ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月18日

snow peak way 中部 2010

夜の部の開始です・・・
最近このパターン、この手の画像が多いですが・・・ガーン Part1はこちらから・・・
snow peak way 中部 2010




←-------キャンプブログが集まっていますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
夕食は皆さん自分のサイトに戻られとられます。温かいものが恋しいような気温になっていましたよ。
M家のパパさん親子と私達親子、五人で食卓を囲みました・・・・

でも・・・食べるのに忙しく画像がありましぇーーーん・・・・でも美味しかった!!
メニューは??・・・内緒です・・・(笑)
snow peak way 中部 2010
食後は私が使ったユニセラの炭の残りで子供達はマシュマロやきやきです。ニコニコ
i_naさんところのお嬢さん3人も参戦!!みんなでやきやき・・・これ結構面白いです。(笑)
サイトが狭かったので花火は遠慮しました・・・この後焚き火トークもありますしね・・焚き火
snow peak way 中部 2010
夜の部メーンイベントは焚き火トークです。
しかし絶妙な気温でしたねええ・・・寒すぎれば皆さんサイトからなかなか出てこない、
暑ければ火に近づきたくない・・・しかしこの日は寒すぎず、ちょっと火が恋しい感じの気温・・・
かなり多くの方が集まったようでした。

心地よい焚き火にあたりながら、子供達にはジュースが大人にはチューハイ、ビールが振舞われました。
ビールビールビール
snow peak way 中部 2010
SPの焚き火台を中心に輪を作りそこに山井社長をはじめとするSPスタッフが加わります。
いろんな話で盛り上りましたよ。こういうのがSPWのいいところかなあああ・・・
まあ他のメーカーのイベントにも同じようなものはありますけどね・・
snow peak way 中部 2010
再びここで子供達はマシュマロやきやきです。ニコッ
焚き火の火が大きすぎてあまり近寄れずなかなか旨く行きませんでしたが、みんな楽しそうに焼いてました。

これが終ればこの日のイベントは終了。各自サイトに引き上げます。
これがまた坂道をせっせと歩かねばならず大変!!!汗汗
でも時折雲間に隠れるもののプラネタリュウム並の星空は圧巻!!青い星黄色い星ピンクの星
さすがは標高1500mの威力です。男の子ニコニコそんな星空を見上げながらしばし夜の散歩でした・・(笑)

そして翌朝・・・・雨くもり雨くもり
snow peak way 中部 2010
あいにくの空模様・・・・夜中にテントを打つ雨音には気づきましたが予想通りのお天気・・ガーン
ものすごい勢いで霧が流れています。山の天気は変わりやすいですからね。好転するかも・・・
期待しましょう・・・

サイトで朝食をとっていると山井社長が写真を撮りにこられました。
各サイトを回りながら皆さんと談笑されていました。
戸隠や朝霧ではこちらも一緒に写真を撮らしていただいたんですけどねー。
今回は忘れてました・・・(笑)

お天気は雨・・霧・・曇り・・の繰り返し・・・
そんな時にSPのスタッフの方が 「天候がよければ9:30から紙飛行機大会決勝、じゃんけん大会を行いマース」
と拡声器片手にキャンプ場をぐるぐると回っていらっしゃいました。
急いで朝食を片付けてイベント会場に向いました。ダッシュ
snow peak way 中部 2010
すでに予選で敗れた子も決勝へ進出した子も一所懸命練習してました。(笑)
snow peak way 中部 2010
僅差で有償を逃されたmizu-kenさんと激写中の掘さん・・
mizu-kenさん、リベンジを誓われていましたよ・・・(戸隠かな??)

snow peak way 中部 2010
こちらその後行われたジャンケン大会の様子。
結構な確立で商品が当たってましたよ・・mizu-kenさんとM家のパパさんはSPフラッグをゲット!
snow peak way 中部 2010
最後はみんなで記念撮影・・これがSPカタログの後ろの方に載るやつです・・・(笑)

こうしてイベントも終わりSPW2010中部も閉幕となりました。
イベント会場を後にされる方々に一人一人挨拶されていたスタッフ(特に杉山さん)がとても印象的でした。
この日のチェックアウトはキャンプ場の好意で夜までにすればOKでしたので、サイトでのんびり
お昼をいただき、(最後の食材整理・・笑) 上のサイトの皆さんにご挨拶をして
14:30ごろキャンプ場を後にしました。

