2011年05月09日
セダンでキャンプ!グッズの積載方!
お出掛けの方、お仕事の方いろいろだと思いますが私は後者で皆さんの記事を指をくわえて拝見しておりました。

土日はお休みでしたので桜の花びらが多数進入した車内の掃除のついでに下ろしてあった荷物を積み込んでみました。
(別に出撃するわけじゃあないですけど・・・)




にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
キャンプを始める前はツーリングワゴンに乗ってたんですけどね。
始めたころろにセダンに乗り換え・・・なんで??? とまわりからよく言われました。
なんやかんやではや10年ほど経ちましたがブログのサブタイトルにもあるように
キャンプ歴は全てセダンで、とにかく荷物を載せるのに悪戦苦闘の日々でした。(オーバー?)
グッズは少しでも小さい物、薄い物、折り畳める物などを極力選びまさにギュウギュウ詰め・・・
子供が小さい頃はなんとかなりましたがだんだん大きくなるにつれもうパンク寸前・・・
やむなくルーフラックを取り付け頭上にも積載。それでも車内はギュウギュウ状態でした。
最近は家族揃ってキャンプに出かけることもなくなりましたので(家族総出で出かけるときはコテージ等を利用)
スペースに余裕がうまれ車を乗り換えたのを期にルーフラックも止めました。
ここで紹介している積載は定員5名の乗用車(セダン)に2名ないし3名乗車の状態です。
4名以上の乗車はできません。(小さな子供ならできるかな???)
まずはトランク。
これは車種によってかなり差がありますがまあ所詮セダンの荷室ですからお世辞にも大きいとは言えません。
よくゴルフバッグが何個入る・・とかで大きさを表現されていますね・・(車のCM、カタログ等で)
その表現をかりるなら私のは2~3個ぐらいは入るでしょうか・・・
始めたころろにセダンに乗り換え・・・なんで??? とまわりからよく言われました。

なんやかんやではや10年ほど経ちましたがブログのサブタイトルにもあるように
キャンプ歴は全てセダンで、とにかく荷物を載せるのに悪戦苦闘の日々でした。(オーバー?)
グッズは少しでも小さい物、薄い物、折り畳める物などを極力選びまさにギュウギュウ詰め・・・

子供が小さい頃はなんとかなりましたがだんだん大きくなるにつれもうパンク寸前・・・
やむなくルーフラックを取り付け頭上にも積載。それでも車内はギュウギュウ状態でした。
最近は家族揃ってキャンプに出かけることもなくなりましたので(家族総出で出かけるときはコテージ等を利用)
スペースに余裕がうまれ車を乗り換えたのを期にルーフラックも止めました。
ここで紹介している積載は定員5名の乗用車(セダン)に2名ないし3名乗車の状態です。
4名以上の乗車はできません。(小さな子供ならできるかな???)
まずはトランク。
これは車種によってかなり差がありますがまあ所詮セダンの荷室ですからお世辞にも大きいとは言えません。
よくゴルフバッグが何個入る・・とかで大きさを表現されていますね・・(車のCM、カタログ等で)
その表現をかりるなら私のは2~3個ぐらいは入るでしょうか・・・

大まかに測るとこんな感じのトランクです。
写真にチラッと写っていますがウインドウォッシャー液とバッテリーが後部座席の後ろ(ようはトランク内)にあり
スペースを大きく圧迫しています。ただでさえ狭いのにねええええ・・
もちろんトランクスルーなんてものはありませんから長尺物は積載不可能です。キャンプ道具にはないですけどね。

↑まずはウォッシャー液のところに予備の張り縄と雑巾を押し込みます。(写真左)
緊急時に使う程度なのでふだんはここを開けることはほとんどありません。
トランクルームの床下には新聞紙、カッター、軍手の予備、雑巾、折り畳みのシャベルなどを入れています。(写真右)
ここは補助タイヤが積載されていない分少しスペースがありますね。ここも普段使わない物が入っています。
バッテリー側は危険ですので何も入れません。


