2020年03月18日
続 使っていないキャンプ道具・・
使わなくなったキャンプ道具たち・・・まだまだありました。
ファミキャン時代に活躍していた物はもとより、↓ これみたいに購入してみたもののイマイチなものまで・・・

←-------キャンプブログが集まっていますよ。

にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
ファミキャン時代に活躍していた物はもとより、↓ これみたいに購入してみたもののイマイチなものまで・・・


にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
これ ペテロマックス のパーコレーター、パーコマックス。
見た目だけで買ってしまって失敗した例。
まずガタイがでかい! まあこれはある程度解っていたことなんですが想像以上・・・
そしてパーコとしては実に使いにくい・・・パーコですからある程度粉が混じるんですがなにせ
勢いよく吹きこぼれて大量に・・・勿論火加減次第なところもありますが、これまた想像以上。
当然使いこなしていらっしゃる方も多いでしょうからデキがどうこうということではないでしょうが
自分には不向き。
ただケトルとしてはいいですね。焚き火とかにも似合いますし大型なので一度にたくさんのお湯を沸かせますよ。
なわけでケトルと化してパーコとしては使っていない(2~3度使ったかな・・)ブツ・・・

↑ スタンレーの 真空スイッチバック。
保温、保冷能力云々の前に口から中身が漏れます。 水筒 としてではなく コップ として使うことになります。
飲み口の開閉がバネでワンタッチなところがいいんですが、当然ここにパッキンはなく傾ければ中身が流出します。(笑)
これも使い方の問題なんでしょうが、幸か不幸かザックに入れてもこぼれたことがありませんでした。
思いこみとは恐ろしいものでこぼれない! と思いカメラなんかと一緒にザックに押し込み山に出かけてましたからね。
万が一転倒でもしていようものならカメラが昇天するとこでした。
どなたかの口コミで えっ!!??と思い傾けたら見事こぼれました・・・・・
自分も口コミで 「こぼれたことないです!」 なんて書いちゃいましたからね・・大失態です。
口元からこぼれるんじゃあ基本持ち運びできませんからねえええ・・・・それ以来お蔵入り・・・

↑ ドッペルギャンガーの コクーン。
たしか二人用だったと(最大)記憶していますが、どう頑張っても一人が精一杯でした。
一人でもバッグ一つ置くのに苦労しましたから・・・(前室なら結構荷物が置ける)
イマージェンシー使用で二人用ってとこでしょうね。
もっともソロ以外で使うことはありませんでしたから全く不自由はありませんでした。
フライはリップストップナイロン ボトムもナイロンで耐水圧3000mm (取説より) と特に問題ないですが、
吊り下げ式のインナーは非常に薄い生地でボトムはブルーシートな感じ。
カタログ値は信用できると思いますが、実際使っていると心もとない感じがかなりします。
元々アメドがでかすぎてソロには向かないので購入したもの。ランブリ2.5HDを買ってからはあまり
使わなくなりましたが、好天、一泊、設営簡単な時は張ってました。画像のようにテントとチェアだけみたいな感じで・・
最近は山テンの方が同じような状況でも簡単かつい素早く張れ かつ信頼性もはるかに高いためほぼ出番なし・・・
←-------キャンプブログが集まっていますよ。

にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
見た目だけで買ってしまって失敗した例。

まずガタイがでかい! まあこれはある程度解っていたことなんですが想像以上・・・
そしてパーコとしては実に使いにくい・・・パーコですからある程度粉が混じるんですがなにせ
勢いよく吹きこぼれて大量に・・・勿論火加減次第なところもありますが、これまた想像以上。
当然使いこなしていらっしゃる方も多いでしょうからデキがどうこうということではないでしょうが
自分には不向き。
ただケトルとしてはいいですね。焚き火とかにも似合いますし大型なので一度にたくさんのお湯を沸かせますよ。
なわけでケトルと化してパーコとしては使っていない(2~3度使ったかな・・)ブツ・・・

↑ スタンレーの 真空スイッチバック。
保温、保冷能力云々の前に口から中身が漏れます。 水筒 としてではなく コップ として使うことになります。
飲み口の開閉がバネでワンタッチなところがいいんですが、当然ここにパッキンはなく傾ければ中身が流出します。(笑)
これも使い方の問題なんでしょうが、幸か不幸かザックに入れてもこぼれたことがありませんでした。
思いこみとは恐ろしいものでこぼれない! と思いカメラなんかと一緒にザックに押し込み山に出かけてましたからね。

万が一転倒でもしていようものならカメラが昇天するとこでした。
どなたかの口コミで えっ!!??と思い傾けたら見事こぼれました・・・・・
自分も口コミで 「こぼれたことないです!」 なんて書いちゃいましたからね・・大失態です。

口元からこぼれるんじゃあ基本持ち運びできませんからねえええ・・・・それ以来お蔵入り・・・
↑ ドッペルギャンガーの コクーン。
たしか二人用だったと(最大)記憶していますが、どう頑張っても一人が精一杯でした。
一人でもバッグ一つ置くのに苦労しましたから・・・(前室なら結構荷物が置ける)
イマージェンシー使用で二人用ってとこでしょうね。
もっともソロ以外で使うことはありませんでしたから全く不自由はありませんでした。
フライはリップストップナイロン ボトムもナイロンで耐水圧3000mm (取説より) と特に問題ないですが、
吊り下げ式のインナーは非常に薄い生地でボトムはブルーシートな感じ。
カタログ値は信用できると思いますが、実際使っていると心もとない感じがかなりします。
元々アメドがでかすぎてソロには向かないので購入したもの。ランブリ2.5HDを買ってからはあまり
使わなくなりましたが、好天、一泊、設営簡単な時は張ってました。画像のようにテントとチェアだけみたいな感じで・・
最近は山テンの方が同じような状況でも簡単かつい素早く張れ かつ信頼性もはるかに高いためほぼ出番なし・・・


にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
ゼインアーツ1号店に行ってきました。
snow peakがやって来た! カタログだけどね(笑)
近所にこんなお店できました。
snow peak ポイントギフト
これ IKEA で買ってきました。
2021 snow peak カタログ
snow peakがやって来た! カタログだけどね(笑)
近所にこんなお店できました。
snow peak ポイントギフト
これ IKEA で買ってきました。
2021 snow peak カタログ
Posted by コヒ at 07:35
│グッズ