2009年07月03日
いなかの風 June 2009 Part2
午後になると薄い雲が広がり出しましたが、お山もはっきり見えますし雨が振り出しそうな雲行きではありません。
時折太陽も隠れますが相変わらず風もなく気温はグングン上がって行きました。

午後からはキッズバイクコース近くにある 梅の木 から梅を収穫し、梅ジュース 作りが行われました。
時折太陽も隠れますが相変わらず風もなく気温はグングン上がって行きました。


午後からはキッズバイクコース近くにある 梅の木 から梅を収穫し、梅ジュース 作りが行われました。

私は参加せず見学しているだけでしたが、もうすぐ始まるということで管理棟付近を
カメラ片手にウロウロしていると見覚えのある一台の車が・・・

touch papaさんでした。


おっと、その前に 梅ジュース 作り。
まずは管理棟横の東屋で作り方、注意点なんかを教わります。

梅ならぬ タマネギ のぶら下がった教室です。(笑)
皆さん熱心にメモを取りながら注意点を聞いています。2~3年前に一度ここで
作られた梅ジュースをいただきましたが、とても美味しかったですよ・・


こんな感じで見事に実っている梅を参加者の皆さん自ら捥ぎジュースにします。
ジュースとは別に1kg¥300で (だったかなあ?) 買うこともできます。
摂った梅を綺麗に洗い、ジュースつくりの開始です。

酢、砂糖などを加え一週間ほどねかせ完成です。今ここで飲めないのは残念・・

そうそう、この東屋の直ぐ横にあるブルーベリーもたくさん実ってましたよ。


カップ一杯で¥100です。(100gぐらい) もちろんいただきましたが、
甘くてとても美味しかったですよ!!ジャムやジュースなんかにもいいようですが、
私は捥ぎってそのまま食べるワイルド感が好きです。

その後は夕食までluaさんのサイトなんかでウダウダしてましたが・・・・
papaさんの はりはりチェーーーック!! がはいりました・・・。
今回の ヘキサ は240cmと210cmのポールを使い本来よりやや低いスタイルで
設営してみました。これは前回弓の又で建てた際高さのわりに広がりが少ないように
感じたので今回は少しポールを低くし横に広げてみようと思ったからです。
特に今回のAサイトはサイト幅がないので高くすると稜線部分が鋭角になりやすい
ということもありました。
で、240cm(60cmx4本) と 210cm(70cmx3本) で建てたはずだったんですが・・
t-papaさんの
「これ前が高すぎるがや~~」
の一言でよく見てみると・・・・高い方が60cmx5本で3mになってました・・



どうも稜線のたるみやシワの感じが変だなあああ、とは思ってましたが、60cmを4本つないだと
思い込んでいましたので全く疑ってみませんでした。
今回はどういう張り方をするか決めていませんでしたので、ポールを大量に持ち込んだのが失敗の元でした。

その後は夕食準備まで三人で プハー してました。

まだ・・つづく・・



にほんブログ村
ブログランキングは上記バナーの(トップ画下も)一日(24時間)の
クリック数を合計して判断しています。
同じ日付(00:00~23:59)内の同一PCからのクリックは一回のみカウント
されますが、日付がかわれば再度カウントされます。
一日一回クリックしていただけると大変ありがたいです。
避暑にならない信州キャンプ 2024
いなかの風キャンプ 2024
いなかの風 5年ぶり利用はその変貌ぶりに驚いた
キャンプの前に・・
晩秋のいなかの風キャンプ場へ
久々キャンプは雨予報から一転快晴へ・・
いなかの風キャンプ 2024
いなかの風 5年ぶり利用はその変貌ぶりに驚いた
キャンプの前に・・
晩秋のいなかの風キャンプ場へ
久々キャンプは雨予報から一転快晴へ・・
Posted by コヒ at 07:06│Comments(18)
│いなかの風
この記事へのコメント
おはようございます^^
梅ジュース・・・毎日渚沙が何かにとりつかれたようにシェイクしてます・・・^^;;;
そんなに振らなくても・・・って感じです^^;
追加の梅は300円/Kgでしたよ!
安いですね!
こちらは家内が自分用の梅酒を漬け込みました!
ヘキサ・・・奥が深いですね^^
今回ワンポイントレッスンしてもらったので
早く張りたいです・・・3週間後ですが・・・^^;
梅ジュース・・・毎日渚沙が何かにとりつかれたようにシェイクしてます・・・^^;;;
そんなに振らなくても・・・って感じです^^;
追加の梅は300円/Kgでしたよ!
安いですね!
こちらは家内が自分用の梅酒を漬け込みました!
ヘキサ・・・奥が深いですね^^
今回ワンポイントレッスンしてもらったので
早く張りたいです・・・3週間後ですが・・・^^;
Posted by ck_lua
at 2009年07月03日 08:27

