2014年10月13日
宝剣岳~木曽駒ケ岳~伊那前岳 千畳敷カール 其の二
テントを張るところから其の二スタートです。
私が到着した時はまだ誰もいませんでしたが、夕方には・・・・・・

私が到着した時はまだ誰もいませんでしたが、夕方には・・・・・・




にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
8:00AMテン場到着です。
人はいますがまだテン場には一張りもありません。


ここは鞍部ですが風の抜けがよく、一部石が積み上げられて風よけが作られています。
もちろんそんな好適地?はわずか・・・早いもん勝ちですがまだテント ゼロ なので選びたい放題です。

↑ トイレ水場に遠から近からずの平坦地を選びました。周りには石が多数ありテン場には珍しく
プライベート感も維持できる好立地です。


↑ 設営完了。ボチボチテントを張る方がいらっしゃいました。
正面には八ヶ岳連峰、右には南アルプス、右端が甲斐駒ヶ岳です。
いやーー素晴らしいローケーションのテン場ですね。ここでノンビリとコーヒーを飲むのも最高です。

ここで身軽になり 木曽駒ヶ岳山頂へと向かいました。


↑ 山頂は大変広く休憩、お弁当、ラーメンの最適地です。
すでに大勢の方が山頂を満喫されていましたが、続々と人が上がってきます。
でも山頂キャパは十分でした。


木曽駒山頂から 宝剣、三ノ沢岳、空木岳、奥は恵那山・・・次回行きます。


頂上神社横でバッジを購入。以前来た時はここで売られていることを知らずに宝剣山荘で購入したので
今回は山頂限定のをここで購入。


宝剣、伊那前岳の向こうには南アルプス,そして富士山(相変わらず小っちゃいですが)

↑ 反対方向には雲海の上に北アルプス 穂高~槍が・・
360度の絶景をノンビリと楽しみました。
なにせ10分も下ればきょうのネグラ。下山時間もロープウェイの時間も全く関係なく
ただひたすらノンビリと山頂を満喫。 実にいいもんです、この時間・・


山頂には何も持っていかなかったので、テントに戻りお昼・・

ハズだったんですが・・自分の分を忘れました。

(家に帰ったらスタッフザックが一個落ちてました・・

行動食は別にしてあったので何とかそれで持たせましたが、やっぱお腹減ります・・

持ち物チェックは怠りなく・・・


これもまたいい時間です。ただ日差しがなくなると日中でもかなり寒かったです。


この時の気温は+1℃。風が吹くとかなり寒く感じます。
ダウンジャケットなどで防寒オーケー

ただ早い時間帯は星空はダメでした・・・明日の天気も気になります・・
翌朝・・・・グッスリ眠れた・・・というわけにはいきませんでした。
とにかく寒かったです。まあ想定の範囲内ですが・・・
5:00起床で駒ケ岳山頂にご来光を拝みに行きますが、遅い方・・・

テン場の朝は早く、2~3時にはすでにざわざわしていた気がします。

↑ 5:11の画像。南アルプスの向こうに雲があり若干日の出は遅れそう。
でも富士山も見えてるしお天気は上々のよう・・



そして・・お待ちかねの太陽がでてきました。
甲斐駒ヶ岳の横、鋸岳付近からの登場です。

この時すでに数十人の方が山頂にいらっしゃいました。
日の出を見るには始発のロープウェイでは間に合いませんから、泊り組(ホテル、テント)か
深夜出発の下から登山組でしょう。
確かホテルに泊まって日の出を見よう・・・なんてツアーがあったような・・・

↑ そして徐々に朝日に照らされる 槍、穂高。

↑ 同じく 乗鞍岳

↑ そして御嶽山。煙が高く広く立ち上っています。
この時はまだ情報がなく、山頂で大惨事が起きていることを知らずノンキに眺めていた・・

しかしここから見る360度の展望は素晴らしいですね。

しばらく夜明け前後の山頂を楽しみ、テン場に戻り朝食・・(でも食料が少ない

そして撤収・・・すでにあれだけあったテントはポツポツに。皆さん早いです。

撤収後宝剣山荘に向かいますが途中の中岳からは御嶽山を見る方で大賑わい。
そこで私も中岳から御嶽山をじっくりと観察後宝剣山荘へ向かいました。
山荘前にザックをデポして宝剣岳へ向かおうとしたら・・・
「カメラがない!!」
そう中岳に忘れてきました。
宝剣山荘から中岳までのCTは約20分。
猛ダッシュで引き換えし5分で中岳へ・・よかった無事ありました・・・