↑続いて写真中央のややへこんだ部分にユニフレームの焚き火台を入れます。
本当は薄いスノピのが欲しかったんですがあまりの価格差に断念した記憶があります。(笑)
キャンプ初期の話ですからもう結構長い付き合いになります。軽くて使いやすいところが今は気に入ってますよ。

続いてはクーラーBOXスタンド、焚き火テーブル、自作テーブルの入ったトートバッグとツーバーナーを入れます。
このようにまずは平らなものを奥から順に立てて入れるのがポイントで、
横にして積み重ねると下の物が見えなくなると同時に取り出しにくくなりますし、デッドスペースも増えます。
狭いところにはいかに隙間なく(隙間少なく)詰め込むかがポイントになります。

次は自作メインテーブル。これも立てて入れるように天板が半分に折り畳めるようになっています。(記事はこちら)
手前にある銀マットはクーラーBOXをのせる物です。昔は気づかなかったのですがトランクルームの床面は
マフラーからの熱でかなり熱くなっており、クーラーの底面が温かくなってしまっていました。
合板を銀マット二枚で挟んだだけの簡単なものですが役にたってくれています。

左隅にクッカーセットとランタンを入れて・・・

クーラーBOXをのせて、その奥のテーブル類の上にマルチスタンドツーバーナースタンド、パイルドライバー
など細長いものをのせます。これでかなり隙間が少なくなりますよ・・。

クーラーBOX右の広いスペースにディレクターチェア2脚とガビングスタンド、
奥にはインナールームSと小川のグランドシートです。

最後にチェア類の上にリビングシェルを載せて完了。まだスペースは若干残っていますが
トランク内は以上で終了です。
テントやチェアが一部変わることがありますが毎回決まってこの積み方です。これ以外だとここまで入りません。
ピースの少ないパズルみたいな感じかな??(笑)
ちょっと長くなってしまいましたので車内編は続き・・・ということで・・・



にほんブログ村
スタンレージャグの蛇口交換・・・・
2025年もキャンプブームなんでしょうか・・
snow peakがやって来た! カタログだけどね(笑)
雪が降りました
新作テント ZANE ARTS WOOTA を試す
嵐の中のキャンプ・・・・
2025年もキャンプブームなんでしょうか・・
snow peakがやって来た! カタログだけどね(笑)
雪が降りました
新作テント ZANE ARTS WOOTA を試す
嵐の中のキャンプ・・・・
Posted by コヒ at 07:30│Comments(30)
この記事へのコメント
こんにちは はじめまして
セダンの積載量も侮れませんね
いつも適当に積んでるだけだけど、これだと忘れ物の心配も減りそう(^^)v
参考にして定番レイアウトを考えます
セダンの積載量も侮れませんね
いつも適当に積んでるだけだけど、これだと忘れ物の心配も減りそう(^^)v
参考にして定番レイアウトを考えます
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年05月09日 08:23
おはようございます^^
以外に入りますね!
うちも3人乗車が前提の積み込みです^^;;;
・・・毎回苦労します><;
積み込み方も、緻密でないですが、
たぶん、不要な物の多いかも・・・?
今週末は今シーズ初のいなかの風です^^
結い祭りですね!来られますか?
以外に入りますね!
うちも3人乗車が前提の積み込みです^^;;;
・・・毎回苦労します><;
積み込み方も、緻密でないですが、
たぶん、不要な物の多いかも・・・?
今週末は今シーズ初のいなかの風です^^
結い祭りですね!来られますか?
Posted by ck_lua at 2011年05月09日 08:25
初めまして、Chama♪と申します。
Chama♪は単独野営を楽しんでおり、車はベンツ190E(Mクラスセダン)です。
トランク、後部座席、助手席まで野営(&遊び)道具満載です。
収納ががっつり投げ込み派なので、収納を少し見直そうと思いました。
ここでのblogはまだ始めたばかりなので野営日記はありませんが、そのうち過去野営日記をこちらにもアップして行こうと思っています。
Chama♪は単独野営を楽しんでおり、車はベンツ190E(Mクラスセダン)です。
トランク、後部座席、助手席まで野営(&遊び)道具満載です。
収納ががっつり投げ込み派なので、収納を少し見直そうと思いました。
ここでのblogはまだ始めたばかりなので野営日記はありませんが、そのうち過去野営日記をこちらにもアップして行こうと思っています。
Posted by Chama♪ at 2011年05月09日 08:31
綺麗に整理するとトランクにでもこれだけ収納出来るんですね~^^
確かにきちっとレイアウトされてると忘れ物防止にも役立ちそうだし・・。
僕もレイアウトじっくり考えてみようっと・・・^^
確かにきちっとレイアウトされてると忘れ物防止にも役立ちそうだし・・。
僕もレイアウトじっくり考えてみようっと・・・^^
Posted by tomo0104
at 2011年05月09日 09:21