コヒさんおはようございます。
スノピのヘキサはやっぱりキレイですねぇ~。
ちょっとサラブレッドの背を思わせるような??りりしさを感じます。
ブルーベリーもおいしそう!!
朝ごはんはこれをポイントにダッチで焼いたスコーン&生クリームなんてのもいいな・・☆
妄想キャンプを楽しませてもらってま~す。
スノピのヘキサはやっぱりキレイですねぇ~。
ちょっとサラブレッドの背を思わせるような??りりしさを感じます。
ブルーベリーもおいしそう!!
朝ごはんはこれをポイントにダッチで焼いたスコーン&生クリームなんてのもいいな・・☆
妄想キャンプを楽しませてもらってま~す。
Posted by グッディ
at 2009年07月03日 08:56

やっぱヘキサは奥が深いんですね~!!
ウチのは、まだ一回しか張ってないので、これから楽しみです♪
ウチのは、まだ一回しか張ってないので、これから楽しみです♪
Posted by 旦那チャン at 2009年07月03日 17:30
こんばんは \(o⌒∇⌒o)/
やはり、SPヘキサは綺麗ですね~~
しかも、張り師のtouch! papaさんの直伝は羨ましいですねぇ
ブルーベリーに梅酒はおいしそうですね♪
やはり、SPヘキサは綺麗ですね~~
しかも、張り師のtouch! papaさんの直伝は羨ましいですねぇ
ブルーベリーに梅酒はおいしそうですね♪
Posted by koukou
at 2009年07月03日 18:37

コヒさんがおやじギャク飛ばしてる・・・・
梅ジュース美味しいですよね、昔おふくろが良く作ってましたよ。
ブルーベリー100円は良いですね、いっぱい食べると目が良くなりますからね。
梅ジュース美味しいですよね、昔おふくろが良く作ってましたよ。
ブルーベリー100円は良いですね、いっぱい食べると目が良くなりますからね。
Posted by seipapa at 2009年07月03日 19:54
梅にブルーベリー・・さすがキャンプ”ファーム”いなかの風ですねぇ(^^)
実は”ファーム”の探索ってしたことないんですわ・・
行ったらお山見てボ~ッとしてるだけでしたから~(汗)
次の機会にゆっくり場内をお散歩してみたいです~☆
実は”ファーム”の探索ってしたことないんですわ・・
行ったらお山見てボ~ッとしてるだけでしたから~(汗)
次の機会にゆっくり場内をお散歩してみたいです~☆
Posted by がちゃぴー at 2009年07月03日 21:51
こんばんわ~
BYERのチェアが絵になってますね~
ヘキサもいろいろと建て方あるんですね。感心です。
私なんて、見た目よりも快適さ重視なので
よくわかりませんが。。。笑
BYERのチェアが絵になってますね~
ヘキサもいろいろと建て方あるんですね。感心です。
私なんて、見た目よりも快適さ重視なので
よくわかりませんが。。。笑
Posted by ぼり
at 2009年07月03日 23:04

