ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月12日

無印南乗鞍 3

最終回はサイト、施設紹介、そして景観です。

無印南乗鞍 3





 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
にほんブログ村



よろしければクリックお願いします。































このキャンプ場のサイトマップです。ご覧のようにA~F(なぜかEはない)にエリアが分かれています。
それぞれの特徴は右下に表示されていますが、ちょっと追加を・・。まずAエリア。
無印南乗鞍 3無印南乗鞍 3 
















サイトマップのとおりアクセスロでセンターハウスへ向かう途中の
右側に広がるサイトです。
センターハウスよりかなり低い位置にありサイトによっては
10分程急な上りを歩かなければなりません。(センターハウスへは)
サイトは谷に沿って作られており、眺望はないビックリです。(笑)
オンシーズン以外は閉鎖されているらしいという点からも
あまり人気はないように思えます。
無印南海鞍ぽくない、とも言えます。(あくまで私の主観です)

続いてBサイト。
いかにもこのキャンプ場らしい雰囲気のエリアです。
無印南乗鞍 3 無印南乗鞍 3
















センターハウスに最も近く(Fと同等か?)人気エリアです。
特にフライフィッシングやカヤック目的の方には池が近く便利です。
サイトは平坦で他のエリアより広いところが多いような気がしましたが、
やや、サイトが密集しており、分譲住宅型とまではいかないまでも
近いものがあります。(サイト間は草木で少し距離がある)
センターハウスに近い、平坦、広め、とお子さんの小さい方や
初心者でも安心のエリアです。

続いてCエリア
無印南乗鞍 3 無印南乗鞍 3
















CエリアはDエリア同様キャンプ場の中で最も高い位置にあります。
センタハウスからは上り坂を10分以上歩かなければなりません。
Bエリア、センターハウスを見下ろす感じになり、(木々が邪魔をしますが)
南(御岳)方面の眺望は抜群です。ただしサイトによっては
木が邪魔をしますので思うように展望が開けていない、
と言うサイトもあります。
さらに南方面に下っている関係でサイトによっては段差がかなりあります。
上の写真のC12(私のC11も)はかなりの段差あり、C4はわりと平坦です。
センターハウスへの距離がある、段差のあるサイトも多い、坂道がある
等など不便ですが、眺望を求めるならここでしょう。
あと、マップにあるようにC,Dエリアは面積のわりにサイト数が少ない
(まばら)です。あまりごやごちゃしていない点もいいところです。

つづいてDエリア。
無印南乗鞍 3 無印南乗鞍 3

















左の写真の向かって左がCエリア、右がDエリアです。
写真左の左に向かって下っています。よってCエリアは斜面、
Dエリアは平地となります。(Cでも平地あり)
Dエリアは白樺などの中に作られており、眺望は期待できませんが、
プライベート感もあり、非常におちつく感じがします。
サイト間も適度にあり、広いサイトが多いように思いました。
森の中ですが高台にあり、Aサイトのような圧迫感は少ないと思います。

最後はFエリア。(Eはない)

ここは写真がないです。ガーンガーンビックリビックリムカッ
Bエリアとならんで(以上か)人気のエリアで、今回もいっぱいでした。
(C,Dは空きも多かった)設営後のひとのサイトには
カメラが向けにくいんです。ウワーン
通路もヒトがいっぱい歩いてるし、楽しそうな団欒にカメラを向けるのは
ちょっと・・・・。
というわけで写真なしです。
ここはセンターハウスにも近く、眺望も大変よく人気もうなずけます。
特に一番人気はF25だそうで、行ってみましたが素晴らしい景色でした。
(ヒトが多いので短時間です・・笑)
ただここもBエリア同様やや立て込んでいるかな???って
気がします。

最後がサニタリー等の施設です。

無印南乗鞍 3

これはC,Dサイト用のサニタリー5ですが、このキャンプ場内のサニタリー
全て同じような建物です。(外観からの判断ですが・・)
中にはトイレと洗い場があります。
無印南乗鞍 3 無印南乗鞍 3
















