ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月02日

弓の又キャンプ場 2016 春

弓の又キャンプ場を訪れるのは約一年ぶりでした。
人気が出てキャンパーさんが多く訪れるようになった以外何も変わらない素敵なキャンプ場でした。ウィンク
弓の又キャンプ場 2016 春



←-------キャンプブログが集まっていますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。



ここ弓の又キャンプ場を初めて訪れたのはかれこれ14年ほど前。

ファミキャンを始めて間もないころでした。

自宅からの距離も手頃(?)で料金も比較的リーズナブル。
子供が川で釣りをしたいというところから選んだキャンプ場でした。
弓の又キャンプ場 2016 春
↑懐かしい写真です。(アナログです 笑) キャプスタのテントとサウスフィールドのタープがまた懐古的 (笑)

今と比べると場内の樹木が少なく、また成長していないのがよく解ります。
河原を造成してそれほど時間が経っていなかったようでした。

この時はお盆期間だと記憶していますが確か2、3組だけだったような・・

あまりネットも普及していなかった時代、「オートキャンプ場ガイド」 という本だけを頼りにここに決定。にんまり
管理人さんがとても親切な方で子供たちに遊び道具を貸してくれるなどとてもいい印象のキャンプ場となりました。

その管理人さん今もバリバリ現役です。あはは
今回も懐かしい話も含め随分と長々といろんなお話をさせていただきました。

さてさて・・・・

この日は登山予定で早朝6時に自宅を出発。下山後お昼前後にイン予定でしたが・・・

☁ ~ ☀ の天気予報を信じていざ登山口に着くと・・そこは霧雨の白い世界・・わーん

往復4~5時間ですからそのうち回復するだろうと出発するのも手でしたが、
天気予報は夜まで ☁ に進路変更されている。めそめそ

真っ白なガスの中頂上に立っても何も見えないし・・

予定変更!!!!早々にキャンプ場にインさせていただくことにしました。

さっそく管理人さんにTELし 早めに着きそうだけど・・・と伝えると「まだ自宅にいるけど今から行くから・・」 
と快く了承していただけました。
弓の又キャンプ場 2016 春
↑ そしてキャンプ場に着くと・・・・(上の画より木々が異様に多くデカイ 笑)
 管理人さんは炊事場とおトイレの清掃中。

しばらく入口の管理棟前で待っていると、携帯が鳴り 「○○さん、上まで上がってきて!!」 と管理人さんから連絡が。

「ハイ いま行きます。」 

炊事場の前で挨拶をしてしばしおしゃべり。にやり

まだお客さんはゼロで前日からの方もなし・・・
さてどこのサイトにしようかと予約されていサイトを管理人さんと確認しながらアチコチうろうろ・・

この日の予約状況は三分の一ぐらいのサイトが稼働状態。
できるだけ間隔を開けてサイトを選ぶように配慮していただき選んだのが NO5 サイト。

弓の又キャンプ場 2016 春
↑ NO5サイト。 100㎡ ない小さなサイトです。

今回は隣街にお住まいの はちべいさん とおやじ二人キャンプ。フフフ
車二台とソロテン二つ、ペンタが張れればOKです。

タープも特に必要ない気もしましたが夜露で道具が濡れるのを防ぐ目的で一応一張り。にんまり

いやーーーそれにしても 広大な いなかの風のサイトと宴会場(?)東屋 に慣れ親しんでいるせいか
何かこの狭い感覚が逆に新鮮。(笑)

ここにテント張って、タープはこっち、車はここに二台縦列ね・・・なんか楽しい・・・あはは
昔はよくやってましたからね、こんなことを。

そしてテーブルを出して、椅子出して、そうだ久々にMUKAストーブを使おう・・・それとトラメジーノだな・・
ランタンも ”天” を使おう!! しまった!ノーススターとパイルドライバーを忘れた・・あっかんべー

などなど・・・・早めにインさせていただいたおかげではちべいさんの到着までに一通りの設営と準備。

弓の又キャンプ場 2016 春
↑ お昼も過ぎると続々と他のキャンパーさん達も到着され賑やかになってきました。

適度な間隔をあけて割り振られた各サイトのおかげで騒々しい感はナシ。
しかもここは川の音がいろんな雑音を消してくれます。男の子ニコニコ  夜になると一段と川の音が増強されますから神経質な方は要注意。

弓の又キャンプ場 2016 春
↑ はちべいさん到着後はとりあえず お昼・・・おっとビールはお風呂の後でした。ビール

この後管理人さんに割引券をいただき徒歩圏内の温泉へ。
14時前後であったため他にお客さんはなく貸し切り。あはは 
この温泉それ程広くはありませんがさすがに貸し切り状態だと広々のびのびとできます。

温泉後はもちろんキャンプ場にかえり ビール ビール

日差しがさすとやはり暑いこの時期、風呂上りの一杯はサイコーです。あはは

弓の又キャンプ場 2016 春
↑ あれこれ並べて・・・・やはりキャンプの醍醐味は美味い料理です。

 ”外” の空気が料理を一段と美味しくしてくれますからカップ麺一個でも美味しいんですけどね。

はちべいさんの アヒージョ ニンニクが効いて最高に美味かったです。
こうして明るいうちから飲んで食べて・・・
そして日が陰ると急激に気温が下がり・・

弓の又キャンプ場 2016 春
↑ ユニフレームの ファイヤースタンド を二つ並べて焚火開始。

キャンプ場で購入した薪は白樺などなかなかゴツイものが多く、鉈を持っていなかった私達は二つの焚火台で対応。にっこり

こちらの薪 大、中、小 とあってそれぞれ ¥500 ¥300 ¥200 とリーズナブルです。
¥300のものでも十分な量です。私達は¥500と¥300の各一購入。残りました・・・

