ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月16日

キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージ

先月のオートキャンプの日以来、約一月ぶりにお出掛けしてきましたよ。

キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージ





にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
場所はここ・・・・

福井県大野市の九頭竜レイクサイドモビレージです。ドームテント
ここは tomo01014さん(福井在住)の記事を拝見し、一度行ってみたいと思っていた所でした。
今回、天気予報によれば土曜日のお天気は良好でしたが日曜がビミョーだったため、雨の降り出す時間が
東海より遅いと予測されていた北陸方面のここに決定しました。

福井県と言っても我が県との県境近くのため、自宅からは100km以下の距離です。車
目の前に広がる九頭竜湖の畔にあるとても開放的なキャンプ場でしたよ・・・。ニコニコ

予約はいつものように前日の仕事が終ってから・・・ここは夜間受付の電話番号が
あったので夜でもいいかな??と思いましたが、さすがに応答なし・・・男の子エーン(笑)
当日(土曜)の朝 7:30 「まだ早いだろーなーー」 と思いつつ電話してみると、繋がりました。
朝は早いんですねえええ・・・・男の子ニコニコ

 「今日のキャンプの予約をお願いしたいんですが・・・」

スタッフ
 「はい、いいですけど今日はキャンプの方誰もいらっしゃいませんよ・・」

 「大丈夫ですよ、貸切歓迎ですから・・・」 (恐がる方がいるんでしょうね)

スタッフ
 「食材や炭なんかもありませんけどいいですか???」

 「ええ、全て持参しますから・・」(手ぶらでキャンプ・・の方も多いのか?)

 「今から出発したいんですけど何時ごろからインさせていただけますか?」(HPでは一応イン13時になってるけど)

スタッフ
 「まだ自宅なんですよ・・(転送?) どのぐらいかかりますか?」

 「二時間ぐらいだと思いますが・・」

スタッフ
 「じゃあ全然大丈夫ですよ、お待ちしてます。」(こういうアバウトさがいいです。笑)

名前も電話番号も聞かれませんでした・・・

前述のtomo01014さんの時もGWの最終日で貸切だったとか・・・
なかなかの穴場ですな・・・大人数のオフ会なんかにはうってつけかも・・・

というわけで予約できたのかどうかはわかりませんが(笑)、8時に自宅を出発。
今回はとりあえず下道を選択。100km以下なのでまあ二時間もあれば大丈夫かと・・
東海環状~東海北陸道を使えば一時間で十分でしょう・・・。
予想通り10時前に到着。管理人さんも管理棟もなく近くのドライブインでチェックイン。

利用についての説明は・・・・特になし・・・ペット?直火?花火?いいのかな???・・・ビックリ
常識の範囲内で各人のモラルにお任せということでしょう・・。

その後、ここから100m弱のところにあるキャンプ場に軽トラで案内してくださいました。
最後に一言・・

スタッフ 「今日は町内の寄り合いがあるから無人になっちゃうけどいいかな?」
(一応HPには管理人24時間常駐とあるけど・・)

 「ええ、全然かまいませんよ・・」 (ホントにかまいません。ニコニコ

ちょっと長くなりましたが、こういうやりとりってキャンプ場や管理人さんをよく表してると思いませんか?
キャンプ場選びの材料の一つになるかも・・・・(笑)

キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージ
さて案内されたところはこちら↑ どこまでがキャンプ場か良く解りませんが、とにかく広いです。
ただし、キャンプ場というより湖畔の野営場って感じかなあああ・・・・
そこがまたいいんですけどね。ニコニコ

「どこでも好きなところに張っていいですよーー」

ってことでしたので、ぐるっと一回り後選んだのがここ・・

キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージ
このキャンプ場のベストかな??(あくまで私見です)
整地、整備されたキャンプ場ではないので湖に向って斜めってるところが多いです。
平らなところの方が少ない気がします???
でも、それはそれでいい味だしてますよ・・(笑)

キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージ
上から見るとこんな感じです。ここが芝生広場で左端は炊事場。この左にキャンプ場が広がっています。

キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージ
車の通れる道が走ってます。この両側もキャンプ場(サイト)なんですが、草がかなり伸びており
ちょっとテントは張りにくいですねえええ・・・
HPでは一応100張りとなっていますが、もう少し手をいれていただかないと難しいかも・・

キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージ
さてさて、一通り設営も終ったころはまだベタ凪状態でしたが、午後からは一変時折
強風がふきつけるようになりました。この日は30℃をゆうに越える大変暑い日でしたから
突風も心地いいーーーと感じてました。(笑)
ただし、初めてのキャンプ場ではどの方向からどれぐらいの風が吹くかの予測がたてにくく
張り縄、ペグは念入りにしておきました。
ヘキサはソリステ40のクロス打ち、テントもチッチャイけど張り縄7本で万全を期します。
(日没後は無風となりました・・・ハハハハハ・・・)

