ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月16日

竜洋海洋公園オートキャンプ場

今年は暖かくなるのが早くすでにキャンプ日和も多くみられました。晴れ
そんな3月、なかなか出撃できずにいましたがようやくストレス解消の日がやってきました。ニコニコ

竜洋海洋公園オートキャンプ場






にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


よろしければクリックお願いします。
もともと寒い時期はキャンプに出かけることが少ないのですが、やはり皆さんの
ブログなどを拝見しているとムショウに行きたくなります。特に今年は三月に入ると異常に暖かい日が多く、
フラストレーションがたまるばかりでした・・・・・。ウワーン

今回も前から予定していたわけではなく、当日お天気が良ければ・・ぐらいの軽い気持ちで
予約も土曜の朝にTELを入れました。
場所も暖かくて行ったことがないところ という単純な考えでいろいろ探して・・・
(三月ってまだ閉鎖のとこ多いんですよねえ)
で、決まったのがここ ↓

静岡県磐田市にある竜洋海洋公園オートキャンプ場です。

まあ、結構有名どころですからご存知の方も多いですよねーーー。
JAC(日本オートキャンプ協会)の誇る☆☆☆☆☆キャンプ場です。
至れりつくせりの高規格キャンプ場ですが、意外なのはお値段がお安いこと!!!
詳しくは後述しますが、フリーサイトは¥2100、区画でも¥4200(シンク、電源使用料込)と高規格では
破格と言ってもいいかな??って気がします。しかも東名の浜松ICから20分弱と至極便利。
人気があるわけですニコッ

前記事のお天気サイトの週間予報によれば日曜はよさげですが、土曜日がかなり悪天候の模様。
それが金曜日になるとやや好転し、曇りぐらいでいけそうな気配。
それでも心配性な私は土曜の朝まで様子をみることに決め(どこまでもヘタレですガーン
金曜まで何も準備をせずにいました。もちろん場所も未定のまま・・・・。
そんなわけで土曜日の朝は場所決めから予約そして積み込みと大忙しでした。汗
なんとか10時ぐらいに出発できましたが、そのころになり自宅付近は雨
出鼻をくじかれた感じです。

現地までは高速を使えば一時間半ぐらいの距離ですが、それは渋滞がなければのお話です。
案の定東名はいつものように渋滞車車車車車車・・・・・・
なんとか渋滞もクリアし、浜名湖SAで小休止。キャンプ場には12:30ごろ到着しました。
途中からこんなものが見え始め・・・

竜洋海洋公園オートキャンプ場
近くで見るとそのデカさに圧倒されます。なにせ風力発電の風車を間近で見るのは初めてなもので・・。

キャンプ場は海洋公園の一角にありました。この公園にはサッカーグランドや野球場、子供の遊具など
広大な敷地にいろんな施設が点在しています。

竜洋海洋公園オートキャンプ場
こちらがキャンプ場入り口。南国のイメージかな??やしの木が雰囲気をかもし出してます。

今回利用したのはフリーサイト。芝の上は車の乗り入れが出来ませんが駐車スペースは直ぐ近くに
確保されていますので、区画サイトとの差はあまりありません。(電源やシンクはありませんがね)
逆に混んでいなければ区画より広くスペースが使えます。オープンタープならフリーの方がいいですね。

竜洋海洋公園オートキャンプ場
写真のC22というのがサイトナンバーで、ここに駐車します。
そしてこの付近の芝の上に自由に張ることができ、特に境界は設けてありません。
幸いこの日のフリーは5,6組だけで安心してスペースを確保できました。
といってもリビシェル一つ張っただけですが・・・・

竜洋海洋公園オートキャンプ場
こんな感じで・・・サイトは C19。テントにプレートをつけて表示します。
と、設営も終えホットしていると聞き覚えのある声とともに見覚えのあるご家族が
「こんにちわー」 ん??まさかね?偶然にしてはできすぎ??
いやほんとに偶然でした。昨年6月以来のkoukouさんご一家でした。

いやーーほんとびっくりでしたわ・・こんなこともあるもんですね・・・。

竜洋海洋公園オートキャンプ場
同じくフリーサイトに陣取られたkoukouさんのティエラ5。(遠くから失礼)

さらにさらになんということでしょう・・(某TV番組風・・笑)

トイレでチラッとお見かけした方がある方に似ており、ん???まさかね??(ってさっきと同じ)
で、サイトの方を見ると見たことのあるキャンカーが・・・・えっ!!??って感じでした。
さっそくご挨拶に・・・。牛Poohさんです・・!!
いやー驚きましたね・・そういえばブログに3月竜洋って書かれていたような・・・
でも次の三連休だとばかり勝手に思ってました。
こちらは昨年9月のいなかの風以来・・・偶然というのは恐ろしいような楽しいような・・・(爆)

竜洋海洋公園オートキャンプ場
こちら牛poohさんち・・・電源、シンク付の区画サイトです。(これまた遠くから失礼)