弓の又キャンプ場 2016 春
↑ やはり焚火の炎のゆらぎは落ち着きと安らぎをもたらしますね。
これからの暑い時期はちょっと焚火がしにくいのが残念です。
やはりキャンプは少し寒い時期が最高ですよ。まあ好き好きですが・・(笑)

弓の又キャンプ場 2016 春
↑ ここ阿智村は日本一星の綺麗な村にも認定されたことのあるほどの所。
周りが山に囲まれ暗く、標高もそこそこあるということで視野は狭いもののなかなか見事な星空。

それにしてもあれだけ曇っていた日中からは想像もできないいいお天気になりました。ピンクの星青い星黄色い星
↑ 暗い人工衛星も・・・見えるかな・・・

時期的に銀河が撮れなかったのが残念ですが、季節、時間帯次第ではこんなのも撮れますよ。↓
弓の又キャンプ場 2016 春

こうして夜は更け・・・翌朝へ・・ 晴れたせいで気温は低めでしたが4シーズンシュラフでは少し暑め・・(笑)

弓の又キャンプ場 2016 春
↑ 翌朝早い時間は曇り空でしたが、みるみるうちに快晴へ。晴れ 晴れ 晴れ

夜露がすごくこれは乾燥撤収できないかな?と思っていたのも取り越し苦労。
無事完全乾燥・・あはは

弓の又キャンプ場 2016 春
↑ さすがにまだ寒く川遊びには早かったようですが、暑い時期この川は最高です。
もっとも冷たすぎて足だけでも長時間は無理ですね・・

久々にテントを張って、タープを張って、椅子テーブル、を出してストーブ、ランタンその他久々登場の
キャンプ道具を使って・・

キャンプなら当たり前なんですけどね。最近やってなかったキャンプをした気分でした。

ご一緒していただいたはちべいさん、お世話になりました。
近場のキャンプ場はアクセスも楽ですよね。また次回もよろしくお願いします。



←-------キャンプブログが集まっていますよ。
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。




このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(弓の又キャンプ場)の記事画像
新作テント ZANE ARTS WOOTA を試す
弓の又キャンプ場 ちょっと残念なぼっちキャン
弓の又キャンプ場でNewキャンプグッズを試す
弓の又キャンプ場 変わっていくキャンプ場でぼっち・・
弓の又キャンプ場 3年ぶりのデュオキャン
弓の又キャンプ場 ファミキャンに囲まれたソロキャン。
同じカテゴリー(弓の又キャンプ場)の記事
 新作テント ZANE ARTS WOOTA を試す (2024-11-25 07:36)
 弓の又キャンプ場 ちょっと残念なぼっちキャン (2024-04-22 07:35)
 弓の又キャンプ場でNewキャンプグッズを試す (2023-09-19 07:35)
 弓の又キャンプ場 変わっていくキャンプ場でぼっち・・ (2023-06-05 07:35)
 弓の又キャンプ場 3年ぶりのデュオキャン (2022-09-05 07:35)
 弓の又キャンプ場 ファミキャンに囲まれたソロキャン。 (2022-05-16 07:35)

この記事へのコメント
こんにちは~

今回も本当にお世話になりました。

標高もそこそこあり、冷たい川が隣を流れているということで、

真夏にも行けそうですね!

その前に、梅雨の合間と梅雨明けに、秋の夜空。

うん?・・・今年はここがメインでしょうか?

また、よろしくお願いいたし舞うす。
Posted by はちべいはちべい at 2016年06月02日 12:24
はちべいさん、こちらこそ毎度お世話になりました。

そうですね、真夏でも強い日差しの時間以外は涼しく
場合によっては肌寒いと思います。

いなかの風がいろんな面で毎年大きく変わっていく中
十数年変わらないここの魅力は増している気がします。
まあ近いというのも大きいですけどね。(笑)

先日訪れていいところ・・と再認識した次第です。
またお声をかけさせていただきます。
その際はよろしくお願いします。
Posted by コヒコヒ at 2016年06月04日 20:02
こんにちは♪

弓の又~
我が家からも比較的アクセスも良く、
夏も涼してく静かにマッタリできるキャンプ場で
私も毎年利用(多分)しています。

一昔は土日でも貸し切りなんて
良くあった記憶がありますが、
ここ最近はお客さんの入りが多いようですね

秋頃には私も弓の又にお邪魔して
マッタリしたいと思っています~

P.S.
満天の星空画像・・・
きれいですねぇ~
私の場合、いつも酔いつぶれているので
こんな綺麗な星空を見た事ないです(爆)
Posted by なつたく0212なつたく0212 at 2016年06月05日 15:21
なつたくさん、こんばんはー

アクセスが良好なのはやはりポイントが高いですよね。

しかも比較的すいている・・・でしたが最近はそうでもないようで・・(笑)

今年は私もここがメインの予感がします。
いなかの風がいろんな意味で様変わりしている気がして・・

次回はお会いできるといいですね。星空でも見ましょう!(爆)
Posted by コヒコヒ at 2016年06月07日 20:18
こんばんわ~
14年前の写真も良いですね~w

焚火の写真が良すぎ!!

あ~焚火したくなってきた
Posted by こう 111こう 111 at 2016年06月08日 02:02
こう 111さん、こんばんはー

古い写真を見るのもいいもんですよね。
こんなスタイルだったのかと驚くこともあります。(笑)

焚火はキャンプ最高の楽しみと言ってもいいと思いますね。
あの揺らめき香、キャンプの夜を彩る最高のイベントです。

これからの時期暑くなるのが難点・・・
早く寒くならないかな・・(笑)
Posted by コヒコヒ at 2016年06月08日 21:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弓の又キャンプ場 2016 春
    コメント(6)