ck_luaさん、おはようございます。
渚沙君、梅ジュース大好きみたいでしたから
気になるんでしょう・・
うちでもそんなに安いなら梅酒でも作れるのに・・なんて話になってました。
タープのシワとかって一度気になりだすと
キリがないですからほどほどがいいですよ。
あまりタープに時間をかけてもねーー(笑)
渚沙君、梅ジュース大好きみたいでしたから
気になるんでしょう・・
うちでもそんなに安いなら梅酒でも作れるのに・・なんて話になってました。
タープのシワとかって一度気になりだすと
キリがないですからほどほどがいいですよ。
あまりタープに時間をかけてもねーー(笑)
Posted by コヒ at 2009年07月04日 06:29
グッディさん、おはようございます。
スノピのは生地が結構厚めなので、グイグイ
引っ張ることはできます。
ただあまり引っ張ると伸びるようですが・・。
ここは旬のものがいろいろ採れるので、
次回はそれをふんだんに使ってなんか作りたいですね。
スノピのは生地が結構厚めなので、グイグイ
引っ張ることはできます。
ただあまり引っ張ると伸びるようですが・・。
ここは旬のものがいろいろ採れるので、
次回はそれをふんだんに使ってなんか作りたいですね。
Posted by コヒ at 2009年07月04日 06:34
旦那チャン、おはようございます。
そうそう、修行ですぞ・・・
でもヘキサって今までのどのテントやタープ
より広い場所が必要で、ふつうのキャンプ場
では綺麗に張れないねええ。
そうそう、修行ですぞ・・・
でもヘキサって今までのどのテントやタープ
より広い場所が必要で、ふつうのキャンプ場
では綺麗に張れないねええ。
Posted by コヒ at 2009年07月04日 06:41
koukouさん、おはようございます。
ヘキサM、我が家の二人にはいいサイズでしたよ。
レクタより設営が簡単(ポールが少ない分)
かな?と思ったんですがあんまり変わらない
ですね。(笑)
まあ夏に二人で行くときはしばらくこれを使います
から、慣れてくればもう少し早くできるかな?
ヘキサM、我が家の二人にはいいサイズでしたよ。
レクタより設営が簡単(ポールが少ない分)
かな?と思ったんですがあんまり変わらない
ですね。(笑)
まあ夏に二人で行くときはしばらくこれを使います
から、慣れてくればもう少し早くできるかな?
Posted by コヒ at 2009年07月04日 06:45
seipapaさん、おはようございます。
結構オヤジギャグ使いますよ・・娘には白い目で
見られますが・・・・。
梅、ブルベリ、野菜、いろいろ採れる時期ですから
楽しいですよ・・・。
結構オヤジギャグ使いますよ・・娘には白い目で
見られますが・・・・。
梅、ブルベリ、野菜、いろいろ採れる時期ですから
楽しいですよ・・・。
Posted by コヒ at 2009年07月04日 06:48
がちゃぴーさん、おはようございます。
いなか探索はほぼ毎回やってますが、
季節感があっておもしろいですよ。
緑が綺麗で山も白いGW前ころが一番いいかなあああ。
でもこれからの時期は野菜とかがいっぱい
生ってるのでそれもいいかも・・。
いなか探索はほぼ毎回やってますが、
季節感があっておもしろいですよ。
緑が綺麗で山も白いGW前ころが一番いいかなあああ。
でもこれからの時期は野菜とかがいっぱい
生ってるのでそれもいいかも・・。
Posted by コヒ at 2009年07月04日 06:51
ぼりさん、おはようございます。
BYERはここでヘキサの下に置くのが、一番
画になりそうなのでいっぱい写真を撮って
きました。(笑)
ここのサイトは広い(250㎡ぐらい)ですが、ちょっと幅が狭く写真が撮りづらかったです。
今回よりもう少し高く上げたほうが実用的で
よかったように感じました。
これからいろいろやってみます・・。
BYERはここでヘキサの下に置くのが、一番
画になりそうなのでいっぱい写真を撮って
きました。(笑)
ここのサイトは広い(250㎡ぐらい)ですが、ちょっと幅が狭く写真が撮りづらかったです。
今回よりもう少し高く上げたほうが実用的で
よかったように感じました。
これからいろいろやってみます・・。
Posted by コヒ at 2009年07月04日 06:57
こらんです。おはようございます。
梅ジュース美味しそう。
うちは、こたろうがいるので、イベントに参加できなくて残念。
touch!papaさんのチェッ~~~ク。(笑
的確ですね。
今回は、我が家のを見ていただこうっと。
ヘキサ、カッコイイですものね。
うちはこのサイズは、コールマンのがあるので…さすがの私もポチれませ~~~ん。
梅ジュース美味しそう。
うちは、こたろうがいるので、イベントに参加できなくて残念。
touch!papaさんのチェッ~~~ク。(笑
的確ですね。
今回は、我が家のを見ていただこうっと。
ヘキサ、カッコイイですものね。
うちはこのサイズは、コールマンのがあるので…さすがの私もポチれませ~~~ん。
Posted by koranchan at 2009年07月04日 07:54
こんちは~
ショックコードは便利と思っていたけど
ないほうがこういう使い方が出来ていいのかなぁ~
それにしてもSPヘキサ背中の
反りがかっちょいい~
ショックコードは便利と思っていたけど
ないほうがこういう使い方が出来ていいのかなぁ~
それにしてもSPヘキサ背中の
反りがかっちょいい~
Posted by なかむさし
at 2009年07月04日 15:16

koranchanさん、こんばんはー。
いまごろはいなかでしょうか・・
梅ジュース作り、私も見学だけでしたが楽しそうでしたねーー。
次回は参加したいです・・
今まで夏場はレクタを使ってましたが、これからは
ヘキサの出番の方が多そうです。
いまごろはいなかでしょうか・・
梅ジュース作り、私も見学だけでしたが楽しそうでしたねーー。
次回は参加したいです・・
今まで夏場はレクタを使ってましたが、これからは
ヘキサの出番の方が多そうです。
Posted by コヒ at 2009年07月04日 23:39
なかむさしさん、こんばんはー。
タープとかはやはり高さや張り方を変えたい
ので、この手のポールの方がいいですね。
細いポール(22mm)はショックコード入り
ですが主に前室の張り出しとかに使ってます。
SPのヘキサは稜線部分が独特ですね。
この形のファンの方も多いのでは・・。
タープとかはやはり高さや張り方を変えたい
ので、この手のポールの方がいいですね。
細いポール(22mm)はショックコード入り
ですが主に前室の張り出しとかに使ってます。
SPのヘキサは稜線部分が独特ですね。
この形のファンの方も多いのでは・・。
Posted by コヒ at 2009年07月04日 23:50