ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月30日

霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・

なかなか記事アゲの時間がなく前後しまくってますがなんとかアップしていきます。ガーン

お盆休み中に一泊だけでしたが霧ケ峰キャンプ場をベースに霧ケ峰、美ヶ原をトレッキング(散歩?笑)
してきました。もう少し天候が安定すれば三泊ぐらいの予定でしたが・・・雷雨くもり晴れ雷
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・



←-------キャンプブログが集まっていますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。

今年のお盆休みは9連休でしたが、いつものようにキャンプ場を予約することもなく
予定を組んでいませんでした。いつでも出かけられる体制を整え天気予報をみながら
出撃する予定でしたがいっこうにいい予報が出ず・・・・・ガーン

雨が続くわけではありませんでしたが、非常に不安定で雨キャンは覚悟でないと出かけられそうにありませんでした。
実際大雨洪水警報などが毎日のように午後発令されてましたし・・・・

そんな中、天気予報とニラメッコ後16日に襲撃しました。予定は休みの最終日までの三泊四日。
お天気次第で途中撤収・・・(ヘタレなんで・・)

で、向った先がこちらのキャンプ場・・・
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
諏訪市営の 霧ケ峰キャンプ場 です。
昭和44年開業の歴史ある自治体(長野県諏訪市)運営のキャンプ場。自治体のキャンプ場は
料金がリーズナブルなのがいいですねええ・・・オートキャンプもできませんし、決して高規格では
ありませんがローケーションもよくファミキャンやツーリングの方々で賑わっていました。
秋にも利用したいなあと思いましたがお盆がすぎるとクローズしていまうようです・・・残念・・男の子エーン
ちなみに標高は1600m、朝の気温は16℃ほどとこれぞ高原キャンプの醍醐味だっ! て感じでしたよ。(笑)
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
駐車場はキャンプ場のお隣で徒歩2~3分のところにあります。
全てフリーサイトで車は入れませんので管理棟付近に車を停め急いで荷物を降ろし車は駐車場へ。車
設営場所を決めたらリヤカーをお借りしせっせと運びます。ダッシュ

ソロテントから大きなファミテンまでバライティー豊かでしたよ。
ファミテンの方は長期滞在の方が多いようでしたね。ソロテン組は夕方インの早朝アウトが多いようで・・
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
ランブリ+ペンタを設営した場所からは車山山頂のレーダードームが見えました。
これからこの山頂を目指しトレッキングに出発です。トレッキングと言っても標高差300m強ですから
ウォーキング程度かな・・・・実際勾配はいたって緩やかであまり汗もかきませんでした。
ただ紫外線が強烈で日焼けはしましたが・・・(笑)
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
まずは歩いて十分ほどの忘れ路の丘へ・・
ここにはグライダーの発着場があり(↑画手前が滑走路)頻繁に離着陸していました。
そしてここからは左から八ヶ岳~富士山~南アルプスと雄大な景色が広がって見えます。
富士山はお天気に恵まれないとなかなか拝めないのでこの時はラッキーでしたね・・・男の子ニコニコ
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
↑ こんな路をひたすら歩きます。斜度は緩やかなので楽に歩けますが足元は石、岩だらけです。
路としては十分ですが当然都会の舗装路とは違いますよねえええ・・・
しかしさすがは観光地。そんな路をヒールの高めのサンダルやビーチサンダルの人達がいっぱい歩いてます。
スニーカー履いていればましな方でしたね。よろよろしながら片手には日傘さしてますし・・
お盆の観光地なんてこんなもんだろう・・と思いながら歩き続けます。(笑)
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
↑ 振り向けばこんな景色ですから気分はとてもいいです。アップアップ
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
車山肩。満車でした。ここからさらに上を目指す観光客が増えます。
↑ 画、中央左の山頂ドームを目指し登山道は大きく画右へ伸びています。
大きく迂回していますがここから頂上までは1時間少々でしょう・・もう少し車を走らせれば山頂行きのリフトもあります。
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
山頂に到着・・ダッシュ 素晴らしい景色が広がっていました。この日は一日富士山に雲がかかることなく(薄雲あり)
存分に堪能することができました。
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
山頂名物(??)気象ドーム。 人もいっぱいいました。ほとんどがリフトで上がってきた人達です・・
さすがはお盆休みですね。混雑振りはなかなかなものでした・・・ダッシュダッシュダッシュ
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
車山山頂、標高1925m。キャンプ場からは300m強の登り・・・・距離もありますから実に緩やかでした。
これならサンダルでもOKかな???いやいやケガ防止のためにもせめてスニーカーぐらいは・・・パンチ
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
燕岳に続き山頂で息子と記念撮影。バックは雄大な八ヶ岳、富士山、南アルプス。
燕からの景色が圧倒的な迫力ならこちらは優雅な迫力。気分がホンワカします・・・・男の子ニコニコ
それにしても富士山が見えると嬉しくなりますね。やはり日本人です・・(笑)