ここも人が多く写真が撮りずづらかったです。(笑)
トイレは和式、洋式両方ありました。(女性用は不明)
洗い場はシンクが6~7箇所、対面に調理台があります。
C,Dサイト用にサニタリー5,6の2箇所ですから、
32サイトほどに1棟となります。
同様にBエリアは26サイトに1棟、Fエリアは25サイトに1棟(だいたい)と
なります。
サイト数のわりにサニタリー棟が若干少なめなのと、中も決して広くは
ないので、超混雑期はなかなか厳しそうです。
あと、サイトによっては距離もかなりありますし、街灯がないので
夜は真っ暗です。小さなお子さんのいらっしゃるご家庭は
できるだけ近く(サニタリーから)のサイトを選択した方がいいかもしれません。
(夜中のトイレなどが大変ですから・・・)

無印南乗鞍 3

センターハウスです。ちょっとしたペンションみたいです。
そこそこの品揃えのショップや、広い休憩施設(本もたくさんあります)
景色のいいバルコニーなどがあります。
無印南乗鞍 3 無印南乗鞍 3

















左がお風呂で、右がレンタルコーナーです。
お風呂は温泉ではありませんが景色の素晴らしい露天風呂です。
(さすがに人が多く中は撮影できませんでした)
ただしキャパが小さいので入場制限をしていますから、
混雑時は名前を呼ばれるまで待たなければなりません。
右のレンタルコーナーはさすが大規模なキャンプ場だけにレンタル品も
そうとうな量です。ビックリスポーツ用品店の売り場以上です。(笑)

以上が施設等です。

ラストにキャンプ場から(内)の風景を並べておきます。

無印南乗鞍 3

マップにある石碑です。乗鞍岳山頂がバックですが雲の中です。

無印南乗鞍 3

無印南乗鞍 3

センターハウスバルコニーからの御嶽山です。
お風呂からもこんな感じで見ることができます。

無印南乗鞍 3

無印南乗鞍 3

無印南乗鞍 3
サイト(C11)からの御嶽山。
乗鞍岳より御岳山の方がよく姿を現してくれました。

無印南乗鞍 3

無印南乗鞍 3

乗鞍岳。石碑の写真は2日目です。(笑)

無印南乗鞍 3

カヤック教室。楽しそうです。

無印南乗鞍 3

サイト間の草木はテントが隠れるくらいです。
Bサイトなどはここまでありません。

無印南乗鞍 3

白樺林のなかにあるサイト。C,Dエリアはこんな感じです。
いかにも高原ぽくていい感じです。

無印南乗鞍 3

遊歩道にあるぶっとい白樺。一歩奥へ入ると原生林のようです。

無印南乗鞍 3

最後はちょっとでかい乗鞍岳です。
今回天候がまずまずだったのがなによりでした。

もっと綺麗な写真を撮るためのウエポンが欲しいです。(笑)
全てコンデジですので私の腕ではこの程度です。
腕は上がりませんので、あとは武器頼みです。(笑)

おしまい・・・・・。




このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(無印良品南乗鞍キャンプ場)の記事画像
岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)
無印南乗鞍 2
無印南乗鞍
同じカテゴリー(無印良品南乗鞍キャンプ場)の記事
 岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場) (2009-07-23 07:37)
 無印南乗鞍 2 (2008-08-10 01:04)
 無印南乗鞍 (2008-08-07 21:25)

この記事へのコメント
キャンプ場の詳細な紹介ありがとうございます。
いなかになれたせいなのか、広さと眺望に少し物足りなさを感じますが、なかなか自然を生かした良いキャンプ場のようですね。

ただ正直な感想、我家にはなんとなく合わないかな?
すべては、いなかで感覚がおかしくなってるからなのかな???
Posted by おきく at 2008年08月13日 02:39
おきくさんおはようございます。
たしかに 「いなか」 感覚みたいなものがありますよね。
サイトが広い、広い敷地に少ないサイト、雄大な景色・・

など以外にもなんかアットホーム的な親近感をいなかには感じます。
慣れもありますけどね・・。
以前 うるぎ星の森 の時も感じたのですが
大勢のスタッフは若い人がほとんどで、
スポオソにいるみたいな感覚でした。(笑)
Posted by コヒ at 2008年08月13日 09:18
少々・・出遅れてしまいました (^^;
無印乗鞍は一度、行ってたいと思っていたところなのでコヒさんの
レポで行った気分になれましたぁ (^O^)/