同じサイト
M家のパパさん

上サイト
touch!papaさん
dacyanさん
掘耕作さん
もんどさん
DACHSさん
mizu-kenさん
i_naさん
MINMIさん
旦那ちゃんさん

ありがとうございました・・・・・。

おまけ・・
帰路は往路とはべつのルートで野麦峠に寄ってみましたよ・・・
昔から小説や映画にもなった舞台ですからね、いい機会なので一度見てみようと思いました。


snow peak way 中部 2010

snow peak way 中部 2010
お助け小屋?資料館などがありましたが閑散としてました・・・・バイクが多かったかな??
しかしスゴイ山の中ですねえええ・・・見渡す限り山山山・・自然自然自然自然
こんなところを歩いたんですねーーーーー・・・

車でも走るのが大変でしたよ。(楽しかったですが・・・笑)


おしまい・・・


←-----------------------------ブロガーが集まっています。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ←-----日本ブログ村、キャンプやキャンプ以外のブログもたくさんあります。
にほんブログ村

 





このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(飛騨たかね野麦オトビレジ)の記事画像
スノーピークウェイに参加してきました。
*snow peak way 中部 2010
同じカテゴリー(飛騨たかね野麦オトビレジ)の記事
 スノーピークウェイに参加してきました。 (2010-09-15 07:30)
 *snow peak way 中部 2010 (2010-09-12 20:29)

この記事へのコメント
おはようございます。

はじめまして、おとあん と申しますm(__)m

SPWではお話はできませんでしたが、お顔は存じ上げておりました。
またお会いする機会もあると思いますので宜しくお願いします。

コヒさんの車で あの峠を走ったら楽しいでしょうね~(^◇^)
お子さんは大丈夫でしたか?
運転がお上手そうだから大丈夫ですね!

うちの場合、嫁が大変でした(>_<)

また 寄らしてもらいますねヽ(^o^)丿
Posted by おとあん at 2010年09月18日 08:32
こんにちはw

SPW楽しそうですねw
いいなぁ~
天気も持ち直してくれてよかった(o´∀`)o._.)ウン♪

紙飛行機大会は大人も夢中になりますよね(ノω`)プププw
Posted by wish at 2010年09月18日 13:11
こんにちは。

SPW楽しそうですねえーーー。
社長自ら話の輪に入ってくるあたりが、人気なんでしょうね。
興味津津なんですが、如何せん*商品を持ってないもんで・・・・。(笑)

帰りの野麦峠、楽しめたでしょ (爆)
Posted by doneko at 2010年09月18日 16:28
楽しまれましたね♪

参加費はともかく、、、メーカーとユーザーが近いポジションで一緒に
楽しめるスタンスはSPWの最大メリットですね♪

帰りの野麦峠大変だったでしょう^_^;
自分も南乗鞍行くときに通って、家族から大ブーイング大会でした(-_-メ)
・・・攻めました?(笑)
Posted by ミユハル at 2010年09月18日 19:42
こんばんは。

SPW、楽しそうですね!^^v
マシュマロやき、皆さんで楽しく焼いて美味しくゴクリですネ。^^
羨ましいです。
来年こそはSPW参加してマシュマロやきも参加したいです。
そしてまた皆さんとお会いしたいです。

P.S.
 私は野麦峠のあの道が怖かったのですが、さすがはコヒさん!
 楽しまれましたか・・・(爆)
Posted by natsutaku at 2010年09月18日 20:38
そういえば、三○のイベントは、こういう焚火囲んで
お話タイムというのはなくて、ちょっとざんねんな気もしてました。
知らない方同士で、話すこともあるのかな?
なかなか難しい部分もありそうですが。

プラネタリウムのような空。同じ日の夜、私もほんの少しだけ
初めて、大空に舞う白鳥座を発見してひとり感動してたの思い出しました♪
Posted by marurin at 2010年09月18日 22:04
おとあんさん、おはようございます。

ようこそお越しくださいました。

こちらこそご挨拶もせず大変失礼いたしました。
紙飛行機大会でのご活躍存分に拝見させていただきましたよ・・
次回のmizu-kenさんとの戦い楽しみにしております。(爆)

うちの子供は赤ちゃんのころから乗ってますので結構平気です。(笑)
同じく嫁はダメですが・・・・

お近くのようですからどこかでお会いできると思います。
その際はよろしくお願いいたします。
Posted by コヒ at 2010年09月19日 09:19
wishさん、おはようございます。