設営が終ったころにはもうお昼・・・・簡単に昼食にします。

キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージ
ちびパンで簡単炒飯です・・・一品料理・・・って意味が違う・・・(笑)
最近ちびパンが大活躍。私にはあっているみたいで重宝しています。食事

そうそう、先日私のちびパンの記事を見てちびパンを購入された方がトラバしてくださいました。

長野在住の doneko さんとおっしゃる今年五月にブログを始められた方です。
皆さんよろしくお願いしますね・・・。

つづく・・・(続きはこちら) 




にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ>←----↑ どちらもいろんな方のブログが見られますよ。よろしければクリックを・・
にほんブログ村



このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(九頭竜レイクサイドモビレジ)の記事画像
カヤックキャンプ Part 2
カヤックキャンプin九頭竜湖
キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージⅡ
同じカテゴリー(九頭竜レイクサイドモビレジ)の記事
 カヤックキャンプ Part 2 (2010-07-16 07:30)
 カヤックキャンプin九頭竜湖 (2010-07-13 07:30)
 キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージⅡ (2010-06-19 07:30)

この記事へのコメント
おはようございます。
初コメントで、ちょびっと緊張してますが・・・(笑)

湖サイドの気持ちのよさそうなキャンプ場ですね。
写真がきれいで、雰囲気がよく伝わってきます。
私もこんな写真がアップできればいいんですが・・・(日々努力です)

私も、この週末は近場のキャンプ場で楽しんできましたよ。

これからも、お邪魔させていただきますので、宜しくお願いします。
Posted by donekodoneko at 2010年06月16日 07:52
おはようございます^^

なんか伝説がありそうな湖ですね・・・名前からして^^;

キャンプ場って感じがしないのがいいですね!
料金もリーズナブルなんでしょうね・・・じゃないと使わない???

ホント湖をバックに気持ちよさそうに設営されてますね!
Posted by ck_lua at 2010年06月16日 08:21
おはようございます!JUNママです。

いつもいつもステキなお写真、感動します。
このキャンプ場もいいですね。

こちら方面、実は息子が学生時代住んでいたので、
本当によく遊びに行きましたが、キャンプでは
まだありません。

「いつかキャンプで再び訪れたい!!」と思っている所です。
Posted by JUNママJUNママ at 2010年06月16日 08:30
リンクありがとうございます^^

草地もいい感じになってきていますね(笑)
やはり設営場所は利便性とロケーションでこの場所になりますよね^^

湖の色も先月より綺麗な感じがします(青っぽい?)
また行きたいなぁ~^^
次回ご一緒しません?? 
Posted by tomo0104tomo0104 at 2010年06月16日 10:15
こんにちわ~

キャンプ久しぶりじゃないですか??
ここはいいとこですねー緑がすごくきれいです。
管理人さんのアバウトなところもいいですね。

あ、Newテントですね~
Posted by ぼり at 2010年06月16日 12:33
自分もしばらくキャンプ行ってないっす^_^;

ココちょっと気になってたんですよ。。地図で見るとここのキャンプ場
だけポツンとあるんで。。レイクサイド?どんなトコ?ってな感じで。。
いいっすね、ナカナカ♪アバウトさも、ロケーションも♪

突風は怖いっすからね~
自分もこの間、新潟で突風に煽られて、タープがおもいきりしなって
その拍子にタープでOGAWAチェアがおしつけられて、、チェアの
フレームがポキッと折れましたよ(-_-;)ワカルカナ~ジョウキョウ。。
ついでに、SPの280ポールもポキッっといきました。。ダンゴサンノタープネ!

風はホント怖いっす。。(-_-;)
Posted by ミユハル at 2010年06月16日 13:11
こんにちは(^∀^*)

湖畔そばで開放的なキャンプ場ですねw
管理人さんのアバウトさも素敵です(≧ω≦)b
あれもダメこれもダメって窓口で説明されると
ゲンナリしちゃうんですよね( ̄~ ̄;) ウーン
ルールはやはり個人のモラルでっていうのが
キャンプで一番リラックスできそうな気がしますw
Posted by wishwish at 2010年06月16日 17:27
こんばんは!

一枚目の写真にノックアウトされてしまいました!!
(SPのカタログみたいっっっ)
これは・・・気合を入れれば何とかなる距離、なのかな??