人も多いし更にどんどん増えてきたので早々に下山・・・ダッシュ
キャンプ場に戻りました。

この夜は最高の星空でしたよ。黄色い星青い星ピンクの星 月齢が2と月明かりがなかった点も幸運でした。
しかしさすがは標高1600mのキャンプ場ですね。久々にプラネタリュウムなみの星空を見ることができました。チョキ

翌朝・・・・のキャンプ場の風景。↓
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
いい天気です。早立ちの方はすでに出発されています。(7:00)
それにしても雨も降っていないのに幕はずぶ濡れです・・ガーン 高原ですからねえええ
夜露、結露もの凄いです。タープの裏側、フライの内側が特によく濡れていました。
インナーはCVCのおかげで濡れなし! まあ他がこれだけ濡れてたのでは乾燥させる手間は同じですが・・

ここでラジオ、携帯等で天気情報を収集するとこの日の午後は雨の様子・・・雨
夕立ぐらいならいいですが翌日も曇りのち雨の予報でぱっとしません。
このあたりは雨になると霧で真っ白になりますからねえええ・・・あがっても乾燥が難しくなります。

というわけで一泊で切り上げ撤収決定。なにせヘタレですから・・(笑)

この日一日かけて回る予定だった美ヶ原方面は帰路立ち寄ることにして急いで撤収。
しかし思ったより乾燥に時間がかかりました。雨が降ったぐらいよく濡れてました。タラ~
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
美ヶ原に着いたのはお昼過ぎになってしまい、完全に曇りモード・・霧もでて天気予報通り。ガーン
とりあえず降り出す前にと王ケ頭に向け急ぎます。
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
普通に牧場を通ったのでは面白くないのでアルプス展望コースというところを歩きます。
斜面アリの断崖絶壁ありの・・なかなか楽しい?コースですよ・・
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
この尾根ではなく斜面を歩きます。滑ったら終りだな・・・と思いながら・・・(笑)

王ケ頭の真下あたりで雨が降り出し、レインウェア着用となりました。
雨はひどくないし気になりませんが、雷が・・・雷
こういうところで遭遇する雷様は平地の何倍も恐ろしいですよ。上でなく目の前で光りますからねえええ。
ここで写真撮影終了・・・(笑)

王ケ鼻まで行く予定でしたが身の危険を感じ急いでホテルに避難させていただきました。
しばらく待ちましたが止む様子もなく、ホテルにいた方たちも駐車場まで戻れないということで
王ケ頭ホテルさんのご好意によりバスで駐車場まで送っていただけることに。
さすがに雷のなか牧場の中を1時間近く歩くのは危険すぎますからね・・・

この後雨は強くなりこの地域一帯に大雨洪水警報が発令されました。
おかげで帰路はワイパーがきかないぐらいの雨にたたられましたが、撤収してよかったです。


←-------キャンプブログが集まっていますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。




このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(霧ケ峰キャンプ場)の記事画像
霧ヶ峰キャンプ場 2021
お盆キャンプ・・・
同じカテゴリー(霧ケ峰キャンプ場)の記事
 霧ヶ峰キャンプ場 2021 (2021-07-26 07:35)
 お盆キャンプ・・・ (2012-08-20 07:30)

この記事へのトラックバック
寒い日が続きますね。毎年私はこの時期キャンプお休みシーズン。(笑)最近は里山歩きに励んでおります。さて、年をまたいでしまいましたが2012のキャンプシーンを振り返る最終回...
2012キャンプを振り返る その3【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2013年01月21日 12:47
この記事へのコメント
こんにちは。

なんですと???当地へ???
いや〜〜〜ん。残念(T_T)
近くなのに、行ったことがないキャンプ場。
確か、犬がNGだったような…???

