2014年05月06日
富士山を見ながら・・・
昨年から出掛けている富士山を見よう!ツアー(勝手に命名)に今年も行ってきました。
(昨年の記事はこちら)
富士山は登るより見る山・・
との意見も多数ありそれを実感するため標高2000m前後から富士山を眺めることにしました。
(ちなみにGWより前のお話です)

(昨年の記事はこちら)
富士山は登るより見る山・・
との意見も多数ありそれを実感するため標高2000m前後から富士山を眺めることにしました。
(ちなみにGWより前のお話です)



にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
東西南北それぞれから眺める富士山にはいろんな顔があります。
ある写真家の方が北側から眺める富士山が一番美しいと言われていたのを雑誌で読み、
今回は富士山の北にある三つ峠山。
富士山ビューポイントとしてはかなりメジャーなところで人気スポットのようです。
登山道も複数あり距離もさまざまですが、中央道のICからもっともアクセスのよさそうな裏口登山道を選択。
富士山周辺までは自宅から300km近くあり、運転時間をできるだけ少なくするよう注意しています。
日帰りの場合行きはともかく、登山後の帰路の運転は要注意ですからね。
午前二時自宅を出発
中央道一宮御坂ICから新御坂トンネルを通り登山口駐車場へ向かいます。
数か所に分かれ2~30台ぐらいは停められるとの情報でしたが、何せ人気のある山。
早めの到着で駐車場の確保を目指します。
午前五時少し前に登山口到着。駐車台数は5台ほど。
舗装された駐車場には雪が多くあり停められない場所もありましたが、無事確保。
午前五時登山開始です。
ある写真家の方が北側から眺める富士山が一番美しいと言われていたのを雑誌で読み、
今回は富士山の北にある三つ峠山。
富士山ビューポイントとしてはかなりメジャーなところで人気スポットのようです。
登山道も複数あり距離もさまざまですが、中央道のICからもっともアクセスのよさそうな裏口登山道を選択。
富士山周辺までは自宅から300km近くあり、運転時間をできるだけ少なくするよう注意しています。
日帰りの場合行きはともかく、登山後の帰路の運転は要注意ですからね。
午前二時自宅を出発

中央道一宮御坂ICから新御坂トンネルを通り登山口駐車場へ向かいます。
数か所に分かれ2~30台ぐらいは停められるとの情報でしたが、何せ人気のある山。
早めの到着で駐車場の確保を目指します。
午前五時少し前に登山口到着。駐車台数は5台ほど。
舗装された駐車場には雪が多くあり停められない場所もありましたが、無事確保。
午前五時登山開始です。


登山口までの車道は綺麗に除雪されており、(バスも通るためか?)雪は皆無でしたが、
登山道には全て雪が残っていました。
今年は関東地方雪が多かったんですね。簡単には消えないようです。
この日の登山口での気温はマイナス2℃ほど。
この時期としては低めだったので、澄んだ空気が期待できそうです。
登山口に着くまではまだ周囲が暗く富士山は全く見えません。
それだけに最初に富士山の姿を拝めた時は感動ものでしたね。


↑ 登山道中の木々の間から見える南アルプス。北岳~間ノ岳かな・・・(よくわからん・・)

↑ 山中湖方面でしょうか、雲海ぽくなっていました。ていうか湖面に霧がかかっている感じですかね。

↑ だんだんと視界が開け、頂上が見えてきました。

ここが目指す頂上だと思っていましたが、こちらは御巣鷹山でした。
このあたりはどこの山にも電波塔が林立していますねええ


↑ こちらが目指す本当の頂上。
三つ峠とは御巣鷹山、開運山、木無山の三つを指すよう。
今回目指しているのはその最高峰の開運山。

そしてこれが登山開始から初めて見えた富士山。
やや木々が邪魔をしていますが、素晴らしい富士です。
関東、静岡の方と違い普段富士山を見る機会はたまに乗る新幹線の車窓ぐらい・・
なかなか大迫力の富士山をみることはできませんから、スゴイの一言でした。
ここはまだ山頂直下。山小屋のあるところです。
かなり広くここでテントを張っている方がいらっしゃいましたが、テン場なんですかね???

↑ そして頂上へ・・・

約一時間ほどで到着。雪がなければ40分ぐらい???
山頂は日当たりがよいため雪は全くありませんでした。

それにしても絶景です!

富士山は裾野が実に美しく広がっており、他の方向からでは見られない素晴らしく美しい山容です。

↑ こちらは山頂から見る南アルプス。雪があるとやはり山らしく美しいですね。


↑ 同じく山頂からの八ヶ岳連峰。これまた美しい・・・


上から目線の 富士急ハイランド。中学生の時に一度行ったきり・・・・年甲斐もなく絶叫マシンに乗ってみたい・・(笑)
朝早かったせいか山頂は貸し切り。後に一組のご夫婦?がいらっしゃいましたが、滞在中は常に閑散とした状態。
あまり広くない山頂と人気の山と聞いていただけに拍子抜けでした・・・
しかし!!!下山時にはすれ違う登山者の多いこと!!!!!