と、驚きの偶然が連発で始まった今年初キャンでした・・。

つづく・・・・・





にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(竜洋海洋公園キャンプ場)の記事画像
竜洋海洋公園オートキャンプ場 施設編
竜洋海洋公園オートキャンプ場 2
同じカテゴリー(竜洋海洋公園キャンプ場)の記事
 竜洋海洋公園オートキャンプ場 施設編 (2010-03-24 07:30)
 竜洋海洋公園オートキャンプ場 2 (2010-03-20 07:30)

この記事へのトラックバック
竜洋海洋公園キャンプ場でのファミキャンの様子をレポート。
竜洋海洋公園キャンプ場【キャンプとスキーへGo!】at 2010年03月31日 23:52
九月も中旬を過ぎるとめっきり秋らしくなってきましたねーこれからの時期こそキャンプに最適!!と私ははりきってます。(笑)そこで・・・涼しい~寒い時期に最適の高規格キャンプ場...
秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2012年09月24日 07:31
この記事へのコメント
おはようございます!JUNママです。

やはり牛Poohさんが竜洋でお会いしたのは、
コヒさんだったのですね。

私も今回立て続けに電話し、予約がゼロと
言われた時は「竜洋」も考えましたが、何分にも
ペット禁止なキャンプ場なので・・・。
でも何回もお邪魔し、お気に入りのキャンプ場です。

行く度に「ペットOKサイト作って下さい」と
お願いしているのですが・・・。
Posted by JUNママJUNママ at 2010年03月16日 07:53
出かけられていたんですねえ!

この日、いなかでも風が強かったですが竜洋はもっと強かったんではないですか?
Posted by 掘 耕作 at 2010年03月16日 08:39
 ↑
ワタクシが自宅を出る時にはほぼ無風でした・・

って竜洋来られてたんですね!
自宅から一番近いキャンプ場だったりしますが~
まだ一度も行った事ありません~(爆)
レポ続き楽しみにしてま~す(^^)/
Posted by がちゃぴー at 2010年03月16日 13:27
こんにちわー。
牛Poohです♪

レポ、アップしたんですねー。
牛Pooh家も頑張らなくちゃ(>_<)
思いもかけずお逢い出来てびっくりしましたよー。
そして、お写真撮られてたんですね。
ニュー牛Pooh撮ってもらおうと思っていたのですが、
なかなか言い出せず。。。
続き、楽しみにしてまーす(^o^)/
Posted by 牛Pooh牛Pooh at 2010年03月16日 14:38
こんちぃわー

ここは強風が名物だとか・・・
ペットNGなのでウチは、いけなかなぁー
ペットOKのサイトいくつか作ってくれたらなぁー

行った気分になれるつづきまってまぁーす。
Posted by なかむさし at 2010年03月16日 17:29
いよいよフィールドへでられましたか~ 笑

感じのいい公園ですね!

月末はよろしくです~

天候がよいといいですね~ 笑
Posted by toman at 2010年03月17日 08:44
おはようございます^^

竜洋いかれましたか!
うちも次回はフリーサイトが安くていいねって
話していたところです^^
まあ、ハイシーズンには行きませんが・・・^^;
しかし、たくさんサプライズがあり、楽しそうですね!
Posted by ck_lua at 2010年03月17日 08:59
こんばんわ。

ここへ行かれたんですか。
HPはよくチェックするのですが、きれいだし
お風呂もあるし、至れり尽くせりですね。
区画サイトしかチェックしていませんでしたが、
フリーサイトも良さそうだな~。
風はどうでした?結構きついと言われてますが・・・。
Posted by いっちゃん at 2010年03月17日 19:38
JUNママさん、こんばんはー。

そうなんですよ、深く考えないままここに決めました。
なにぶんにもヘタレなので当日朝まで出かけるかどうか
すら迷ってました。

ここはコテージも含めると20~30組近く入っていたように
思います。
やはりかなりの人気のようですね。
大変綺麗で至れり尽くせりのキャンプ場ですが
綺麗すぎるがゆえペット等、いろんな規制があるようです。
Posted by コヒ at 2010年03月17日 20:46
堀さん、こんばんはー。

かなり風が強いところと聞いていましたが、この日は思った
程ではありませんでした。
念のためシェルの張り縄全てにソリステ40を使ったんですけどね・・
海の近くのキャンプ場は初めてだったので楽しかったですよ。
Posted by コヒ at 2010年03月17日 20:48
がちゃさん、こんばんはー。

風車は勢いよく回っていましたが、それほど風が強いとは
感じませんでたね。まあ、常にそこそこふいてはいましたが・・。

あまり近いと逆に行かないもんですよね。
隣の公園は浜松ナンバーの車でいっぱいでしたが、
キャンプ場は他県ナンバーが多かったように思います。
Posted by コヒ at 2010年03月17日 20:52
牛Poohさん、こんばんはー。