満点の星は、きっと、最高でしたね。
そして、その後の撤収のご判断、さすがです(^ー^)ノ

今週末、残念ですが、楽しんでいらっしゃってください♪
アリアちゃんパパと、アリアちゃんによろしくです!
Posted by ごたっこ胡蘭 at 2012年08月30日 10:11
おはようございます!
あの日は、ほんと富士山キレイでしたよねーあと星も
そして、名前の通り涼しかった~~~避暑キャンプバンザイです。
霧ヶ峰キャンプ場いろんなテントがありましたね
設営場所探してる時、おっ、ペンタだとつぶやいておりましたw
ではでは
Posted by コウ 111 at 2012年08月30日 10:32
むさしままです

観光地とはいえサンダルやヒールで登って行くのを
みているだけでこわくなりますね

いいお天気かと思うと夕立があったりで不安定なお天気だったんですね

美ヶ原子供達が小さい頃に行ったので懐かしくみました
キャンプではなかったので今度はキャンプでいってみたいです
Posted by なかむさしなかむさし at 2012年08月30日 13:26
こんばんは~

コウさんのブログにコヒさんのテント写ってるのかな・・・と

先程見に行ってしまいました(笑)

息子さんといいなぁ・・・我が家の理想です^^

富士山、今年の朝霧で何十年ぶりに(多分)初生見しましたが・・・
本当に嬉しかったです~!
Posted by mariseamarisea at 2012年08月30日 20:10
おはようございます^^

富士山・・・すばらしいですね!
ホント天気もよく、星空も綺麗だったでしょうね・・・
16℃・・・さすが高原ですね!

車山・・・毎年SKIでききますが、ホント夏もいいですね^^
Posted by ck_lua at 2012年08月31日 08:00
こんにちは。

此処、サンダルで登った一人です。 ( ;^^)ヘ..
今考えるとよく怪我しなかったものだと・・・・。

さすが晴れ男のコヒさん。
何度となく訪れていますが、これほど富士山がはっきり見えた事は・・・・。
綺麗な景色を見に一緒に行きましょう。(笑)
Posted by doneko at 2012年08月31日 12:28
富士山、スッと立ってる姿
奥ゆかしくてイイ写真ですね~!
素敵な景色、直で眺めていたいです!!

大雨回避とは晴れ男パワーバッチリですね!!
我が家だと間違いなく雨撤収だなぁ(ノω`)プププw
Posted by wishwish at 2012年08月31日 12:32
こんばんは!JUNママです。

以前田貫湖で何回か経験した
リヤカ-運搬、懐かしく拝見しました。

この辺も旅行では何回か訪れていますが、
いつか車横付け出来るキャンプ場へ、行って
みたいと思っています。

明日はいなかへは来られないそうで、
非常に残念です。
今回は牛Pooh家も来られないそうで、
メ-ンのお二組の方が不参加で寂しいです。
来年はお会い出来ますように・・・。
Posted by JUNママ at 2012年08月31日 20:41
胡蘭さん、こんばんはー。

行きは通勤割引きをフル活用するため伊北インターでおり
山越えで諏訪に入りましたよ。
諏訪湖がとても綺麗でした。^_^

とても涼しくて雰囲気のいいキャンプ場でした。
近すぎるキャンプ場もなかなか行きにくいですよねええ・・(笑)

今回は大変残念です。
11月ぐらいにもう一度チャンスないですか??
Posted by コヒコヒ at 2012年08月31日 23:05
コウさん、こんばんはー。

