ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月24日

秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1

九月も中旬を過ぎるとめっきり秋らしくなってきましたねーもみじ01
これからの時期こそキャンプに最適!!と私ははりきってます。(笑)
そこで・・・涼しい~寒い時期に最適の高規格キャンプ場のご紹介です・・・ドームテント
秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1



←-------キャンプブログが集まっていますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。

これからの時期、やはり夏と違い寒さが問題となります。
特に山奥のキャンプ場では昼間はともかく朝晩は平地の冬並みということも少なくなく、寒さ対策は
必須となりますが、夏とは違うキャンプを楽しむこともできます。
そこでAC電源が利用でき、暖房器具を持ち込むことも可能な 高規格キャンプ場 が最適かと思われます。

なにをもって高規格というのか・・定義があるわけではありませんので独断と偏見ということで
お許しいただきたいと思います。
また、以前紹介させていただいた夏キャン!おすすめ・・・同様に私が実際に利用したところということで
中部地区+@が中心となります。

まず最初はトップ画にもしました 竜洋海洋公園オートキャンプ場 です。
秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1
南国のリゾートホテルを彷彿させるゲートからすでに高規格の香りが漂っています。(笑)


 ↑ 場所はここ。
本州にあっては比較的暖かな静岡県磐田市にあり、むしろ真夏より春秋の方がお勧めと言えるかも。

秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1
キャンプ場は広大な海洋公園の中にあり、テニスコート、野球場、サッカーグランド、アスレチックなどから
プール、日帰り温泉まで備えており、まさに至れり尽くせりです。
もちろんキャンプ場もフリーサイトから電源サイト、コテージまで選択肢は多義に渡ります。
お湯も使えますし、炊事場にはガスコンロなんかもありました。

私が利用したのは三月の上旬で自宅付近ではまだ雪の降る可能性もある時期ですが、
非常に暖かく快適に過ごせました。ちなみにフリーサイトを利用したため電源はなく、特に暖房器具はなし。
まあたまたま暖かい日だっただけのことかもしれませんが・・・・。

ここは風力発電所の風車が多数設置されていることからもわかるように非常に風が強いところです。
太平洋が目の前ですからね。当然といえば当然です。
運悪く強風の日にあたるとそれはそれは大変ですから天気予報には要注意です・・・。

詳細はキャンプ記事でどーぞ。 (こちらです)

つづいては 「椛の湖オートキャンプ場」 です。
秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1
読みにくい漢字ですが はなのこ と読みます。

↑ 場所はここ・・・岐阜県中津川市にあります。
自宅からは比較的近く、この近所のお祭りなんかにも出かけたりしてます。

椛の湖の湖畔に広がるとても静かなキャンプ場です。環境、雰囲気はとても気に入りました。
有料ですが管理棟(別棟)にはお風呂もあり湖に沈む夕日を見ながら(窓を開ければですが)入浴を楽しんだりできます。

お風呂とは別にシャワールームやコインランドリーも備えており長期滞在もOK。
もちろんテントからキャビンまで選択肢は多く、電源も使えますので暖房器具の利用も可能です。

サイトはそこから釣糸を垂らせそうな湖畔サイトとやや高台になり湖を見下ろすような山側サイトがあり
どちらもなかなかです。山側の方が隣のサイトとの距離があるところが多いかな・・
湖畔はサイト間の境はほぼありませんから混雑時はちょっと・・ってとこでしょうか。

秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1
利用したのは湖畔サイト。目の前に湖が広がり雰囲気は最高でした。梅雨時だったこともあり
混雑していなかったのも幸いでしたけどね・・・。
詳細はキャンプ記事で・・・(こちらです)

つづいては・・・うるぎ星の森オートキャンプ場 です。
秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1
前述の二つのキャンプ場とは違い標高がゆうに1000mを超える場所に位置していますから、
あまり寒い時期には向かないかもしれません。しかし管理棟では大型のストーブを囲めるなど、
寒い時でも楽しめるようになっています。

↑ 場所はこちら。 長野県下伊那郡売木村・・・

電源も利用可能ですし、炊事棟ではお湯もでます。真夏でも天候によっては寒いぐらいの
時がありますからそれなりの設備が備えられています。

フリーサイトから区画サイト、電源つき区画サイト、トレーラーサイト、キャビン(大小)などここも
自分にあったサイトを選択できます。

最後にここの特徴?を一つ・・・
標高の高い高原に位置するためやはり夏場の利用がメインになりますが、
どうもここの夏場の晴天率はあまりよくない気がします。
まちろん統計的にどうなのかは解りませんが、ここを利用された皆さんのブログなどを拝見する限り
特に夏場は霧に悩まされることが多く、素晴らしい星空を見ることが出来た・・・という方が少ないように思います。
もちろん天気ですから晴れも雨もあるのは当然ですが・
秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1
↑ 今年七月に利用した時のもの。
設営から撤収まで一度も霧がはれる事はありませんでした。もちろん濃くなったり薄くなったりはしていましたが。
この日の天気予報はそれほど悪くありませんでした。
事実帰宅時にキャンプ場からの長い坂を下ると霧はなく、あまり雨の降った様子もなかったので
このキャンプ場のある場所独特のものなのかもしれません。

なにかあまりオススメ!って感じの記事じゃなくなっちゃいましたね・・(笑)
しかし設備、環境(天候以外)、サイトなどどれをとっても絵に描いたような高規格キャンプ場ですから
お天気が良ければ文句なしでしょう・・・

こちらも詳細はキャンプ記事で・・(こちらです)