おはようございます。
確かに。
積み込みはパズルみたいなものですよね。
熟考の末、ちゃんとルールなるものがあると、
tomo0104さんもおっしゃるように、
「あ、忘れた!!!」てなことも防げますね。
焚き火テーブル。立てても入るのね。
熟女デュオキャンでは、myセダンで行くので、
これまでの思い込みを捨て、
あたらな積み込み、考えよう^^v
参考にさせていただきま~~~す。
(myセダン、後部座席はおぼったま仕様で積めないのだわ^^;
確かに。
積み込みはパズルみたいなものですよね。
熟考の末、ちゃんとルールなるものがあると、
tomo0104さんもおっしゃるように、
「あ、忘れた!!!」てなことも防げますね。
焚き火テーブル。立てても入るのね。
熟女デュオキャンでは、myセダンで行くので、
これまでの思い込みを捨て、
あたらな積み込み、考えよう^^v
参考にさせていただきま~~~す。
(myセダン、後部座席はおぼったま仕様で積めないのだわ^^;
Posted by ごたっこ胡蘭
at 2011年05月09日 09:40

お久しぶりです!
ソロソロ冬眠から覚め始め、、本格的に外遊び始動です♪
う~ん、、毎回車は見てるけど、積み方までは見てなかったww
お見事です(ー_ー)!!
ソロソロ冬眠から覚め始め、、本格的に外遊び始動です♪
う~ん、、毎回車は見てるけど、積み方までは見てなかったww
お見事です(ー_ー)!!
Posted by ミユハル at 2011年05月09日 10:07
こんにちは。
ユニのたき火台(ファイヤープレイス?)は、本当に軽くて良いですね。
marurinさんpinguさんのをさわらせてもらって、改めて良いなあって思いましたよ。
とにかく軽くて良い!
前記事の串原のキャンプ場はいいですねえ。
無料のキャンプ場って、結構キャンカーの方が入られてますよね。
テントと違って怖くないって言うのもあるかもしれないし、
なにより、キャンカーの情報ネットワークがありそうですねえ。
ユニのたき火台(ファイヤープレイス?)は、本当に軽くて良いですね。
marurinさんpinguさんのをさわらせてもらって、改めて良いなあって思いましたよ。
とにかく軽くて良い!
前記事の串原のキャンプ場はいいですねえ。
無料のキャンプ場って、結構キャンカーの方が入られてますよね。
テントと違って怖くないって言うのもあるかもしれないし、
なにより、キャンカーの情報ネットワークがありそうですねえ。
Posted by 掘 耕作 at 2011年05月09日 12:24
こんにちは~
きちんと積み込めば、かなり入るんですね~!(◎_◎;)
ウォッシャータンクの横までとは・・あっぱれッス!!
僕も前記事の無料キャンプ場が気になります・・
本当に無料なの?ってぐらい綺麗ですね!
一度行ってみたいですね~(^∇^)
きちんと積み込めば、かなり入るんですね~!(◎_◎;)
ウォッシャータンクの横までとは・・あっぱれッス!!
僕も前記事の無料キャンプ場が気になります・・
本当に無料なの?ってぐらい綺麗ですね!
一度行ってみたいですね~(^∇^)
Posted by yoppeak
at 2011年05月09日 12:44

