ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月24日

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2

続きです・・・(Part1はこちら)夕方からは強風も収まり雲間からは濃い青空が覗きはじめましたよ。青い星青い星黄色い星黄色い星
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2



-------キャンプブログが集まっていますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
ここは標高はそれほど高くないのですが(800m弱ぐらい)やはり河畔ですし、周りには北アの3000m級
の山並がそびえています。五月といえど朝晩は平地の冬並みでしょう・・
特に今年はGWも含め気温が低めですね。これで夏が涼しければ言うことなし!ですがそうはいかない・・(笑)

ちなみに夕食時の気温は9℃ぐらい。弱まったとはいえ風がふくとさすがに寒いです・・。ウワーン
オープンスタイルにしなくてよかったと思いながら夕食をいただきます。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
この日のメニューは野菜鍋。定番のカレーにしようと思いましたが、多分寒いだろう・・・と考え急遽変更。シェル内も
体もあたたまり美味しくいただきました。でも中で煮炊きすると結露がスゴイんですよねえええ・・ガーン汗
もちろん寒さは想定の範囲内。フリースジャケットもありシュラフはモンベル、バロウの#0。
普段五月には使わないんですけどねえええ・・・さすがにちょっと暑いぐらいでしたが熟睡できました。男の子ニコニコ

食後に外を見るとなにやらイルミネーションが見えたので近くにいってみました。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
管理等近くの樹でした。クリスマスにはいいでしょうね。でも冬季閉鎖中か・・(笑)

あいにく満天の星空とはいきませんでしたが(半月でしたし)雲の切れ間からかなり星も見ることができましたよ。
さすがにはっきりと見えますね。標高は低いですが周囲に明るいものがない分空が暗いです。
月が眩しかったのが少々残念・・・ウワーン もちろんコンデジのため星の画はありませーーーーん。(涙男の子エーン

翌朝・・晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
暗い時間帯の写真は苦手なのでさっさと翌朝へ・・・(笑)
上の画は早朝4:50のものです。トイレに行った際にあまりのいい天気に感動し写真を撮りまくってました。カメラカメラカメラ
少し赤みを帯びた焼岳・・素晴らしい眺めでした。アップアップアップ
あまりに気持ちいい朝だったのでもう一度シュラフにモグル予定でしたが結局そのまま起き出しちゃいましたよ。
私はキャンプでも結構朝寝坊なんですが、この日はたまたま目が覚めたため早朝の静まり返ったキャンプ場の雰囲気と
キーンと冷えた(冬ほどではありませんが)空気を堪能することができラッキーでした。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
↑早朝5:00の気温。この時期にしてはやや低めでしょうか?この辺りだと普通なのかなあああ・・
まあ自宅ですと真冬の少し暖かい日の気温ですね。さすがに五月半ばではこの気温にはなりません。
その分空気も澄んでとても気持ちよかったです。私にとってはこの青空と冷えたこの空気がキャンプの
醍醐味の一つになってまーーーす。ハート
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
高原川上流と下流にそれぞれカメラを向けました。頂上部分のみ太陽が当たっている焼岳がまた美しいです。

ちなみにキャンプの前々日にはかなりの雨が降り(県内に大雨洪水警報がでていた)川は増水しており
流れも速いです。普段はもう少し穏やかな気もしますが川の音が気になる方は河畔サイトは
避けたほうがいいかもしれません。もっともサイトⅠやⅡでも結構な音が聞こえていましたので大差ないかもしれませんが。
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
やはり朝といえばとりあえずコーヒーですね。ボーレックスでガリガリもバーナーの
シューシューも周りのサイトには誰もいませんから気が楽です。
まあキャンプでの至福の時でしょうか。たいして高い豆でもないのにこのコーヒーの旨いこと!!!
空気と景色のなせる業といったところでしょうか・・・・コーヒーカップコーヒーカップコーヒーカップ
んな雰囲気を後ろから撮ってみましたがあんまり絵になりませんわ・・・ガーン
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
とりあえず朝飯前に一風呂浴びて・・・気温が低いせいか湯煙が立ち込めてます。
焼岳の雄姿を眺めながら静まりかえった時間を楽しみます。
ここの温泉は朝6:00~夜10:00まで自由に入ることができるんですよ。ニコニコ(途中清掃タイムあり)
キャンプ場で朝風呂に入れるところはそう多くないでしょう・・・・。
日帰り温泉でも¥500以上はとられるでしょうから家族4人で2回入ればサイト代がただみたいなもの・・(爆)

ここのアウトは11:00なのでそうノンビリもしていられませんが、朝早く起きたため案外
ゆっくりとできました。早起きは三文の徳なんですねえええ・・(笑)
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
結露でビショビショのリビシェルを開放し風を通し乾燥させます。このお天気と昨日ほどでは
ありませんがこの風のおかげで完全乾燥撤収でした。チョキ

初めて利用したキャンプ場でしたがとても気持ちよく過ごせました。混雑度等によって心象は違うかも
しれませんが環境、設備、お手入れ、どれをとっても文句はないでしょう・・・
かと言って作られすぎた感が少ないのはそのローケーションによるところでしょうか・・