では続きはその2で・・・・(その2はこちらからどーぞ)



←-------キャンプブログが集まっていますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。




このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

最新記事画像
スタンレージャグの蛇口交換・・・・
2025年もキャンプブームなんでしょうか・・
snow peakがやって来た! カタログだけどね(笑)
雪が降りました
新作テント ZANE ARTS WOOTA を試す
嵐の中のキャンプ・・・・
最新記事
 スタンレージャグの蛇口交換・・・・ (2025-02-17 07:35)
 2025年もキャンプブームなんでしょうか・・ (2025-01-17 20:30)
 snow peakがやって来た! カタログだけどね(笑) (2024-12-18 07:35)
 雪が降りました (2024-12-04 07:35)
 新作テント ZANE ARTS WOOTA を試す (2024-11-25 07:36)
 嵐の中のキャンプ・・・・ (2024-11-21 12:18)

この記事へのコメント
おはようございます~♪

竜洋海洋公園とうるぎ星の森は色々なところで拝見して
知っていたのですが、

椛の湖オートキャンプ場は初めて知りました!(@_@;)

湖畔、いいですね~
スノピの幕の色が緑と湖の色にすごくキレイに調和されてます^^

無料の所とかずっと行ってて、たまに高規格サイトいくと
すごい贅沢な気分に・・・(笑)

我が家の過去最高の高規格キャンプ場はレジーナでした~(≧∇≦)


しかし・・・どこも遠い(T_T)
Posted by mariseamarisea at 2012年09月24日 09:28
どこも名前やHP物色はしたことがありますが、実際には行けたことがないところばかりです^^

はなの湖は興味がありまして、あまり標高も高くなく、秋冬初心者の我が家にとっては手ごろかななんて思っています^^

今見ると、10月末にはイベントもあるようで~おおこれはチャンスかもと思って佑ジュース見たら、他用で詰まっていました(゜-゜)

うるぎは知り合いの方が行った時もかなりガスっていたみたいですね~それはそれで幻想的なんでしょうが、乾燥大変そう^^;

どこも一度は行ってみたいところです~
Posted by みーパパみーパパ at 2012年09月24日 09:41
こんばんは。どこも素晴らしいキャンプ場ですね!僕は、椛の湖には一回行きました。うるぎは寒くなってから行く予定です。今年は冬キャンに挑戦です。昨日、今日と初いなかの風へ行ってきましたよ!相当気に入りました。またよろしくお願いします!!
Posted by こはるか at 2012年09月24日 22:43
おはようございます^^

竜洋は毎年、締めのクリスマスキャンプに
行きます^^
ホント設備は充実ですよね!
フリーサイトで電源が使えれば、なおOKですが・・・

うるぎの森も一度行ってみたいと
思いますが、いつも駒ヶ根あたりでキャンプしてしまいます^^;;;
Posted by ck_lua at 2012年09月25日 07:43
mariseaさん、おはようございます。

高規格っていい響きですよねー。(笑)

最近はもっぱらオートのできない所が多いので
しばらくこの手は利用してません。

確かに非常に快適でストレスが少ないです。(混雑期除く)
特に女性はトイレが一番のポイントでしょうか・・
Posted by コヒコヒ at 2012年09月26日 06:22
みーパパさん、おはようございます。

東海からですとどこも比較的近く行きやすいかと思います。

竜洋も距離はありますが東名ですぐ?ですから。

椛の湖、とても雰囲気はいいですよ。
湖畔というロケーションも最高ですし・・・
ただ上記3ヶ所では一番料金が高いかな・・・(笑)
Posted by コヒコヒ at 2012年09月26日 06:26
こはるかさん、おはようございます。

うるぎも椛の湖も近くてお手ごろですよね。

いなか、楽しまれたようでなによりです。
11月に行く予定にしてますが今シーズンは少なめでした。
いなかはアルプスに雪が被るとさらに景色がよくなりますよ・・。
Posted by コヒコヒ at 2012年09月26日 06:28
ck_luaさん、おはようございます。

竜洋は全てが揃っているキャンプ場ですね。
私はフリーで広々が好きですが電源を使うなら区画しかない
のが難点かな・・・

うるぎはいつも天気が悪くて・・
寒い時期に一度出かけようかと思います・・
Posted by コヒコヒ at 2012年09月26日 06:30
はじめまして、( ^-^)ノこんばんわぁ♪

この10月の3連休に、椛の湖オートキャンプ場を
利用する予定で、情報を得るため、探していたところ、コヒさんのブログにHITしました。

電源付きですから、ホットカーペット+電気ファンヒーターで望もうと考えております。
まだ石油ストーブは必要ないでしょうね?

実は家族5人構成ですが、今回、2歳の娘との
父娘キャンプになりそうで、一抹の不安がありますが、楽しんできます。(^-^)

情報、有難う御座いました。
Posted by まっさんまっさん at 2012年09月29日 20:41
まっさんさん、こんばんはー

ようこそお越しくださいました。

3連休に椛の湖ですか。いいですねーーーー
時期的には暑くもなく寒くもなく (朝晩は冷えます) 最適では
ないかと思います。
そうですね、ストーブはまだ必要ないかと思いますが
お天気がよく放射冷却などがあると少し冷えるかも
しれません。
ホカペや電気ストーブがあればよほど大丈夫かとも思います。

ゆっくりと楽しんできてくださいね。
場内のお風呂もいいですよー。
Posted by コヒコヒ at 2012年09月30日 22:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1
    コメント(10)