2015年05月01日
いなかの風にて・・
前回あまりにボヤキが多かったので・・(笑)
ちょっと普通のキャンプレポを・・
ちょっと普通のキャンプレポを・・




にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
トップ画はいつものように生贄いやリーダーに最適なIさんにお願いしました。


↑ この看板を見ると 来たっ! て感じがします・・

↑ いつもの緑のゲートを抜けて・・と思ったら向かって右の木々がなくなっていました。
一番奥の木はもう少し期が進むと新芽がでるのかな・・・
私はいつものようにキャンプ前のウォーミングアップ??でキャンプ場裏の陣馬形山に上ってからのインでしたが、
皆さんすでに到着されていました。

一番奥の木はもう少し期が進むと新芽がでるのかな・・・
私はいつものようにキャンプ前のウォーミングアップ??でキャンプ場裏の陣馬形山に上ってからのインでしたが、
皆さんすでに到着されていました。

↑ 今回ご一緒いただいたのは2月の田貫湖と同じ Iさん、はちべいさん、donekoさん、と私。
B0 と B1 サイト二つを使用し、B1を駐車スペース、B0をテント村としました。

↑ こちらSさん。ご家族4名なのでお隣 B3サイト。

↑ サクっと設営後はこちらの施設へ・・・
冬季は伊那スキーリゾートとして営業しているここが夏季シーズンはきのこ王国として新たにオープン。
チームいなかのみんなでお昼お食べに出掛けました。
もちろんわざわざ昼食のためだけに出かけたわけではなく・・・
そう、前管理人のフクチャンの新しい職場です。

↑ 元気に仕事してました。(笑) まあ会えただけでもよしとしましょうか・・
仕事中ですから積もる話はまた後日ということで・・

↑ お昼をいただき食材等の買い出し後キャンプ場に戻り、とりあえずプシューッ!

それにしてもいいお天気でした。サイトでは暑くもなく寒くもなくいかにも春爛漫。
このキャンプ場で過ごす至福の時間ですね。まあこの時はいろんなモヤモヤも忘れてますから・・(笑)

↑ そして恒例の東屋、通称AZ1サイト(笑) での夜宴の準備。
メンバーが揃った時は必ずこちらで夕食会を開きます。勿論スタッフの皆さん、そしてお声を掛けさせていただいた
他のキャンパーさんも交えての夜宴となります。
これもここならではの恒例行事なんですが、フクチャンがいなくなった今、ここが気軽に使えるかが気になります。
BBQハウス化され料金を徴収される・・なんていう冗談も現実味を帯びてきました。


↑ 日が落ちるとアルプスのシルエットが美しいですね。
お祭りでしょうか?遠くで打ち上げ花火が上がっていました。極単発でしたが・・(笑)

こうして夜は更けていき・・・・・翌朝・・・

ちなみに夜明け前の気温は零度ほどまでに下がりました。
皆さん起きだして開口一番 「寒かったああーー」
この時期油断大敵です。天候によっては氷点下の可能性もありますからね。
少しオーバースペック気味のシュラフの方が安心して眠れます。
今回私はナンガのオーロラ450でしたがやや暑いぐらいで薄着で快適でした。

この日は午前中から雨予報。当初は夕方までは良さそうだったのに・・・
スマホの雲画像とニラメッコで乾燥させます。

↑ まだまだ気温の低いこの時期たき火はサイコーですね・・・
こうして無事乾燥も完了し皆さんとはまたしばしお別れ。すぐまたお会いする機会がありますけどね。
何かと今までとは違うことが多い今回のキャンプ。
皆さんのおかげで変わらぬ楽しさも味わえました。
今シーズンの予約はすでに2月に完了してますが今年は様子をみながら出撃して行こうと思います。


にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
避暑にならない信州キャンプ 2024
いなかの風キャンプ 2024
いなかの風 5年ぶり利用はその変貌ぶりに驚いた
キャンプの前に・・
晩秋のいなかの風キャンプ場へ
久々キャンプは雨予報から一転快晴へ・・
いなかの風キャンプ 2024
いなかの風 5年ぶり利用はその変貌ぶりに驚いた
キャンプの前に・・
晩秋のいなかの風キャンプ場へ
久々キャンプは雨予報から一転快晴へ・・
Posted by コヒ at 07:30
│いなかの風