ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月11日

モーニングローリーでタークでステーキを・・飯地高原キャンプ場

SABBATICAL(A&F)のモーニングローリー初張りと turk でステーキを焼くためのぼっちキャンプ。
場所は初利用の飯地高原キャンプ場。近場です。

モーニングローリーでタークでステーキを・・飯地高原キャンプ場







にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプ
にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
よろしければクリックお願いします。

天気予報はそれほど悪くはなかったのですが場所柄やっぱり降られました・・・雨
設営時は霧雨、その後も降ったりやんだりの繰り返し。わーん

新幕初張りには残念なお天気でした。えーん

初めてのTC素材の幕(厳密には違いますが) やはり重い・・というのが最初の印象。
あとは畳んだ時がデカイ・・・ トランクルームに入れるのに一苦労。
まあソロ用の小さな幕ばかり使っていますからね。
ソロ用にしては無駄にデカク(笑)て重く感じるのは当然かもしれません。

幸い強く降られることはまかったので防水面の問題も今回はなし。
ただ乾燥のことを考えると出きれば濡らしたくないですね。まあこの時期結露と夜間の凍結で必ず濡れますが。

モーニングローリーでタークでステーキを・・飯地高原キャンプ場


↑ 中はこんな感じで広すぎます。(笑) まあ2-4人用とされていますからこんなもんでしょう。
基本飲み食いは外でしたいので(雨が降ってなければ寒くても) テーブル、椅子は外にありますから余計広く見えます。
ストーブをー持っていないので中もそれほど暖かくありません。今後の課題(散財予想?)ですね。

山間のキャンプ場ですし恐ろしく日がかげるのが早くあっという間に暗くなります。

さっさと焚火を初めて晩飯です・・

モーニングローリーでタークでステーキを・・飯地高原キャンプ場


↑ 炎の色が変わる・・ってやつを投入してみましたが一個では効果薄でした。(笑)

モーニングローリーでタークでステーキを・・飯地高原キャンプ場


↑ 先日入手した turk のフライパンでステーキを焼きます。
安いお肉ですが見た目は最高ですね。
シーズニングはしっかりとしましたのでバッチリな焼け具合です。 ビールとともに頂く至福の時間を味わうことができました。あはは

モーニングローリーでタークでステーキを・・飯地高原キャンプ場


↑ もう一品は せいろ で野菜蒸し。 非常にシンプルですが野菜の味をそのまま味わうことができ
とても美味しかったです。ちなみにポン酢につけていただきました。あはは

夜には天気は回復し星空も最高でしたがなにせ寒かったです。 18時で零度、20時で氷点下3度でした・・・びっくり
おかげで昼間の小雪交じりの雨でぬれた幕はすでにガチガチに凍てます・・・・

まあ12月なんでこんなもんでしょう。フフフ

モーニングローリーでタークでステーキを・・飯地高原キャンプ場


↑ 月あかりもなく満天の星って感じでした。 やはり寒い時期は空が奇麗です。

モーニングローリーでタークでステーキを・・飯地高原キャンプ場


↑ ここはグランドサイトと呼ばれるフリーサイト。 結構たくさん入ってましたね。
皆さん思い思いにキャンプの夜を楽しんでおられました・・・にっこり

モーニングローリーでタークでステーキを・・飯地高原キャンプ場


↑ 翌朝・・・ビミョーな天気・・・えー
夜あれだけ晴れていたので期待したのですが・・・
この後も降られはしませんでしたが時折日が差す程度でいつまた雪がちらつくかわからない空模様・・わーん

乾燥はさっさと諦め早々に撤収開始。

いやーーーこの生地でこの大きさだと帰ってからの乾燥がメチャクチャ大変でした。
部屋の中に適当に広げて放置・・・乾いているかは定かでないので
翌週乾燥キャンプに出かけることにしました・・・(爆)




にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプ
にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
よろしければクリックお願いします。





このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・



削除
モーニングローリーでタークでステーキを・・飯地高原キャンプ場