ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月23日

岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)

しばらくお休みをしていました郷土岐阜県のキャンプ場紹介です。
第6回は 無印良品南乗鞍キャンプ場 です。
この三連休のキャンレポではありません。男の子エーン
以前のキャンレポとも被りまくります・・・ご了承を。パー

岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
にほんブログ村



























よろしければクリックお願いします。




















































標高1600mの子の原高原に広がる100万㎡にも及ぶ広大なキャンプ場です。

岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)
サイトはA~Fと分かれており(Eはなし)、各エリアの特徴は上記通りです。
補足しますと・・

Aエリア・・・ キャンプ場へのアクセス路(急なのぼり)右側にあり、眺望は ”0”です。
        林の中のキャンプ場といった感じで静かな落ち着いた雰囲気です。
混雑期以外は閉鎖されている事もあるようです。

Bエリア・・・
管理棟にも近くカヌー池のほとりのサイトもあり人気です。
管理棟からは少し下がりますので眺望は??です。
ただし平坦で高い樹がない分開けた感じではあります。

Cエリア・・・ 管理棟からさらに上がったところです。南東方面に斜面になっており
       御岳方面の眺望は抜群です。(ただし樹木が邪魔をするサイトあり)
      管理棟まではゆっくり歩くと10分以上かかり、サイトに帰るときは
全て登りになるのが難点です。

Dエリア・・・Cのさらに上です。林間になり眺望は今一ですが、サイトによっては
いいところもあるようです。ここも管理棟は遠い・・。

Fエリア・・・管理棟近くの斜面にあり最高の眺望が期待できるサイトもあります。
        (サイトによって差がかなりある) ちなみにこのキャンプ場の一番人気が
F25らしいです。やや狭いサイトも見られるエリアです。 

岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)
BエリアFエリアはほぼ満サイトでカメラを向けにくく写真がありません・・。ガーン
ちなみにトップ画の池の向こうに見えるテント、タープは全てBエリアです。

岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)

サニタリーです。これはCエリアのものですが各エリアともほぼ同じ作りになっています。
もちろん清掃は行き届いていますが、広大なキャンプ場にしては数がやや
少ない気がしました。サイトによってはかなり遠いです。
夜など小さなお子さんだけでは危険です。
お子さんがいらっしゃる方はサニタリーとの位置関係も考慮する必要があります。

岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)
私の使用したサイトはC11A,C,Dエリアのサイトは段差が多いです。
(B,Fは平坦が多い)このサイト3段です。斜面ですから仕方ないですが、
テントとタープが連結できませんでした。車、テント、タープとそれぞれ独立
した感じでしす。幅は写真のリビシェルでいっぱいの細長サイトです。

岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)
左から管理棟、お風呂、お風呂からの御嶽山です。
温泉ではありませんがお風呂があり(有料)、露天風呂からの御嶽山は絶景です。
(写真はお風呂横のテラスより撮影)
お風呂は混雑期は人数制限をされますので、時間帯を選ばないと待ち時間がスゴイです。

管理棟には一通りの物は売っています。ただし下界までの距離はかなりありますから、
食材などの用意は十分しておいて方がいいと思います。

岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)
左2枚サイトからの御嶽山、右サイト横からの乗鞍岳です。
中学生になったばかりの息子と二人でしたので、眺望だけでサイトを選びました。
(人気のサイトは予約開始日に死に物狂いにならないと取れません。)
管理棟は遠くお風呂へ行くのも大変でしたがのんびり散策がてら歩きました。(それも一興)
周りの方は皆さん車で行かれていたようです。

岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)
上の地図にある管理棟横の石碑からの乗鞍岳。
ここでイベントなどが行われますが、景色も素晴らしく大変気持ちの良い場所でした。

以上ざっとですが紹介させていただきました。
最後に私の感じた注意点・・・。

標高が高くても日中は30℃を越えました。熱中症などには注意が必要です。
(特にお子さんは要注意です。)奥様方は紫外線対策も重要かと・・・。
逆に朝は12~13℃ぐらいでした。寒がりな方はフリースジャケットぐらいがちょうどいいかも。
(ちなみに利用したのは昨年7月最終週です)

