っていつもコヒさんのブログ見てるとよだれが出そうです(笑)
ヨダレついでに、釣った魚を焼いてビールでカンパイ。。。
たまらないですね~( *´艸`)クスクス
Posted by wish
at 2014年05月15日 16:25

こんばんは~
素晴らしい写真ですね。
実際に見ていたよりも感動的かも!
持ちより料理では手抜きの大将焼き焼きを載せていただいて・・・・・・。
私もまとめ記事をUPしようと思っていますが、こちらへリンクを貼らせて
いただいても良いですか?
素晴らしい写真ですね。
実際に見ていたよりも感動的かも!
持ちより料理では手抜きの大将焼き焼きを載せていただいて・・・・・・。
私もまとめ記事をUPしようと思っていますが、こちらへリンクを貼らせて
いただいても良いですか?
Posted by はちべい
at 2014年05月15日 18:46

こんばんは^^
ホントいい天気ですね!
お山もホント綺麗!
しかも大漁だったようで^^
星もきれいですね!
来週楽しみです!
ホントいい天気ですね!
お山もホント綺麗!
しかも大漁だったようで^^
星もきれいですね!
来週楽しみです!
Posted by ck_lua
at 2014年05月16日 21:31

kobaさん、こんばんはー
白い山はやはり美しいですよ。
春はなかなか綺麗に見えませんがこの日はラッキーでした。
もともと混雑するときはあまり出かけないので
これがいなかの風らしいと思いこんでます。(笑)
機会があればまた是非ご一緒ください
白い山はやはり美しいですよ。
春はなかなか綺麗に見えませんがこの日はラッキーでした。
もともと混雑するときはあまり出かけないので
これがいなかの風らしいと思いこんでます。(笑)
機会があればまた是非ご一緒ください
Posted by コヒ
at 2014年05月16日 23:45

tatudayaさん、こんばんはー
そうですねーー距離があると躊躇しますね、やはり・・
こちらからですと諏訪湖あたりまでかな・・・(笑)
陣馬型山、歩く山としては面白味にかけますが、
景色はいいですね。
やはり眺望の効く山は楽しいです・・
そうですねーー距離があると躊躇しますね、やはり・・
こちらからですと諏訪湖あたりまでかな・・・(笑)
陣馬型山、歩く山としては面白味にかけますが、
景色はいいですね。
やはり眺望の効く山は楽しいです・・
Posted by コヒ
at 2014年05月16日 23:47

wishさん、こんばんはー
今回はお天気に恵まれラッキーでした。
しかしこんな日に場内ガラガラとはなんとももったいない・・
まあGWあけ直後ですからね。
いい景色といいキャンプでした。
ニジマスとビールサイコウでした!!
今回はお天気に恵まれラッキーでした。
しかしこんな日に場内ガラガラとはなんとももったいない・・
まあGWあけ直後ですからね。
いい景色といいキャンプでした。
ニジマスとビールサイコウでした!!
Posted by コヒ
at 2014年05月16日 23:51

はちべいさん、こんばんはー
お世話になりました。
GWのリベンジできてよかったです。(笑)
いやーしかしいいキャンプでした。お天気もね・・
マスうまかったっすねええええ
田植えの時も食べられるのかな・・(笑)
リンクどんどん張ってください。大歓迎です。^_^
お世話になりました。
GWのリベンジできてよかったです。(笑)
いやーしかしいいキャンプでした。お天気もね・・
マスうまかったっすねええええ
田植えの時も食べられるのかな・・(笑)
リンクどんどん張ってください。大歓迎です。^_^
Posted by コヒ
at 2014年05月16日 23:56

ck_luaさん、こんばんはー
お天気に恵まれとても楽しいいなかでした。
お客さんは少なかったですが私達にはいい人数だったかも・・
フクチャン的にはんーーーん・・でしょうが・・(笑)
今週もいいお天気でしたね。
はたして次の週末はいかに・・・(笑)
お天気に恵まれとても楽しいいなかでした。
お客さんは少なかったですが私達にはいい人数だったかも・・
フクチャン的にはんーーーん・・でしょうが・・(笑)
今週もいいお天気でしたね。
はたして次の週末はいかに・・・(笑)
Posted by コヒ
at 2014年05月18日 21:38