こんばんは
見事な積み込み方ですね
無駄がなく、ぴったり収まっている感じ。
荷物室が大きいとかえって無駄なものばかり
積み込んでしまいます
しかし、私も前記事の無料キャンプ場 気になります。
こんな近くに温泉付きのキャンプ場があったなんて(^^♪
見事な積み込み方ですね
無駄がなく、ぴったり収まっている感じ。
荷物室が大きいとかえって無駄なものばかり
積み込んでしまいます
しかし、私も前記事の無料キャンプ場 気になります。
こんな近くに温泉付きのキャンプ場があったなんて(^^♪
Posted by トトロ at 2011年05月09日 22:59
こんばんは!
工夫されてたんですね!
と言うと失礼ですが、毎回ささ~っと!収納されちゃってたイメージがあるんですよ。
週末、久しぶりに家族全員でいなかに行きましたが、収納が更にヘタに(T_T)
隙間だらけでした…。
しかし、ウインドウォッシャー液とバッテリーがトランクにというのは、エンジンルームが一杯になっちゃうEVO故に?でしょうか?
そうそう、串原、よさそうですね!(今度、ご一緒してください!)
工夫されてたんですね!
と言うと失礼ですが、毎回ささ~っと!収納されちゃってたイメージがあるんですよ。
週末、久しぶりに家族全員でいなかに行きましたが、収納が更にヘタに(T_T)
隙間だらけでした…。
しかし、ウインドウォッシャー液とバッテリーがトランクにというのは、エンジンルームが一杯になっちゃうEVO故に?でしょうか?
そうそう、串原、よさそうですね!(今度、ご一緒してください!)
Posted by M家のパパ(Mパパ)
at 2011年05月09日 23:10

ちと さとさん、おはようございます。
ようこそお越しくださいました。
狭いトランクや車内にグッズを押し込まなくてはならないので、
いつも決まったレイアウトになっています。
車に合わせた載せ方を模索してここにたどりつきました。(笑)
以外と入るものですよ・・・。
ようこそお越しくださいました。
狭いトランクや車内にグッズを押し込まなくてはならないので、
いつも決まったレイアウトになっています。
車に合わせた載せ方を模索してここにたどりつきました。(笑)
以外と入るものですよ・・・。
Posted by コヒ
at 2011年05月10日 06:23

ck_luaさん、おはようございます。
そうですよね、3名まではなんとかなりますが、
4名だとかなり厳しくなります・・・・
うちも昔からずーっとこんな感じですが、濡れたままの撤収時に
丸めて車にポイッ! っていうのができないのがつらいです。(笑)
そうだったんですか・・週末が結い祭りなんですね・・
てっきりGWあけはまた休業だとばかり思ってました。
会員限定でしたよね。またたくさんの方が来られるんですねーー
そうですよね、3名まではなんとかなりますが、
4名だとかなり厳しくなります・・・・
うちも昔からずーっとこんな感じですが、濡れたままの撤収時に
丸めて車にポイッ! っていうのができないのがつらいです。(笑)
そうだったんですか・・週末が結い祭りなんですね・・
てっきりGWあけはまた休業だとばかり思ってました。
会員限定でしたよね。またたくさんの方が来られるんですねーー
Posted by コヒ
at 2011年05月10日 06:30

Chamaさん、おはようございます。
初めまして ようこそお越しくださいました。
190Eですか・・私のよりたくさん積載できそうですね。
私は以前積載を見直した際、以外と不要な物が多かったので
整理して今に至っています。
ほとんど載せたまま(シーズン中は下ろさない)なので
ごちゃごちゃになってる時も多いですが。(笑)
Chamaさんも是非セダンデキャンプ!をブログにアップ
してくださいね・・。
初めまして ようこそお越しくださいました。
190Eですか・・私のよりたくさん積載できそうですね。
私は以前積載を見直した際、以外と不要な物が多かったので
整理して今に至っています。
ほとんど載せたまま(シーズン中は下ろさない)なので
ごちゃごちゃになってる時も多いですが。(笑)
Chamaさんも是非セダンデキャンプ!をブログにアップ
してくださいね・・。
Posted by コヒ
at 2011年05月10日 06:34

tomo0104さん、おはようございます。
やはり狭さは否めませんができるだけ見やすく綺麗の積み込む
とたくさん入る気がします。
あとは使わないかも知れないもの物は奥へ入れるなど・・・
いろいろやってきましたが、ドーーーンと積み込める
大きな車がいいな・・・・と思うこともしばしばです・・(笑)
やはり狭さは否めませんができるだけ見やすく綺麗の積み込む
とたくさん入る気がします。
あとは使わないかも知れないもの物は奥へ入れるなど・・・
いろいろやってきましたが、ドーーーンと積み込める
大きな車がいいな・・・・と思うこともしばしばです・・(笑)
Posted by コヒ
at 2011年05月10日 06:38