あの日はお盆休み週間で唯一のお出掛け日和だった
かもしれませんね。
南ア~中央ア~北アと富士山、いい景色を堪能できました。

キャンプ場も涼しくていい雰囲気のところでしたね。
初めての利用でしたがお気に入りになりました。
テントも色とりどりで参考になりました。
「おっモンベルのクロノスだ・・」 となんどもガン見しながら
横を通りましたよ。
いつもお留守のようでしたが・・(笑)
Posted by コヒコヒ at 2012年08月31日 23:11
むさしままさん、こんばんはー。

ここへ行くといつも思いますが駐車場の車の8割ぐらいは
関東ナンバーですね。
やはり関東からのアクセスが良好のようで・・・

キャンプ場もここ以外にもたくさんありますよ。
ワイルドからオートまで選べますから是非一度どーぞ・・。
Posted by コヒコヒ at 2012年08月31日 23:15
mariseaさん、こんばんはー。

いやーコウさんとはホント偶然でしたよ。
全く気がつかなかったのが残念でなりません。
コウさんのテントは知っていたので 「ひょっとして?」
と思わなかったのが不思議です。

富士山・・やはり見えると嬉しくなりますね。
明日、富士山近くに出かけます。三月の代替です。(笑)
Posted by コヒコヒ at 2012年08月31日 23:24
ck_luaさん、コンバンハー。

ここからの眺めは最高ですね。

私は夏専門ですがとても涼しくて景色もよく
夏のお出掛けには最高ですが冬も素晴らしいらしいですね。
雪のある時期にも是非一度行ってみたいところです・・。
Posted by コヒコヒ at 2012年08月31日 23:27
donekoさん、こんばんはー

男性のサンダルはまだしも、女性のヒールと日傘は
ちょっと考えものだと思いますねええ・・
石ゴロゴロですから・・・・
こういうところは両極端のカッコの人がいて面白いです。
それなりのカッコの人とだけは道中挨拶をかわすのも
やっぱりね・・って感じでした。(笑)

やはり山は晴れに限りますね。
さていつ出かけます??(笑)
Posted by コヒコヒ at 2012年08月31日 23:31
JUNママさん、こんばんはー。

このあたりにはこんなキャンプ場からオートのできる
ところまでたくさんキャンプ場がありますから是非出掛けて
みてください。
夏は涼しく景色は最高でとてもいいところですよ。
人は多いですけど・・(笑)

今回は勝手を言ってほんと申し訳ありません。
私もとても楽しみにしていたので残念でなりません。
ちょっと寒いですが11月ぐらいにリベンジできませんかね??
Posted by コヒコヒ at 2012年08月31日 23:34
wishさん、こんばんはー。

景色のとてもいいところでしたよ・・
何度も出かけてますが今回はとてもいいお天気に恵まれた
のはラッキーでした。

やはり自分の足で登ると絶景を見たときの感じが
違いますね。

お手軽ウォーキングでしたが十分楽しめました。
次回はまともなトレッキングに出かけます・・・(笑)
Posted by コヒコヒ at 2012年08月31日 23:56
キャンプ始めて二年目と、昨年ペンション泊で付近をウロウロしていたエリアです^^
地名に見覚えがあってうれしいような☆

しかし、コヒさんらしいすっきりときれいな写真の数々とはうらはらに
撤収後の写真ナシの部分は、かなり大変そうですね・・・
目の前で光る雷。。遭遇したくないです。ヘタレですから私も~(笑)
Posted by marurin at 2012年09月03日 23:23
お互い、つぶやいてた訳やねww
Posted by コウ 111 at 2012年09月05日 02:45
marurinさん、おはようございます。

このあたりは関東からのお客さんが多いようですね。
アクセスがいいのかな?

撤収判断はOKでしたがその後の行動が少し遅かったよう
で、夕立の来る前に帰路につくべきでしたね。
まあ怖楽しかったからよしですが・・(笑)
Posted by コヒ at 2012年09月05日 06:30
コウさん・・・

実は今山テントを買おうとあれこれ物色中なんですよ。

実物を見る機会は貴重ですからねええ

ブツブツ言ってましたよ・・(爆)
Posted by コヒ at 2012年09月05日 06:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧ケ峰~美ヶ原をキャンプ場をベースに・・
    コメント(20)