きっちり整備されているけどルールがきっちりしているキャンプ場と
少々整備に大雑把なところがあるけどルールも大雑把なキャンプ場。
どちらかというと後者の方が好みです。

でもハイシーズンは決められたルールをきっちり適用してくれるほうが
いらないストレスを感じないかもしれませんけど・・(^^;;
Posted by はなとみ at 2010年06月16日 18:38
tomoさんカヌーデビューの地だったかな~?
緑がきれいでよさそうな場所ですね。
管理人さんとのやりとり、文面からもアバウトな雰囲気が伝わりますよ。
おっしゃる通り、話してる内容だったり
電話から伝わる雰囲気で、想像できることってありますよね^^
私は貸し切りだと、ちょっとコワイけど(自然味あふれるところは特に)
コヒさんは息子さんと一緒だから、大人の時間を過ごすには快適そう~(^^)
Posted by marurin at 2010年06月16日 21:01
こんばんわ。

ヘキサ、カッコイイですね~。この稜線たまりません。
なかなかこういう風にきれいに張れないので、、、

このキャンプ場は野趣あふれた穴場ですな~。
管理人さんのアバウトさもいい味出してます。(*^_^*)
Posted by いっちゃん at 2010年06月16日 21:47
こんばんは!

確かに「湖畔の野営場!」って感じのところですね。
車道沿いのサイトは特にえっ!?と思いました。
夏場じゃないと来ないのですかね?
やっぱりコヒさんの選ばれた場所は湖畔で景色も良さそうですし、貸切ならなおさらのんびりもできそうですね。

テントはランブリ2.5HDですよね?
Posted by M家のパパ(Mパパ)M家のパパ(Mパパ) at 2010年06月16日 21:56
こらんです。こんにちは。

うふふ。
管理人さんとのやりとりに、PC前で一人で爆笑。
アバウトですね^^

天気予報を見て、こちらに…正解です♪

いいところですね。
しかも、貸切。
ま、慣れている人じゃなきゃ、貸切で夜管理人さんがいないとなると、
ひいちゃうのかな。

この景色を独り占め。最高^^v
Posted by koranchankoranchan at 2010年06月17日 10:39
donekoさん、ようこそお越しくださいました。

お互い梅雨入り前の駆け込みキャンプでしたね。(笑)
思った以上に日曜の天気がよく楽しめたのはラッキーでした。

ここ、穴場的なキャンプ場でとても良かったですよ。
綺麗に区画整備されたところもいいですが、
こんなところも自然の中にいる雰囲気があっていいものです。

こちらこそ、これからもよろしくお願いしますね。
Posted by コヒ at 2010年06月17日 20:03
luaさん、こんばんはー。

やはりこの湖(流れ込んでいる九頭竜川)には昔から
いろんな言い伝えがあるようですね。
それらから九頭竜という名前がついたようです。

野営場みたいな雰囲気はとてもよかったですよ。
料金は一泊¥2000と一人¥300の入場料と車¥300です。
んーーーキャンプ場としてはまずまずですが野営場となると
ビミョーですかね??(爆)
Posted by コヒ at 2010年06月17日 20:19
JUNママさん、こんばんはー。

ここは福井県といっても、白鳥IC(東海北陸道、郡上市)から
15分たらずですから、東海からのアクセスは非常にいいですね。

トイレと水場だけの設備ですが必要にして十分といった
ところでしょうか。
綺麗な水の湖畔でのキャンプはとてもいいい雰囲気でしたよ。
是非一度利用してみてください。
Posted by コヒ at 2010年06月17日 20:27
tomo0104さん、こんばんはー。

勝手にリンクしちゃってすみません。
tomoさんの記事を読まなければここを知ることは
ありませんでした。
もう少し岐阜県よりのおーときゃんぱーずくずりゅうは
よく知ってましたが・・・・

テントを張ったところの草はいい感じでしたよ。
他は少々伸びすぎの感じでしたが・・。
あそこがベストポジションでしょうね。

私もまた行きたいです。
土日しかだめですが来月早々なんてどうでしょう??
梅雨の真っ只中ですが・・・・(笑)
Posted by コヒ at 2010年06月17日 20:37
ぼりさん、こんばんはー

ちょい久キャンプでしたよ。(笑)
行けないので試しに公園で張ったりしてましたからねええ・・

キャンプ慣れした方ならこういうところも面白いと思いますよ。
アバウトさもいい感じですし、人気のないのもいいです。(失礼・・笑)

湖や周辺の緑はとても綺麗でした。
こういう自然があれば施設はシンプルでOKですね。
Posted by コヒ at 2010年06月17日 20:44
ミユハルさん、こんばんはー

なかなかいいとこでしたよ・・
ミユさんなら結構ストライク的なところじゃないかと・・・

オガワのフレームや280のポールがいっちゃうとは
またすごい風ですね・・・
自分はまだそこまではないですねーーー
でもいつも備えはしてますよ。やっぱ風はあなどれない
ですから・・・
Posted by コヒ at 2010年06月17日 20:49
wishさん、こんばんはー。

私は管理人さんがしっかりしていればちゃんとモラルを持った
キャンパーが集まると思ってます。
そうなればいろんなルールで縛る必要もないですしね。
まあ、キャンプ場さんにもそれぞれ事情はあるでしょうが・・