サイトが広いというイメージがあったのですが、前レポでも触れて
みえましたが、狭いところもあるんですねぇ。何度かいかないと
自分にあったサイトを見つけるのは難しそうですね (^^;

愛知のブロガーさん、しましまパパさんもコヒさんの後に行かれて
レポされてみえすのでステレオで満喫中です(仕事してますけど(-。-; ハハハ
Posted by dacyan at 2008年08月13日 09:54
dacyanさん、こんにちはーー。
有名どころですから、一度は行ってみたいなああって
思いますよね。
私もメンバー登録した3年ほど前からそう思ってました。(笑)

いなかの風に慣れちゃうとなかなか広い!!と思える
サイトにはめぐりあえないですよ。(笑)
私もふつうならまあまあの広さだと思ったかもしれません。
(完全にいなか病です、爆)
そうですか。しましまパパさんもいらっしゃったんですね。
ちょっと挨拶してこよっかな・・。
Posted by コヒ at 2008年08月13日 11:03
初めまして。

南乗鞍の素晴らしい景色、楽しませていただきました!

僕も2年前はC15で御嶽と乗鞍を満喫しましたよ~

愛知の方ですか。
すぐに飛騨や信州方面へ行けてうらやましいです。
僕も名古屋辺りに居たら、毎週のように(いや、言い過ぎですね(^^ゞ
毎月かな?)
南乗鞍やいなかの風へ行ってると思います。
今年は行くチャンスがないので、行かれたみなさんのレポを
楽しみにしていま~す♪
Posted by HASSY at 2008年08月13日 20:22
こんばんわ~!
しましまパパです^^
早速遊びにきました♪

施設紹介はばっちしですね^^
これで、しましまの分までやっていただいたようで助かります(笑)

しましまも、いなかと南乗鞍それぞれに今年行くことが出来ました。
それぞれ良さがあるかと。。。
いなかは広さと眺望が抜群!
南乗鞍は標高の高さによる涼しさと、白樺と程よいプライベート感でしょうか^^

Fレポートは、しましまで担当しますね☆
ゴールデンサイトの潜入レポも最後のほうにUP予定!
乞うご期待(笑)

今後ともよろしくお願いします。
お気に入りに入れさせてくださいね^^
Posted by しましまパパ at 2008年08月13日 20:44
HASSYさん、ようこそ。
岐阜県在住なものですから、下道3時間、高速利用1時間前後で
キャンプ場が星の数ほどあります。(笑)
年間10~15箇所ほどのキャンプ場を利用しますが、
全て岐阜、長野の両県です。

南乗鞍ホントに素晴らしいキャンプ場、景色でした。
来年また行こうと思います。(笑)
いなかの風は今週末にまた行ってきます。
ここは暑そうですが・・・・・。
Posted by コヒ at 2008年08月14日 09:05
しましまパパさん、ようこそ。
突然お邪魔しまして失礼いたしました。

いなかはオープン以来20泊ぐらいしているんですが、
南乗鞍は初めてでした。
どちらもそれぞれの良さがありますね。

Fサイト潜入レポは不発でした。(笑) この時期の週末は人が
多くて、特に人気のFサイトは大勢の方がおられ、
カメラが向けにくくて・・・・・。
その点、A、C,Dサイトは楽でした。(笑)
Bもちょっと多かったですね・・・。

私もお気に入りに入れさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by コヒ at 2008年08月14日 09:14
スゴィ( ゚д゚)ンマッ!

細かくリサーチされてます(*´I`)(´I`*)ンネー
一番良く伝わったのは、管理棟が遠くていくのが大変ってことですね(爆)
人気があるってことはそれなりに理由があるんでしょ~ね~(●´ェ`●)
Posted by paiman at 2008年08月15日 05:13
paiちゃん、おはよーーー。(って昼だな、もう)

歩くのが気にならない大人、お子さんが小さくないご家庭、
等ならば、少々管理棟が遠くても私は問題ないと思いました。

C,Dエリアの方がおちついた雰囲気があり、(私の感じです)
こちらの方がいいと思われる方もあると思います。
不便さゆえにいいとこもある、ってことですね。多分・・。
Posted by コヒ at 2008年08月15日 10:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無印南乗鞍 3
    コメント(10)