とにかく広いキャンプ場ですからサニタリー、管理棟との位置関係を考慮して
予約(サイト指定ができます)する必要があります。

前述しましたが国道から8km以上のくねくね道を登ります。荷物満載の車が苦しがる事も
あるそうです。(キャンプ場、別荘地への専用アクセス路)
ちょっと買出しに・・・がなかなか大変ですから用意は周到に・・。

標高が高いですから天気は急変します。サイトによっては風当たりも強烈ですから、
相応の準備をすべきでしょう。( 雷が横から下方向に見えるそうです 怖! )
私はオープンかリビシェルかで迷いましたが、夕立を警戒してシェルにしました。
また、天気が悪いと霧がすごく日中でも気温が上がらない時もあります。

無印良品南乗鞍
会員制のキャンプ場ですので事前に会員登録が必要です。
登録料・・・個人¥1050
                          家族¥2100(小学生以上の同居4名まで)
一度登録をすれば更新手続きなく一生有効です。

キャンプ場入場料・・・大人(中学生以上)¥2100 小学生¥1050 未就学児無料。
会員登録をしていないビジター 大人¥3150 小学生¥1575。
ビジターのみの入場は不可で会員一名につき4名の同行ビジターOK。
このキャンプ場は入場料のみでサイト代他はありません。

電源サイトはありません。
ペットはA.C.Dエリアは可。B.Fは不可。
専用ドッグランがあります。(MAP参照)


所在地・・・岐阜県高山市高根町子の原高原
http://www.mujioutdoor.net
予約等はHPから会員専用ページにアクセスして行います。(要会員ID)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
にほんブログ村




ブログランキングは上記バナーの(トップ画下も)一日(24時間)の
クリック数を合計して判断しています。
同じ日付(00:00~23:59)内の同一PCからのクリックは一回のみカウント
されますが、日付がかわれば再度カウントされます。
一日一回クリックしていただけると大変ありがたいです。






このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(無印良品南乗鞍キャンプ場)の記事画像
無印南乗鞍 3
無印南乗鞍 2
無印南乗鞍
同じカテゴリー(無印良品南乗鞍キャンプ場)の記事
 無印南乗鞍 3 (2008-08-12 23:03)
 無印南乗鞍 2 (2008-08-10 01:04)
 無印南乗鞍 (2008-08-07 21:25)

この記事へのコメント
おはようございます^^

有楽町の無印良品でパンフレットみて気になってました^^

なるほど・・・夏の日中は暑いんですね、くねくね道か・・・

広くて快適そうでうね。

うちからだと結構距離あるんで、頻繁にはいけなそう・・・
でも会費は安いですね^^
Posted by ck_lua at 2009年07月23日 09:03
おはようございます♪
気になっているキャンプ場をご紹介いただいてうれしいで~す!
この標高の高さと自然の色濃く残ったフィールドは魅力的!
真夏は意外に暑いのか・・・メモメモ・・・
日焼けにも注意が必要ですね~。
海よりも山の日焼けのほうが短時間ですごいことになっちゃいますからね!
避暑もいいけど、紅葉狩りをかねて冠雪の乗鞍を見に行くのもいいかな。。。
Posted by グッディグッディ at 2009年07月23日 09:37
こんにちは

家族4人で,6300円かあ。
連泊割引とかってないんですかねえ?

距離的にも2泊以上で利用したいところですね。
それと,小学生以下の子どもにはホイッスル必須ですね!
Posted by 掘 耕作 at 2009年07月23日 12:29
こんばんは。

リビシェルとアメドが草群れているように見えます・・
フレームにつるが這っているみたいな(^^;

しかし広いですね~気持ち良さそうだから行ってみたいんですが・・
途中で挫けて一色やひるがのへ行っちゃいそうです~(爆)
Posted by がちゃぴーがちゃぴー at 2009年07月23日 19:23
こんばんは。

標高は1600mですかね、ここだと夏場は気持ち良いでしょうね。

ここも行ってみたいキャンプ場の候補ですが、お盆は込みこみでしょうね。

会員登録が必要なんですね、会員になればすべての無印キャンプ場OKなんですか?
Posted by seipapa at 2009年07月23日 20:02
Bエリア、御嶽の眺望は×ですが、
乗鞍は結構眺望がいいところがありますよ~!
(手前の小山に隠れないところ)

