2019年08月26日
百均グッズで愛用のシングルバーナーを・・・
愛用のシングルバーナーSOTO ST330 フュージョン。
こちらを百均で購入したものでさらに使いやすくしてみました。いやー安上りですよ!!

←-------キャンプブログが集まっていますよ。

にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
こちらを百均で購入したものでさらに使いやすくしてみました。いやー安上りですよ!!

にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
まずこのフュージョン、付属でケース(収納袋)がありません。
使えるのは外箱ぐらい・・・これをケースにして持ち歩いてもいいんですけどね。なんかちょっと・・
そんな時ネットで製品情報を見ていると口コミ欄に 「百均ケースがフィット」 なる文字が・・

↑ 口コミで紹介されていたのがこれ。
さっそく行ってきました 百円ショップ Seria。
うちみたいないなかにも結構何店舗もあります。
で・・ウロウロしているとこれ見つけました。大きさ的には確かに良さそう・・
と・・他も見ているとなんかキャンプ用品を集めたようなコーナーが・・
今時の百均ってこんなコーナーがあるんですね。確かに昔から炭、着火剤、トングみたいな物を置いてるとこはありましたが。
そこで見つけたのがトップ画のグリーンのケース。
小物入れかお弁当箱かなんかでしょう・・
先ほどの物より少し横幅が短いです。
「おっ!これでも行けそうやん!!」
デザインもランタンが描かれていいたりしてなんかアウトドアっぽい。まあどっちでもいいんですが・・・(笑)

↑ 少しコンパクトになり更にピッタリフィット!!
ただし干窮屈感を抱く方は大き目のやつの方がいいでしょうね。ホースなんかの折り曲げに余裕ができますから。
でと・・ほぼピッタリなんですがやはりフタを閉じて持ってみると中でカタカタ音がする。
専用ケースじゃないですから当然と言えばとうぜんです。
そこで・・・

↑ フェルト生地。 エンボスの少し厚手のやつです。こちらは ダイソーで・・・

↑ これを適当に切ってケースの内側に貼り付けます。

↑ バッチリです。
音もしなくなりましたし、なんかバーナーに優しい・・・って感じです。気休めです・・・(笑)

↑ 最後はこちら。
この手のバーナーは私の場合 ユニフレームの焚火テーブル or スノピの焚火マイテーブル(なんか似たような名前・・)
の上で使用するため五徳が滑って動きやすくなります。
そこでシリコンチューブを五徳に被せ滑り止めとしています。
SOTOからも専用パーツ(他機種用ですが)が販売されていますが、ちょっとお高いです・・・
ただカラーバリエーションもありますしそこは専用です。美しいくフィットしますよね、当然。
値段を気にしない方は間違いないと思います・・
でこのチューブ・・

↑ ダイソーで購入。3mもありますが¥100ですから・・(笑)
金魚等の水槽用のエアーチューブです。なぜか足の径にピッタリなんですよね、これが・・
これもどこかの口コミで見つけたきがします。ありがたいお話です・・・(笑)

↑ フィット感は見事ですね。これ用と言ってもいいぐらいです。
入れる際に滑りが悪ければ食用油などを使う手もありますが、あとがベトベトしますからとりあえずは水でやってみると
いいと思います。それでもならば石鹸水ですね。 すんなりと入りました。
これの注意点は当然このチューブ熱に強くありません。
バーナーの五徳は高温になりますし、載せる鍋などが大きくなれば輻射熱も大きくなります。
簡単に溶けてしまう可能性も十分ありますからその辺りは自己責任です。
あまり上まで被せないことですね・・・
ちなみにお湯を沸かすぐらいではなんの問題もありませんでした。
溶けたらまた付け替えればいいや、なんて思ってます。なにせ3mもありますから・・・
合計 ¥300 でいい感じになりました。 多分長期使用には耐えられないとは思いますが・・
←-------キャンプブログが集まっていますよ。

にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
使えるのは外箱ぐらい・・・これをケースにして持ち歩いてもいいんですけどね。なんかちょっと・・
そんな時ネットで製品情報を見ていると口コミ欄に 「百均ケースがフィット」 なる文字が・・

↑ 口コミで紹介されていたのがこれ。
さっそく行ってきました 百円ショップ Seria。
うちみたいないなかにも結構何店舗もあります。
で・・ウロウロしているとこれ見つけました。大きさ的には確かに良さそう・・
と・・他も見ているとなんかキャンプ用品を集めたようなコーナーが・・
今時の百均ってこんなコーナーがあるんですね。確かに昔から炭、着火剤、トングみたいな物を置いてるとこはありましたが。
そこで見つけたのがトップ画のグリーンのケース。
小物入れかお弁当箱かなんかでしょう・・
先ほどの物より少し横幅が短いです。
「おっ!これでも行けそうやん!!」
デザインもランタンが描かれていいたりしてなんかアウトドアっぽい。まあどっちでもいいんですが・・・(笑)
↑ 少しコンパクトになり更にピッタリフィット!!
ただし干窮屈感を抱く方は大き目のやつの方がいいでしょうね。ホースなんかの折り曲げに余裕ができますから。
でと・・ほぼピッタリなんですがやはりフタを閉じて持ってみると中でカタカタ音がする。
専用ケースじゃないですから当然と言えばとうぜんです。
そこで・・・
↑ フェルト生地。 エンボスの少し厚手のやつです。こちらは ダイソーで・・・
↑ これを適当に切ってケースの内側に貼り付けます。
↑ バッチリです。

音もしなくなりましたし、なんかバーナーに優しい・・・って感じです。気休めです・・・(笑)
↑ 最後はこちら。
この手のバーナーは私の場合 ユニフレームの焚火テーブル or スノピの焚火マイテーブル(なんか似たような名前・・)
の上で使用するため五徳が滑って動きやすくなります。
そこでシリコンチューブを五徳に被せ滑り止めとしています。
SOTOからも専用パーツ(他機種用ですが)が販売されていますが、ちょっとお高いです・・・
ただカラーバリエーションもありますしそこは専用です。美しいくフィットしますよね、当然。
値段を気にしない方は間違いないと思います・・
でこのチューブ・・
↑ ダイソーで購入。3mもありますが¥100ですから・・(笑)
金魚等の水槽用のエアーチューブです。なぜか足の径にピッタリなんですよね、これが・・
これもどこかの口コミで見つけたきがします。ありがたいお話です・・・(笑)
↑ フィット感は見事ですね。これ用と言ってもいいぐらいです。
入れる際に滑りが悪ければ食用油などを使う手もありますが、あとがベトベトしますからとりあえずは水でやってみると
いいと思います。それでもならば石鹸水ですね。 すんなりと入りました。
これの注意点は当然このチューブ熱に強くありません。
バーナーの五徳は高温になりますし、載せる鍋などが大きくなれば輻射熱も大きくなります。
簡単に溶けてしまう可能性も十分ありますからその辺りは自己責任です。
あまり上まで被せないことですね・・・
ちなみにお湯を沸かすぐらいではなんの問題もありませんでした。
溶けたらまた付け替えればいいや、なんて思ってます。なにせ3mもありますから・・・
合計 ¥300 でいい感じになりました。 多分長期使用には耐えられないとは思いますが・・

にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
ワークマンで見つけたキャンプ道具をお持ち帰り。
付録はスチール焚き火台
焚火台を衝動買い!!! しちゃいました
snow peak H&Cバーナーってどうよ・・・??
SOTO MUKAストーブを使ってみる
snow peak HOME&CAMP バーナーケース
付録はスチール焚き火台
焚火台を衝動買い!!! しちゃいました
snow peak H&Cバーナーってどうよ・・・??
SOTO MUKAストーブを使ってみる
snow peak HOME&CAMP バーナーケース
Posted by コヒ at 07:33
│ストーブ、ヒーター