2014年10月16日
八ヶ岳気分はプチ縦走 眺望最高!
最近時系列がメチャクチャになってますが・・山にも行きたいし記事アップの時間がなかなか・・・
さて、天狗岳前日、時間もあるしせっかくのお天気だから・・・
ウォーミングアップを兼ねプチ縦走気分してきました。
さて、天狗岳前日、時間もあるしせっかくのお天気だから・・・

ウォーミングアップを兼ねプチ縦走気分してきました。




にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
メインは勿論天狗岳でしたが、時間もあることだしお天気も良さそう・・

もったいない・・・といつもの貧乏性がでて・・・まあ足慣らしもあるし・・と強引に理由づけし・・
行ってきました。
あまり時間がかからず、登山口が駒出池キャンプ場から遠くない所・・
ということで選んだのが
茶臼山~縞枯山のコース。天気と時間次第で北横岳まで足を延ばそう・・と考えました。
行ってきました。
あまり時間がかからず、登山口が駒出池キャンプ場から遠くない所・・
ということで選んだのが
茶臼山~縞枯山のコース。天気と時間次第で北横岳まで足を延ばそう・・と考えました。

早朝5:00前には駐車場は満車状態。このあと更に詰め込み状態になり路駐へと広がっていきます。

何とかギリでスペースを確保。路駐はさけたいですからねえええ・・よかった。


↑ 茶水の池からスタート。

↑ 八ヶ岳に多く見られる石ゴろの道。この上なく歩きにくい・・

朝露?で濡れているしコケむした石も多数。メッチャ滑ります。
茶臼山まではCT約一時間。アッという間です。

↑ 中間点の中小場。
眼下には雲海が広がりその向こうには中央アルプス。
この手の眺望が開けるとテンション上がりますねーー


↑ ここから茶臼山山頂がよく見えます。そんなに近く見えないけど30分足らずで行けるのだろうか・・・

↑ 茶臼山山頂着。 眺望なし・・


なるほど・・ガンガン行けば短時間で行ける訳だ・・・・ただ疲れます・・

山頂は眺望ゼロですが2~3分のところに展望場がありました。

岩ゴツゴツの赤い大地が広がっていましたが、ここからの眺望は抜群です。


↑ 翌日目指す天狗岳や八ヶ岳主峰の赤岳と奥は南アルプス。

↑ 先日上った中央アルプス 千畳敷カールや木曽駒ケ岳。

↑ 今年は何度も見る機会があった穂高、槍。

↑ 雲海の向うに広がる 南ア~中央ア~右端は御嶽山。
いつものように絶景に弱いので長居しちゃいましたが、次の縞枯山に向かいます。

↑ 縞枯山展望台。ここは山頂に着く前の通過点となります。(少し奥に入りますが)

↑ 先ほど上った茶臼山と奥に南八つの山々。ここまで登り返しがきつかったです。しかもやはり直登・・・


↑ 展望台を後に山頂へ・・・登山道の途中にあり表示がなければ誰も山頂と気づかないでしょう・・

ここもやはり眺望なし・・・単なる通過点って感じです・・
このあたりでかなりガスってきて視界が悪くなりました。道に迷うような状況ではありませんが
眺望が効かないので下山することにしました。
帰路はロープウェイ(北八ヶ岳ロープウェイ)方面に行くか迷いましたが、連休初日なのでロープウェイは人が多いと
予想し雨池方面から下山としました。

↑ こちら雨池・・んーーーん特にコメントなし。(笑)

↑ ここでラーメン食べて・・・おしまい・・
と思ったんですがここから麦草峠までが以外と遠い・・


何とか無事駐車場に戻りましたが、ロープウェイ方面から下山した方が良かったかな・・と後悔。

無事ウォーミングアップ?は終了しました。さあ翌日はメインの天狗岳へと向かいます。
(天狗岳の記事はこちら)


にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
Posted by コヒ at 07:30
│茶臼山 縞枯山