キャンプ場選びは十人十色ですが私にとってはなかなかいい新規開拓でした。(笑)
次回は紅葉シーズンにでも訪れてみたいですね・・・

最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。おしまい。

←-------------------------------いろんなブログが見られますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ←-------こちらも楽しいブログがいっぱい。
にほんブログ村

よろしければクリックお願いしますネ。






このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷キャンプ場)の記事画像
春の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
澄んだ青空の下でキャンプだっ!
同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷キャンプ場)の記事
 春の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 (2011-05-19 07:30)
 澄んだ青空の下でキャンプだっ! (2011-05-15 20:06)

この記事へのトラックバック
梅雨時期の為か、サイトも空いていてゆっくり出来ました。 しっかり雨には降られましたが・・・ 
梅雨の奥飛騨【donekoのキャンプ日記】at 2011年07月10日 21:49
この記事へのコメント
おはようございます。

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
コヒさんのレポ見て俄然興味が湧き、先週下見して来ちゃいました。(笑)
管理人のおばちゃんも好印象で、ピークになる前に行ってみようかと。

サイトが比較的狭そうに感じましたけど、
コヒさんは、コット寝で過ごされたのかな??

我が家は、設営撤収に時間がかかるから、
撤収日は、デイにして、ゆっくりしようかと色々考えてますよ~~~(笑)
Posted by doneko at 2011年05月24日 07:52
おはようございます^^

かなり冷え込みましたね!
でも朝から温泉に入れるとはいいですね^^

よい新規開拓ができましたね!

うちも今年は近場で新規開拓しなければ・・・^^;
Posted by ck_lua at 2011年05月24日 08:20
ここの温泉は気持ちいいですよねぇ~( ´ ▽ ` )
洗い場だけ別のシャワー室だった記憶がありますが...

僕は以前電源サイト(Ⅰだったかな?)を利用しましたが、サイト内にある木が曲者でした(笑)
川そばのサイトの方が開放感があってよさそうですね。

ちょっと遠くなったんで、なかなか行きにくくなりましたが、また行ってみたいなぁ~と思いましたよ(^^)
Posted by i_i_familyi_i_family at 2011年05月24日 08:20
風はあったみたいですが 
今回もタイトルに近いようなキャンプが出来たのではないでしょうか^^

ここはキャンプを始めた頃に利用したことがありますがヘキサ張るのに苦労したなぁ~ってイメージが強いです(サイトが狭かった^^;)

温泉は気持ちよくて最高ですけどね~
コヒさんのレポ見てまた利用してみたくなりましたよ~^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2011年05月24日 15:44
donekoさん、おはようございます。

そうですね、管理人さんがとっても気さくな感じなのが
印象的でした。

サイトはおせじにも広いとはいえませんねええ・・
一番広いのはタイプⅠですがそれでも10x10mはありませんから。

オープンタープは無理と思い(寒いのもありましたが)
リビシェルを張りました。
中はインナールームですよ。狭い時はこれに限りますね。

是非シーズン前にお出掛けください。混雑時は結構すごそうです。(笑)
Posted by コヒコヒ at 2011年05月25日 06:31
ck_luaさん、おはようございます。

この時期にこれぐらいですと夏でも涼しいかなああ・・??
観光地が周りに多いですから拠点なんかにも
いいかもしれませんね。

今年も何箇所か新しいところを見つけたいと
思ってますよ・・・。
Posted by コヒコヒ at 2011年05月25日 06:33
i_i_familyさん、おはようございます。

そうですねええ、サイトはじっくり見て回りましたが、
タイプⅠの木は確かにクセモノですね。
サイト内や通路とかにもあり気をつけないと車こすりそう・・・・(笑)

ここは北陸(特に富山)からの方が近いですね。
今回も関西ナンバーの方いらっしゃいました。(結構遠いですね)
是非またいらしてください・・。
Posted by コヒコヒ at 2011年05月25日 06:36
tomo0104さん、おはようございます。

なかなか気持ちよくすごせましたよ。
やはり閑散期に限りますね・・(笑)

どのタイプもサイトは狭いですね。オープンタープは
難しそうでした。
テント一個の青空orスクリーン+テントがいいかな?
と思いました。
お盆なんかはビッシリ並ぶんでしょうねええ・・

温泉、気持ちよかったですよ。すいてますから何度もはいれて
とてもよかったです。
Posted by コヒコヒ at 2011年05月25日 06:40
こんにちはw

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場って名前聞くだけで
よだれ止まりません( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
すごく雰囲気のいいところですね。。。
行ってみたいです[壁]д=) ジー

最近ボ―レックスとバネット留守番が多いんですが
やっぱ挽きたてのコーヒー飲みたくなっちゃいますねw
今度の野営でもっていこっと(^∀^*)
Posted by wishwish at 2011年05月25日 13:17
wishさん、おはようございます。

温泉好きにはとてもいいキャンプ場でしたよ。
朝から何度でも入れるのも魅力的ですね。

ボーレックス、バネットのコンビ最近よく使っています。
ただ、これから暑くなると出番が減るかな?と思ってますよ。
やはり冷たいものがいいですからね・・・
Posted by コヒ at 2011年05月26日 06:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 その2
    コメント(10)