ごたっこ胡蘭さん、おはようございます。
そうですね、いつもほぼ決まった積み方をすると
抜けているパーツに気づきやすいですよ。
必ず 「なんか違うなああ」 となりますから・・・・
後部座席は指定席でしたよね。(笑)
それでもあれだけの荷物を載せられているのはサスガです!!
そうですね、いつもほぼ決まった積み方をすると
抜けているパーツに気づきやすいですよ。
必ず 「なんか違うなああ」 となりますから・・・・
後部座席は指定席でしたよね。(笑)
それでもあれだけの荷物を載せられているのはサスガです!!
Posted by コヒ
at 2011年05月10日 06:42

掘さん、おはようございます。
ユニの焚き火台も8~9年ぐらいになるかなあああ・・
材質が薄いのでダメになるのも早いか?なんて思いましたが、
未だに健在です。
壊れたらスノピにしようと待ってるんですけどね・・(笑)
最初キャンカーしか見えなかったのでてっきりイベントか?
と思ったらキャンプ場でした。
多分GW以外はほぼ無人だと思います。
今度ちょっと出かけてきますよ・・・。
ユニの焚き火台も8~9年ぐらいになるかなあああ・・
材質が薄いのでダメになるのも早いか?なんて思いましたが、
未だに健在です。
壊れたらスノピにしようと待ってるんですけどね・・(笑)
最初キャンカーしか見えなかったのでてっきりイベントか?
と思ったらキャンプ場でした。
多分GW以外はほぼ無人だと思います。
今度ちょっと出かけてきますよ・・・。
Posted by コヒ
at 2011年05月10日 06:46