雷は怖かったですねぇ・・・
上下前後左右1080°の大サラウンドでした^^;
Posted by HASSYHASSY at 2009年07月23日 23:14
mizu-kenも昨年からずっと興味津津のキャンプ場です!!
でも金額がお高いし、場所も行きにくく躊躇しちゃうんですよね。。。

でも色んな方の写真を見るとやっぱり行きたくなりますね(●^o^●)
来年の夏は狙おうかな♪
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2009年07月23日 23:37
ck_luaさん、おはようございます。

うちの近くの無印良品にもパンフが山積みでした。
予約確認なんかの電話は無印の東京本社に
繋がりますね。

高速のICから遠くやや交通の便が悪いです。
Posted by コヒ at 2009年07月24日 06:41
グッディさん、おはようございます。

私は高くて景色のいいところが大好きなので、
こういうところはピッタリです。

雪が多いので6月から10月しか営業していませんが、
紅葉も下界よりかなり早いですから、キャンプ場閉鎖前
あたりがちょうどいいかも・・。
Posted by コヒ at 2009年07月24日 06:47
堀さん、おはようございます。

うちも4人で¥6300x2泊=¥12600だから
躊躇しましたねええ。(結局登録の数年後二人で行った)
連泊割引とかないんですが、2泊以上したいしねーー。

ソロなら一泊¥2100、安い!・・どお??
(周りは99%ファミキャンだろうな・・・)
Posted by コヒ at 2009年07月24日 06:52
がちゃぴーさん、おはようございます。

C,Dエリアはサイト間の草木の背が高いんですよ。
いい目隠しになってプライベート感はあります。
ただし、音はよく聞こえますが・・・。

先日の荘川の向こうの飛騨清見ICから100kmぐらい
ありますからねえ。
これでも最寄のICらしいです・・・
Posted by コヒ at 2009年07月24日 07:00
seipapaさん、おはようございます。

日中は30℃超えですが、風がぜんぜん違いますね。
爽やかという感じがピッタリです。
お盆とかの予約は熾烈らしいですよ。
でもサイト数が多いですから、不人気サイトなら
空いてる可能性もありますね。
会員は国内3つの無印キャンプ場で有効です。
Posted by コヒ at 2009年07月24日 07:08
HASSYさん、おはようございます。

そうですか、Bから乗鞍はよく見えるんですね。
トップ画の池の向こうにでーんと乗鞍が見えてるハズ
なんですが、雲が・・・・。
御嶽の方がよく顔を出してくれました。

雷、体験せずにすみよかったです。(^_^:)
スタッフの方によるとホント大パノラマらしいですね。
綺麗だから見てみたい気もするけど、命がけかなああ(爆)
Posted by コヒ at 2009年07月24日 07:14
mizu-kenさん、おはようございます。

近くに高速のICがないからねーーー
うちからだと150kmちょいかなあああ。
2時間半から3時間ぐらいだったと思います。

料金もちょっと高いですね。2泊目ぐらいは
割引があるとうれしいけど・・・・。
Posted by コヒ at 2009年07月24日 07:17
こらんです。こんにちは。

しましまパパさんがいらっしゃるとのことで、気になっていたキャンプ場です。
詳細のレポ、ありがとうございます!!!

うちはこたろうが一緒だから、ACDですね…。
テントとタープが連結できない…う~ん。そうかぁ。
真夏でも涼しいかと思ってましたが、違うんですね。
こたろうがいるから、ちょっとかわいそうかな。

行ってみたいところではありますが…
なるほど。

大変参考になる記事、ありがとうございまぁす。
Posted by koranchan at 2009年07月24日 09:17
こんにちは(@^^)/~~~

無印は行きたいな~っと思って会員に入ろうか迷った事が・・・

愛知からはけっこう遠いので2泊はしたいかな・・・
5人家族で2泊は恐ろしい金額になりそうですが。。。


雷の大パノラマは見てみたいような(笑)
Posted by koukou at 2009年07月24日 16:37
koranchanさん、こんばんは。

そうですね、こたろう君が一緒ですからA、C、Dですね。
管理棟が遠いことが気にならなければお勧めはCです。
普通の平坦な四角いサイトでしたらBですが、このキャンプ場
らしさ・・ということなら斜面にあり眺望が期待できる、CかFだと
個人的には思いました。