地元開催で結構盛り上った気がします・・・・

それほどハデなイベントもありませんが、やはり出会いが楽しい
ですね・・

来月もまた出かけてみたいと思ってます。
Posted by コヒ at 2010年09月19日 09:22
donekoさん、おはようございます。

地方開催はこじんまりとしてSPユーザーがほとんど
ですが、朝霧と戸隠はSP以外のテントも結構見られますよ。
一般の方も混じってる・・・・というのもありますが。

面白い峠道でしたね。ただうちからここは150kmぐらいあり、
往復するとガソリンが満タンでギリなので少し控えめにいきました。(笑)
Posted by コヒ at 2010年09月19日 09:25
ミユハルさん、おはようございます。

そうですねーー社長も気さくな方なので親近感がもてますし、
スタッフとも話ができるいい機会だと思いますよ。
お天気、気候が最高で楽しみやすかったのも良かったです。

そうですねええ・・行きに通った開田高原経由の方が道は
いいですね。
あの峠道は走り屋、バイク専用かなあああ・・(爆)
Posted by コヒ at 2010年09月19日 09:28
natsutakuさん、おはようございます。

久々の地元開催(県内は初)でしたからね。参加できてよかったです。
来年も開催されるといいですねーーーー。(社長はやると言ってましたが)

こちらからは開田高原から入った方がまだいいですね。
薮原からだと峠道はキツイです・・・(笑)
Posted by コヒ at 2010年09月19日 09:31
marurinさん、おはようございます。

そうなんですか・・三○のスタッフと話すいい機会だと思うんですがね。
私なんかは開発秘話とか多いに聞きたいですが・・(笑)

久しぶりにスゴイ星空を見ましたよ。
前週のいなかの風でも見られましたが、格違いな感じです。
寒くなるともっと綺麗だと思うとまた行きたいですね・・・
凍え死にそうですが・・・(爆)
Posted by コヒ at 2010年09月19日 09:34
夕飯はごちそうさまでした!
自分(肉)、長女(肉、野菜)、長男(エリンギ)と大満足でした!

焚き火の時のマシュマロ、遠く暗いところをすみません、ありがとうございました<(_ _)>
子供達喜んでおりました。

帰りは、往路と同じ道を辿りましたが、やはり野麦峠方面へ向かう二輪が多かったです。
うちが通っていたら、家族中車酔いしてたかもしれません(@_@;)
Posted by M家のパパ(Mパパ)M家のパパ(Mパパ) at 2010年09月19日 17:02
tyuubuっておかしくね~か??
普通はchubuって書くよ。
Posted by nimni at 2010年09月19日 17:32
M家のパパさん、こんばんはー。

いえいえ、こちらこそいろいろとご馳走になりました。
お好み焼き大変美味しかったですよ・・・息子も喜んでました。
やはり暖かい食べ物が美味しかったですね。
マシュマロも喜んでいただけてよかったです。

バイクの多い道でしたね。たしかに私もバイクのりなら走りたい
と思うような道でした。いまさら手遅れですが・・・(笑)
Posted by コヒ at 2010年09月19日 21:31
nimniさん、ご指摘ありがとうございました。
ローマ字変換をそのまま入れてました。
たしかにおかしいですね・・・かえときます・・。
Posted by コヒ at 2010年09月19日 21:33
こんばんは  トトロです

SPW・・・楽しそうですね
いつかは、出てみたいな。

でも、タープもSPにしないとだめですね(^^ゞ

あの峠道・・・狭くて怖いけど、なかなか楽しい道でしたね
所々にある「クマに注意」の看板がこれまた・・(^_^;)

満天の星空は、今年は今の所、全滅状態です。
なんとか、この秋には見たいものです。
Posted by トトロトトロ at 2010年09月20日 00:25
トトロさん、おはようございます。

あまりSP製品にこだわる必要はないと思いますよ。
戸隠とかではいろんなメーカーの幕がいっぱいありました。
今回はSPがほとんどだったかな??

そうなんですよ、あの 「熊」 の看板が多数あるのには
ビックリでした。幸い猿がでてきただけでしたが・・。

星空はやはり秋~冬ですからね!!期待しましょう!!
Posted by コヒ at 2010年09月20日 05:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
snow peak way 中部 2010
    コメント(18)