さてホッしたところで宝剣岳へ・・
宝剣山荘からはCT僅か25分・・・ただ岩場なので人が多いと渋滞します。
頂上もあまり広くないので下りる方がいないと頂上には立てません。
まあ時間はあるので順番をノンビリ待ちます。

頂上したは全てこんな感じですが、距離が短いのと鎖や足場もかなりしっかりしているため恐怖心は ゼロ です。
ただし足下はきれーーいにキレ落ちています。(笑)
ここでの滑落事故は少なくないようでやはり宝剣岳の登り口まで手軽に散歩気分で来られるのも
無関係ではないようです。

ハイ山頂。まあ話のネタには面白い山だと思いますね。
登ったーーーーーっていう達成感はあまりないです・・・


↑ ここから見る三ノ沢岳、空木岳方面が非常に美しかったのが印象に残りました。
次回はこちらへ是非行きたいですね。
再び宝剣山荘に戻り、なんとなくもの足りないので伊那前岳方面へ・・

↑ 非常に気分のいい稜線歩きができます。
しかもごった返している千畳敷~乗越浄土からこちらに向かう方はほんのわずか。
静かに落ち着いた山歩きが楽しめます。
しかも南ア方面の眺望は抜群。実に気持ちよかったです。
さて・・これで今回の木曽駒、宝剣歩きは終了。
乗越浄土から千畳敷カールへとまたまた渋滞に突入です。(笑)

お昼前のためか下りロープウェイの行列は約30分とのこと。
整理券配布で二時間待ちは覚悟していたので予定よりかなり早く下りられました。
↑ 最後にロープウェイ待の列に並びながら上を見上げて撮った一枚。
本当に紅葉が美しかったです・・・


にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
Posted by コヒ at 07:30│Comments(6)
│宝剣岳
この記事へのコメント
こんにちは^^
台風警戒中で^^;
夕日が素晴らしいですね!
空の色も!
しかし・・・鎖つたい降りるの怖そうですね・・・
テント数多く、カラフルですね!
台風警戒中で^^;
夕日が素晴らしいですね!
空の色も!
しかし・・・鎖つたい降りるの怖そうですね・・・
テント数多く、カラフルですね!
Posted by ck_lua
at 2014年10月13日 11:14

何にしても晴天で羨ましい限り..
宝剣岳の岩の上によじ登れば、登った~感が味わえたと思いますが(^^)
宝剣岳の岩の上によじ登れば、登った~感が味わえたと思いますが(^^)
Posted by nai at 2014年10月13日 23:39
ck_luaさん、こんばんはー
昨日までの三連休は予定が狂いストレスの溜まる
休みでした。((笑)
この時は天気に恵まれ良かったです。
いつもいなかの風から眺める風景の中にいるというのも
たまにはいいものです・・・
昨日までの三連休は予定が狂いストレスの溜まる
休みでした。((笑)
この時は天気に恵まれ良かったです。
いつもいなかの風から眺める風景の中にいるというのも
たまにはいいものです・・・
Posted by コヒ
at 2014年10月14日 22:15

naiさん、こんばんはー
どうしようか迷いましたが、そこそこ風が吹いていたので
やめました。
若い子は結構やってましたね。
木曽駒にしろ宝剣にしろロープウェイだと近すぎますね。
ここから空木方面に行けば違ったかも・・
どうしようか迷いましたが、そこそこ風が吹いていたので
やめました。
若い子は結構やってましたね。
木曽駒にしろ宝剣にしろロープウェイだと近すぎますね。
ここから空木方面に行けば違ったかも・・
Posted by コヒ
at 2014年10月14日 22:17

ひゃ~美しい景色の連続
ご来光のシーンがたまりませんね!
紅葉もまたスバラシイ!
ご来光のシーンがたまりませんね!
紅葉もまたスバラシイ!
Posted by コウ 111
at 2014年10月17日 02:42

コウ111さん、オソレス失礼します。
メーラーの設定がおかしいかな?・・メールが入りませんでした。
この日は天候に恵まれよかったです。
ご来光、早朝の景色などやはりテント泊はいいですね。
バス、ロープウェイ、痛い出費でしたがもとはとれたかな・・・(笑)
メーラーの設定がおかしいかな?・・メールが入りませんでした。
この日は天候に恵まれよかったです。
ご来光、早朝の景色などやはりテント泊はいいですね。
バス、ロープウェイ、痛い出費でしたがもとはとれたかな・・・(笑)
Posted by コヒ
at 2014年10月22日 11:11