団体さんもあり、ファミリーもありとこれは混雑必至だな・・・と思いながら早めの登頂下山にニンマリ。

山頂での滞在時間は約一時間。ほぼ貸切状態から下山へ・・

途中、鹿が悠々とエサを食べてました。
「食事中なんですけど、なにか?」
って感じで人間が近くにいても全く動じません。

お天気にも恵まれ、美しい富士山を見ることができ無事目的達成です。
下山時は軽アイゼンを使用し快適に下ることができました。
しかしこの後の300km近い距離の運転が睡魔との戦いで大変でした・・・(笑)
さて、来年は何処の山から富士山を眺めましょうかねーーーー


にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
Posted by コヒ at 07:30│Comments(10)
│三つ峠
この記事へのコメント
おはようございます。
陣場の時話してた奴ですね。
富士が美くしいっす。次回は、御一緒しましょう。
陣場の時話してた奴ですね。
富士が美くしいっす。次回は、御一緒しましょう。
Posted by doneko at 2014年05月06日 08:37
今日でかけた群馬の赤城山も雪が残ってました。
今年の雪の多さは、いまだにあちこちに足跡残してますね。
登山道の雪には、びっくりですが
1時間ほどで登れるなら、雪ナシシーズンなら
もしかして登れたりする?なんて、幻想も(笑)
きれいな高い位置からの、富士山堪能させていただきました^^
300kmの価値がありますね!!
今年の雪の多さは、いまだにあちこちに足跡残してますね。
登山道の雪には、びっくりですが
1時間ほどで登れるなら、雪ナシシーズンなら
もしかして登れたりする?なんて、幻想も(笑)
きれいな高い位置からの、富士山堪能させていただきました^^
300kmの価値がありますね!!
Posted by marurin
at 2014年05月06日 20:37

富士山眺望の山でしっかり綺麗な富士山が眺められて
羨ましです~
以前行った時は曇っちゃって、残念でした。
ご一緒出来れば良かったなあ..
羨ましです~
以前行った時は曇っちゃって、残念でした。
ご一緒出来れば良かったなあ..
Posted by nai
at 2014年05月07日 00:55

こんにちは~
絶景ですね。
自らの足で登ってから開ける景色はまた格別。
とは思うものの3泊4日のキャンプで動き回った
だけでも筋肉痛のわが身では・・・・・・。
それにしても、この景色、生で見てみたい!
絶景ですね。
自らの足で登ってから開ける景色はまた格別。
とは思うものの3泊4日のキャンプで動き回った
だけでも筋肉痛のわが身では・・・・・・。
それにしても、この景色、生で見てみたい!
Posted by はちべい
at 2014年05月07日 12:21

こんばんわ^^
よだれが出るくらい素敵な絶景・・・
私もいつかこの眺めを体験したいっす!
今年から山行も本格始動なのでいつかは・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
よだれが出るくらい素敵な絶景・・・
私もいつかこの眺めを体験したいっす!
今年から山行も本格始動なのでいつかは・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by wish
at 2014年05月07日 18:00

donekoさん、こんばんはー
そうです、あの時話てやつです。
陣馬形もそうでしたが、歩いて登った後の絶景は
最高です。
毎年出かけてます。来年は声をかけますね。
そうです、あの時話てやつです。
陣馬形もそうでしたが、歩いて登った後の絶景は
最高です。
毎年出かけてます。来年は声をかけますね。
Posted by コヒ
at 2014年05月08日 20:51

marurinさん、こんばんはー
今冬の関東地方は雪が多かったようですねー
雪があると歩くのがつらくもあり楽しくもあります。
積雪量にもよりますけどね。
ここはロープウェイもありますから(歩く必要はあり)
気軽に登れますよ。
富士山を見るポイントとしてはかなり有名なところです。
是非一度どーぞ。
今冬の関東地方は雪が多かったようですねー
雪があると歩くのがつらくもあり楽しくもあります。
積雪量にもよりますけどね。
ここはロープウェイもありますから(歩く必要はあり)
気軽に登れますよ。
富士山を見るポイントとしてはかなり有名なところです。
是非一度どーぞ。
Posted by コヒ
at 2014年05月08日 20:56

naiさん、こんばんはー
今年も行ってきましたよ。
目的は富士山を見ることですから、ゆるーくね・・(笑)
来年は海越し、海と同時に見える場所を探そうかと
思ってます・・
今年も行ってきましたよ。
目的は富士山を見ることですから、ゆるーくね・・(笑)
来年は海越し、海と同時に見える場所を探そうかと
思ってます・・
Posted by コヒ
at 2014年05月08日 23:28

はちべいさん、こんばんはー
歩いてから見る景色と車で移動後の景色はなんか
違って見えるのが不思議ですね。
ここは一時間もあれば登れますし、登山道は山小屋の
四駆も通る林道のような道ですから、
小さな女の子連れのファミリーさんも歩いていました。
よろしければ一度どうですか??
歩いてから見る景色と車で移動後の景色はなんか
違って見えるのが不思議ですね。
ここは一時間もあれば登れますし、登山道は山小屋の
四駆も通る林道のような道ですから、
小さな女の子連れのファミリーさんも歩いていました。
よろしければ一度どうですか??
Posted by コヒ
at 2014年05月08日 23:31

wishさん、こんばんはー
なかなかの景色でしたねーここは・・
やはり有名スポットだけのことはあります。
富士山以外の山々も非常に美しく、眺望のとても
いい山でした。
でもやはり富士山は特別ですね・・
なかなかの景色でしたねーここは・・
やはり有名スポットだけのことはあります。
富士山以外の山々も非常に美しく、眺望のとても
いい山でした。
でもやはり富士山は特別ですね・・
Posted by コヒ
at 2014年05月08日 23:33