今回は他のキャンパーさんが少なかったこともありますが
とても居心地は良かったですよ。
やはりある程度自由にさせてくれるところの方が気が楽ですね。(笑)
Posted by コヒ at 2010年06月17日 20:54
はなとみさん、こんばんはー。

ヘキサなんかのカタログやHPに湖がバックになってる
のがよくありますよね。
あーーいうのに憧れがあります・・・。
なんかキャンプーーーって感じで・・・(笑)

ICからは15分ほどですから名神~東海北陸道なら
射程圏内かと思いますが・・。

最近ハイシーズンよりそれ以外が多くなったので、
こういう所が居心地よく感じます。
いろいろうるさく言われるとどーーもねえええ・・・・
たしかにうるさく言ってほしいと思うとき(思う所)もありますがね。(笑)
Posted by コヒ at 2010年06月17日 21:17
marurinさん、こんばんはー。

そうそうカヌーのメッカですよ、ここ・・・(ホントかな?)
この日もキャンパーさんよりカヌーやさんの方が
たくさんいらっしゃいました。あとルアーの方も・・

管理人さんとのやりとりって雰囲気つかむにはいいですよね。
そのために予約は必ず電話を使う、って人もいるぐらいです。

たしかにこういう所で貸切となるとちょっと怖いかもしれないですね。
特に女性や小さなお子さん連れだとグルキャンの方が
安心できるかもしれません。
Posted by コヒ at 2010年06月17日 21:27
いっちゃんさん、こんばんはー。

こういう自由なところは(人が少ないところ)ヘキサが
思いっきり張れていいですよね。区画だとなかなか・・・

キャンプ場はある程度ワイルド感もあってとてもよかったですよ。
とてものんびりできてリフレッシュできました。(笑)

今回は下道でしたが、東海環状道のおかげでこちら方面は
とても楽になりましたよね。
156号や41号の渋滞も減り、下道派も便利になりました。(笑)
Posted by コヒ at 2010年06月17日 21:36
M家のパパさん、こんばんはー。

人が少なかったおかげで一番よさそうな場所に陣取れました。
高規格にはないワイルド感はなかなか味がありますよ。

草むらはほとんど使われないのでしょうね。
地図でいう芝生広場と運動広場がメインのサイトになると思います。
水場とトイレは一箇所だけですから、あまり離れると大変ですし・・。

はい、HD2.5の初キャンプでした。
小さいテントは設営、撤収が楽でいいですねーーー。
Posted by コヒ at 2010年06月17日 21:41
こらんさん、こんばんはー。

こういう管理人さんってはっきり言って好きです。(爆)

非常に細かくいろんな事を説明してくれるところも多く、
それなりに理由はあるのでしょうが、やはりサラッと 
「ご自由にどーぞ」 って言われた方が気楽ですね。
逆に不安に思うキャンパーさんもいらっしゃるでしょうけど。

今回は梅雨入り直前の駆け込みキャンプ、成功でした。
静かにのんびりマッタリ・・・普段の忙しさと喧騒から逃れるには
最高でした・・・。
Posted by コヒ at 2010年06月17日 21:50
コヒさんこんばんは~。

すご~い素敵なキャンプ場!!!
ですが、夜管理人さんがいなくて貸切というのは、
うちは恐くてダメです~~(泣
クマとか出たら・・・?? とか考えちゃいますよ~~。

2.5Dはうちのエスパースの山岳テントより少し小さいけど、
前室、後室が使いやすそうだし、素材的にも信頼感大ですね!
ただ、我が家がもしこの次買うとしたら、
今年はエスパースも大きい前室のバージョンができたので、
これもちょっとよいかなと思ってるんですよね☆

コヒさんはファミキャンからだんだんソロに移行中なんですね。
うちは逆に、もともと私の山用品がベースで、ファミキャン系のものが増加・・
車載容量、もうマジで限界です(泣
Posted by グッディ at 2010年06月18日 00:11
グッディさん、おはようございます。

そうですねーー。地図で見てもこの周りには殆どなにも
ありません(民家すら)から、貸しきり状態だとちょっと怖いかも・・
ハイシーズン以外は慣れた方がちょっと野営の雰囲気を・・
という感じのところでした。
GWやお盆ならキャンパーさんがいっぱいで大丈夫ですよ。

そうなんですよ、ファミキャンがもうほとんどなくなり、
ソロorデュオになってきました。
ゆくゆくは夫婦二人でのんびりキャンプできたらいいな、
と思ってます。
以前は限界を超えていた車載の荷物も最近はグッディさんと
は逆に余裕がでてきましたよ・・(笑)
Posted by コヒ at 2010年06月18日 05:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプin九頭竜レイクサイドモビレージ
    コメント(26)