2012年11月30日
低山ハイク 鳩吹山(313m)
今回選んだ山は岐阜県可児市の 鳩吹山。
地元自治体により遊歩道が整備されていることもあり老若男女問わず人気の山です。
地元自治体により遊歩道が整備されていることもあり老若男女問わず人気の山です。



にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
続きはこちらからです・・
Posted by コヒ at
07:30
私のお勧めですよー 全て実際に使ってます!! |
![]() SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター【フォーフレックス プレ ゼント♪】 独特の形状により非常に風に強い特徴を持っています。またマイクロレギュレーターにより低温時にもしっかりと使用できます。強風、低気圧、低温など悪気象条件の中でも信頼できる製品です。 ![]() スノーピーク(snow peak) ギガパワー ランタン天オート 小型ランタンの代表です。LED全盛の昨今レトロ感すら漂いますが温かみのある光には癒されます。光量も必要にして十分ですしソロキャンのお共として永い付き合いとなっていす。 ![]() THERMAREST(サーマレスト) Zライト テントでの就寝にはマットが重要です。地面のごつごつ感や大地からの冷えを軽減するための安眠にはある意味シュラフより重要なアイテムです。この製品は単なる銀マットですが多くの登山者にも愛用されている信頼できるものです。畳んでもある程度の大きさがあるのが欠点ですがインフレータブルより断然楽チンでお気に入りです。 ![]() ナンガ(NANGA) オーロラ450DX -11~-22度 ダウンは濡れると著しく保温能力が低下しますので一般にはシュラフカバーが必要です。この製品は表生地のオーロラテックによりカバーなしで使用できるのが大きな特徴です。シュラフカバーの価格を考えればお値打ちともいえますね。 ![]() ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドII 軽量コンパクトは言うに及びませんが非常に薪が綺麗に燃える、下方にも熱が行き足元が暖かいなど素晴らしい焚火台です。一つ持っていて損はない製品ですね。 |
フォトラバ |
ブログを作成する