遠くからお写真失礼いたしました。
そうなんですよ、トラPoohちゃんの写真を撮り忘れたなあ
と後で思いました。次回は是非に・・(笑)

しかしサプライズ!でしたねええ。
まさかお会いできるとは・・!!
こういうこともブロガーキャンパーの楽しみですよね!
Posted by コヒ at 2010年03月17日 20:56
なかむさしさん、こんばんはー

そうなんですよね、ペット全面禁止なんですよねええ・・。

ペット連れのキャンパーさんも多いですから、何処か一角を
ペット用にしてくれるといいですけど・・。

それしても綺麗で、手入れの行き届いたキャンプ場でした。
星五つも理解できますが、規制もやや多い気がします。
Posted by コヒ at 2010年03月17日 21:05
tomanさん、こんばんはー。

お子さん連れの方には最高のキャンプ場だと思いますよ。
うちみたいにでかい子供はダメですが・・。

非常に手入れが行き届き、設備の整ったキャンプ場
(美しい公園のよう)でした。
当然ワイルド感は皆無でしたが・・・(笑)

こちらこそよろしくお願いしますねー
また連絡させていただきます。
Posted by コヒ at 2010年03月17日 21:08
ck_luaさん、こんばんはー。

先日のluaさんの記事を拝見した時はこんなに早く
行けるとは思ってもいませんでしたが・・・。
なにせヘタレなんで当日の朝予約ですわ・・

確かにすばらしいキャンプ場ですね。
フリーはもとより区画も電源が使えてあの価格はお値打ち
だと思います。
ただやはりちょっと綺麗過ぎますね・・・・。まっ好みですが・・。(笑)
Posted by コヒ at 2010年03月17日 21:16
いっちゃんさん、こんばんはー。

たしかに至れりつくせりですよ。
炊事場でお湯は使えますし、トイレの手洗いすらお湯でできます。
区画は個別のシンク付ですから、もう言うことなしですね。
ただ区画は10x10mとなっていますが見た目は広くなくて、
オープンタープは無理そうでした。

この日の風は弱い方だったと思いますが、普段はかなり
強いらしいです。
風力発電ができるところですからね・・。
Posted by コヒ at 2010年03月17日 21:22
こらんです。こんばんは~。

牛Poohさんのブログで拝見し、アップを楽しみにしてましたぁ。

ようやく、出撃で、ストレス発散できましたね。
まさかの再会もありましたものね。

JUNママさんと同じく、こたろうがいるため、行きたくても行けない高規格キャンプ場。
れぽの続き、楽しみにしてまぁす。
Posted by koranchan@飯田にて at 2010年03月18日 19:50
こらんさん、こんばんはー。

新規開拓のキャンプ場でしたが、噂にたがわぬすばらしい
ところですね。
この先の土日祝等は殆ど予約でいっぱいのようでした。
それほど遠くはないので一度は行っておきたいと思い
出かけてみましたが、閑散としていたこともありノンビリできました。

そうですね、ペットサイトがないのが難点かと思います。
将来できるといいですが・・。
Posted by コヒ at 2010年03月18日 21:14
こんばんは~

いよいよ出撃されましたか!
今週末、僕も出かける予定ですが
天候が荒れそうですね
どうしよう?
Posted by yujinan at 2010年03月18日 23:23
yujinanさん、おはようございます。

これでも今年は例年より早い初出撃でしたよ。
いつもは3月下旬から4月上旬なので・・・
今年の暖かい陽気に誘われてというところでしょうか。

週末はややお天気が不安定なようですね。
でも晴れマークもでてるところもあるので大丈夫なのかなああ??
Posted by コヒ at 2010年03月19日 05:39
ごぶさたです。

風力発電、以前は竜洋富士の正面の一基だけだったんですが、
2月に1年以上ぶりに出かけたら、いきなり増えていて驚きました。
その時はフリーサイト、予想に反して意外に水はけが悪く、
私は豪雨の翌日に出かけたので、周辺部分はビチャビチャ
キャンプ中にさらに大雨になったので、一面水たまりに。(>_<)

とはいえコヒさんご評価の通り、高規格は至れり尽くせりで、楽チン。
人気あるのもよくわかる、良いキャンプ場ですよねぇ。
Posted by i nai na at 2010年03月19日 18:14
i naさん、こんばんはー。
こちらこそご無沙汰しております。
今年もボチボチ出撃を始めました。よろしくお願いしますね。

そうらしいですね、風車がいっきに増えてビックリでした。
なんかいかにも風の通り道の真っ只中のキャンプ場のようで・・。(笑)

たしかに水はけはどうかなああ・・って感じがしました。
水が浸透せず浮いてくるような感じのフリーサイトですね。
幸い雨がなかったのかよーーく乾燥してました。(笑)

全てが整った高規格キャンプ場の典型ですね。
足りないのはワイルド感と不便さかな??(爆)
Posted by コヒ at 2010年03月19日 23:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竜洋海洋公園オートキャンプ場
    コメント(22)