こんにちわ!
工夫されてますねー
これだけきっちり積んでいくと忘れものなんかに気がつくのも早いですね
メインテーブルの記事拝見しましたよ
アルミより木が良いですねー
欲しくなりましたよ
自作しないと・・・SP製品高いですものね
工夫されてますねー
これだけきっちり積んでいくと忘れものなんかに気がつくのも早いですね
メインテーブルの記事拝見しましたよ
アルミより木が良いですねー
欲しくなりましたよ
自作しないと・・・SP製品高いですものね
Posted by yoota at 2011年05月10日 11:18
こんにちは!JUNママです。
積載方法、お見事!ですね。
前回のくしはら温泉の無料キャンプ場、
私も1年半位前に娘の友人がキャンカ-で
行き、無料だったと聞きビックリ。
問い合わせたりもしましたが、無料と言う事で
「大丈夫かな?」と躊躇していましたが、今回
四国で無料のキャンプ場デビュ-したので、
機会があればここも行ってみたいと思います。
積載方法、お見事!ですね。
前回のくしはら温泉の無料キャンプ場、
私も1年半位前に娘の友人がキャンカ-で
行き、無料だったと聞きビックリ。
問い合わせたりもしましたが、無料と言う事で
「大丈夫かな?」と躊躇していましたが、今回
四国で無料のキャンプ場デビュ-したので、
機会があればここも行ってみたいと思います。
Posted by JUNママ at 2011年05月10日 17:44
ミユハルさん、こんばんはー。
こちらこそご無沙汰しております。
お忙しいGWを乗り切りほっと一息というところですか??
私も今年は仕事で出撃なしでしたわ・・・・(笑)
ほんとうは適当に放り込んで積み込み完了!!なんてのが
一番楽なんですけどね・・・
私も冬~春にあまりでかけられなかったのでこれからは行くぞ!
とやる気マンマンです。(笑)
山/キャンプ、出かけられるようでしたら教えてくださいね・・
こちらこそご無沙汰しております。
お忙しいGWを乗り切りほっと一息というところですか??
私も今年は仕事で出撃なしでしたわ・・・・(笑)
ほんとうは適当に放り込んで積み込み完了!!なんてのが
一番楽なんですけどね・・・
私も冬~春にあまりでかけられなかったのでこれからは行くぞ!
とやる気マンマンです。(笑)
山/キャンプ、出かけられるようでしたら教えてくださいね・・
Posted by コヒ at 2011年05月10日 22:39
yoppeakさん、こんばんはー。
これ冬仕様(寒い時期)なんですよ。
夏バージョンだとロースタイルになるため椅子が小さくなり、
ランブリ+ヘキサの組み合わせはリビシェルより
省スペースになりますね。
まあ皆さんより物が少ない(持っていない)という点も大きいです。(笑)
近々この無料キャンプ場へ行ってみようと思ってます。
よろしければ是非に・・・
これ冬仕様(寒い時期)なんですよ。
夏バージョンだとロースタイルになるため椅子が小さくなり、
ランブリ+ヘキサの組み合わせはリビシェルより
省スペースになりますね。
まあ皆さんより物が少ない(持っていない)という点も大きいです。(笑)
近々この無料キャンプ場へ行ってみようと思ってます。
よろしければ是非に・・・
Posted by コヒ at 2011年05月10日 22:45
トトロさん、こんばんはー。
いやーーやはりでかい荷室は楽でいいですよ。
車が小さいと物欲の抑止力にはなりますけどね・・・(笑)
近々無料のキャンプ場を利用しようと思ってます。
山奥なので日中はともかく朝晩は涼しいかもしれません。
またオフ会でもやりましょうか・・・
いやーーやはりでかい荷室は楽でいいですよ。
車が小さいと物欲の抑止力にはなりますけどね・・・(笑)
近々無料のキャンプ場を利用しようと思ってます。
山奥なので日中はともかく朝晩は涼しいかもしれません。
またオフ会でもやりましょうか・・・
Posted by コヒ at 2011年05月10日 22:49
M家のパパさん、こんばんはー
やはり物が多くないですからね。サッさと片付きますよ・・(笑)
あとは必要な物を必要なだけしか車から降ろしませんから・・
バッテリーとウォッシャー液が後ろにあるのは重量配分のため
ですね。フロントヘビーを少しでも避け、50:50に前後の重量配分
を近づけようというわけです。
そうそう、今度ここの無料キャンプ場に行ってみようと思ってます。
お誘いメール送っときますのでよろしければご一緒くださいネ。
やはり物が多くないですからね。サッさと片付きますよ・・(笑)
あとは必要な物を必要なだけしか車から降ろしませんから・・
バッテリーとウォッシャー液が後ろにあるのは重量配分のため
ですね。フロントヘビーを少しでも避け、50:50に前後の重量配分
を近づけようというわけです。
そうそう、今度ここの無料キャンプ場に行ってみようと思ってます。
お誘いメール送っときますのでよろしければご一緒くださいネ。
Posted by コヒ at 2011年05月10日 22:58
yootaさん、こんばんはー。
車(荷室)が小さいが故にいろいろ工夫が必要ですね。
大きなものは購入できませんし、抑止力にはなりますが・・(笑)
テーブルも椅子もやはり木製品が好きです。
でも買うと高いんですよねえええ・・・
今度椅子にも挑戦しようと思ってます。
使う楽しみもありますが作る楽しみもありますよ。。。
下手は下手なりにガンバッテみます。(笑)
車(荷室)が小さいが故にいろいろ工夫が必要ですね。
大きなものは購入できませんし、抑止力にはなりますが・・(笑)
テーブルも椅子もやはり木製品が好きです。
でも買うと高いんですよねえええ・・・
今度椅子にも挑戦しようと思ってます。
使う楽しみもありますが作る楽しみもありますよ。。。
下手は下手なりにガンバッテみます。(笑)
Posted by コヒ at 2011年05月10日 23:03
JUNママさん、こんばんはー。
JUNママさん荷物満載ですよね・・(笑)
やはり最後は頭上・・・ルーフBOXですよねーーー。
今度このキャンプ場に行ってみようと思ってます。
かなり綺麗でしたし開放感もあってよさそうでしたよ。
JUNママさんも是非お出掛けください。
JUNママさん荷物満載ですよね・・(笑)
やはり最後は頭上・・・ルーフBOXですよねーーー。
今度このキャンプ場に行ってみようと思ってます。
かなり綺麗でしたし開放感もあってよさそうでしたよ。
JUNママさんも是非お出掛けください。
Posted by コヒ at 2011年05月10日 23:06
おはようございます。
アートの様に綺麗に載せられますねぇ~
軽自動車で出撃するとき、いつも荷物がグシャグシャなので
私も見習わなくてはと思うのですがパズルが苦手です。(^^ゞ
前回のくしはら温泉の無料キャンプ場、イイ感じですね。
利用してみたいです。
アートの様に綺麗に載せられますねぇ~
軽自動車で出撃するとき、いつも荷物がグシャグシャなので
私も見習わなくてはと思うのですがパズルが苦手です。(^^ゞ
前回のくしはら温泉の無料キャンプ場、イイ感じですね。
利用してみたいです。
Posted by natsutaku at 2011年05月11日 07:14
計算された積載って大事なんですね^^
我が家もきっちりやっているつもりですがコヒさんにはかなわないです~
無料キャンプ場はみなさん行く気満々ですね!
日程調整つくならご一緒しましょね^^
我が家もきっちりやっているつもりですがコヒさんにはかなわないです~
無料キャンプ場はみなさん行く気満々ですね!
日程調整つくならご一緒しましょね^^
Posted by しましまパパ
at 2011年05月11日 21:36