温度計は30℃を示しましたが、木陰に入れば別世界です。
風があれば最高ですし、なくてもひんやりした空気を感じられます。
是非一度、標高1600mのキャンプ味わってください。
Posted by コヒ at 2009年07月24日 19:43
koukouさん、こんばんはー。

私も迷いに迷って会員になりました。
それから行くまでに、また時間がかかり、小学生二人だっ
たのが中学生二人で計大人4人!!!
一泊¥8400!!ハハハ無理だ・・・・ってことで二人で
行きました。(笑)
いいとこなんですが、お値段がねええええ・・・・。
koukouさんとお子さん二人ならギリかな??
Posted by コヒ at 2009年07月24日 19:49
こんばぁんは~

A.C.D.どれもこせいがありそうな・・・
3泊でそれぞれとまってみようかな・・・
トイレが遠いのはこまりましたなぁ~  と嫁が・・・
炊事場が遠いのはなぁ~   と夫が・・・洗い物が・・・(苦笑)
Posted by なかむさしなかむさし at 2009年07月24日 22:55
なかむさしさん、おはようございます。

広いキャンプ場ですからどうしてもサニタリーが
サイトによっては遠くなるんですよね。
もう少し増えるといいんですが・・・
数年前に小学生の子二人が一晩行方不明に
なる事件があったんですよ。
お子さんの単独行動は危険ですから、トイレは
近いほうがいいですね・・・・。

少し森の中の遊歩道に入ると 熊注意 なんて看板もあります!
Posted by コヒ at 2009年07月25日 06:47
キャンプ場紹介 いい感じですね^^
ここは迷子が出て有名になりましたからね。
移動はかならず親同伴です。
夜の移動は暗くてこわい感じもしますがこれこそががキャンプって感じで好きです。
今年もサニタリーが遠いのが泣~!
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月25日 20:16
来週、南乗鞍に一週間、棲みついて来ます・・・

天気が良いと楽チンですがどうでしょう・・・
Posted by たつや*松本 at 2009年07月25日 23:22
しましまさん、おはようございます。

ここの夜は少しはずれると真っ暗ですからねー。
でもキャンプ場ってこういうものだと・・・・。(照明こうこうではねえ)

こういうキャンプ場では小型のトランシバーなんかが
あると便利ですね。
小さな子供の行動には親が責任をですが・・・。
Posted by コヒ at 2009年07月26日 06:54
たつやさん、おはようございます。

えーーー一週間???!!!
すげーーーー!!!!
んーーん天気次第ですが、今週中ぐらいに梅雨明けするかなああ。
しかし羨ましい・・・・・・・・・。
Posted by コヒ at 2009年07月26日 06:56
出遅れました。(^_^;)

前回のレポートも、コヒさんらしく、しっかりと書かれていて
とても参考になりました。

「下界」、「雷様と同居」...
ハハ、キャンプ場の位置関係(垂直方向)良く理解できました。

高木ブーは見られるかなぁ~(爆
Posted by i nai na at 2009年07月26日 20:41
i naさん、おはようございます。

ここに限ったことではありませんが、特に天候に左右される
キャンプ場ですね。
天候が急変してもいいようなサイト構成が大事です。

私もまた行きたいですウウウウ・・・・。
ブーさん・・どーでしょうねええええ(爆)
Posted by コヒ at 2009年07月27日 07:00
おはようございます。
南乗鞍にきました!

やっと晴れました!

でもまたこれから悪くなる予報が気になりますね~
Posted by たつや*松本 at 2009年08月03日 10:19
たつやさん、こんばんはー。楽しんでますか?

今日は久々にいいお天気でしたね。
たしかに下り坂予報がちょっと気になりますが・・

どうぞお気をつけて、休暇楽しんでください!!
Posted by コヒ at 2009年08月03日 19:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岐阜県のキャンプ場6(無印良品南乗鞍キャンプ場)
    コメント(28)