natsutakuさん、こんばんはー。
昔から大きな荷台とは縁がなかったので試行錯誤してきました。
4人乗車できればベストなんですけどね・・・
くしはら温泉キャンプ場(勝手に命名)人気ですねえええ・・
今度利用してみますがご一緒しませんか???
昔から大きな荷台とは縁がなかったので試行錯誤してきました。
4人乗車できればベストなんですけどね・・・
くしはら温泉キャンプ場(勝手に命名)人気ですねえええ・・
今度利用してみますがご一緒しませんか???
Posted by コヒ at 2011年05月11日 22:21
しましまさん、こんばんはー。
いやーしましまさんはかなり几帳面だから・・・・
自転車レイアウトにはかないませんよ・・(笑)
しましまさんをはじめ串原、以外と人気でビックリです。(笑)
私も出かける予定にしていますがいい機会ですので
何名かの方にメールしようかと思ってます。
お天気いいといいなあああ・・・
いやーしましまさんはかなり几帳面だから・・・・
自転車レイアウトにはかないませんよ・・(笑)
しましまさんをはじめ串原、以外と人気でビックリです。(笑)
私も出かける予定にしていますがいい機会ですので
何名かの方にメールしようかと思ってます。
お天気いいといいなあああ・・・
Posted by コヒ at 2011年05月11日 22:27
エボ10で出撃ですか?
私もエボ9で年々増えていくキャンプ用品と戦ってます。
ルーフはアルミのためキャリアは不可。
チャイルドシート×2で足元満載。
妻は後ろで小さく乗ってもらうので遠くへは出かけられません。
お互い頑張りましょう。
私もエボ9で年々増えていくキャンプ用品と戦ってます。
ルーフはアルミのためキャリアは不可。
チャイルドシート×2で足元満載。
妻は後ろで小さく乗ってもらうので遠くへは出かけられません。
お互い頑張りましょう。
Posted by エボキャン at 2011年05月22日 14:50
エボキャンさん、おはようございます。
以前のエボ7のときはキャリアもつきましたし、結構な荷物
が積載できたんですけどね。
でも今は子供達がついてこなくなったので逆に余裕がある
ぐらいです。
狭いなりになんとか載せられるものです。
エボキャンさんも頑張ってくださいね。
以前のエボ7のときはキャリアもつきましたし、結構な荷物
が積載できたんですけどね。
でも今は子供達がついてこなくなったので逆に余裕がある
ぐらいです。
狭いなりになんとか載せられるものです。
エボキャンさんも頑張ってくださいね。
Posted by コヒ at 2011年05月23日 06:40