ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月23日

いつもの「いなかの風」

今シーズン4度目の 「キャンプファームいなかの風」 (ながい)に行ってきました。

いつもの「いなかの風」



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
にほんブログ村


よろしければクリックお願いします。






























今年のお盆休みは仕事の都合でなかなか決まらず(盆休みなし!かも、だった。)
予定が全く立てられませんでした。ウワーン
お盆とGWはよほど不人気(失礼)なキャンプ場以外は直前予約など
できるはずがないので半ば諦めていましたが、幸い少し時期を
ずらして取る事ができ無事キャンプに行くことができました。ニコニコニコニコ
んなわけで行ってきたのはいつもの 「いなか」 (なんかホントの自分の田舎みたい(笑)です。


今回は寝起きの悪い娘と嫁もいっしょの家族4人でのキャンプのため
アリーではインせず、お昼ごろの到着を目指し9時出発です。
途中休憩を取りながら下道オンリーで一路 飯島町日曽利(ひっそりと読む)を目指します。

最初の休憩はここ

いつもの「いなかの風」


道の駅平谷に併設されている日帰り温泉 「ひまわりの湯」 です。
温泉にはいるわけではありませんが、ここでちょい休憩です。
今回は利用しませんでしたが、ここの温泉とってもいいですよ。
湯がヌルヌルしていて、お風呂上りは肌スベスベです。
好き好きですが、とてもいいお湯です。
いつもの「いなかの風」
さて、休憩といえば娘が必ずが食べたいと言い出すのでさっそくソフトクリームタイムです。ニコッ
ふつーのバニラですがボリュームが結構あります。
ちなみにお味は・・・・やっぱりフツーです。(笑)

いつもの「いなかの風」

我が家の女性陣はいろいろと注文が多く、休憩時間は長くなるは、
途中でコンビニに寄れだとかで、到着がやや遅れ12時半ぐらいになりました。

いつもの「いなかの風」

お盆休み最終日の17日(日曜)ということもあって、ガラーーーーンとしています。
これから設営の我が家を含めて利用者は4サイトとコテージ(1棟)だけです。シーッ
我が家だけとかだとちょと寂しいですが、子供達の賑やかな声も聞こえ
まずまずです。ニコッ
お天気はご覧のように雲が多くアルプスはまともに見えません。
ただ日差しが強く、汗だくの設営となります。汗汗
おまけに風が強く、(ここではフツー)設営には慎重を期します。
昨年ここで強風のため設営中にリビングシェルのリッジポールを曲げてしまいました。
手で直るぐらいの軽症でしたが、ここは風の弱い日が少ないので、
風対策は必須です。

いつもの「いなかの風」

まずまずのお天気なので、日差しは強烈です。
設営後早々に西日対策のエクステンションシートの登場です。
とにかくここはどこのサイトも日当たりが大変よく、夏場は日よけがなしでは滞在不可です。(笑)

いつもの「いなかの風」

陣馬形山バックの管理棟。ここへ来るとどうしてもアルプス方面の写真が多くなりますが、
こっち方面も緑をバックになかなか綺麗です。ニコッ
天気がよくて管理棟の温度計も34℃ちかくをさしています。晴れ晴れ晴れ
でもカラッとしていて風がとても気持ちいいです。

いつもの「いなかの風」

汗だく設営のあと写真の東屋ですこし休憩後、さっそくお風呂です。
ここはお風呂が場内の高い位置にあり、景色がすばらしいので
明るいうちの入浴がオススメです。あとお風呂への道も暗い(照明はありますが)
上りになりますので、お子さん等は特に明るいうちのほうがいいでしょう・・。
懐中電灯片手にこわごわ、っていうのもおもしろいですけどね・・。チョキ

お風呂につかりさっぱりしたあとは、夕食です。
これもできれば明るいうちに準備をすると何かと楽ですね。
今回は食材も極力持ち込まず現地調達で行こうと考えていました。
初日の夕食は定番中の定番(うちだけか?)カレーライスです。チョキ

いつもの「いなかの風」

収穫には間に合いませんでしたが、先週採れた(らしい)ジャガイモ、管理棟に吊るしてある
たまねぎ、キャンパーズファームで採ったピーマンと茄子でカレーを、
そして、プチトマトとトウモロコシでサラダを作りました。
(レタス、ハムは持ち込みです。笑)
名づけて ”日曽利カレーサラダ”・・・・。
って、もう皆さんやってますよね、これぐらいガーン
私以外は激カラがダメなので、中辛のルーのため辛さはいまいちでしたが、
大変おいしくできました。新鮮野菜サイコーっす!!ニコニコニコニコ

いつもの「いなかの風」

この日の締めは、花火です。極々フツーの花火ですが、
なんかこういうとこで見ると綺麗な気がします。
ちなみにこんぐらいの時間になると少し寒いぐらいで、私以外は上着を
着ていました。八月も中旬になるとめっきり涼しくなりますねーーー。

二日目に続く・・・・・・。




このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
避暑にならない信州キャンプ 2024
いなかの風キャンプ 2024
いなかの風 5年ぶり利用はその変貌ぶりに驚いた
キャンプの前に・・
晩秋のいなかの風キャンプ場へ
久々キャンプは雨予報から一転快晴へ・・
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 避暑にならない信州キャンプ 2024 (2024-08-19 07:35)
 いなかの風キャンプ 2024 (2024-06-03 07:35)
 いなかの風 5年ぶり利用はその変貌ぶりに驚いた (2023-12-18 07:35)
 キャンプの前に・・ (2018-11-30 07:32)
 晩秋のいなかの風キャンプ場へ (2018-11-22 07:33)
 久々キャンプは雨予報から一転快晴へ・・ (2018-11-18 19:36)

この記事へのコメント
B-2サイトなのかな~?
ライブカメラで 見えていたけど?
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年08月23日 15:18
カレーライスは,キャンプ料理の定番であり,王道だと思いますよ。
我が家も,大好きです。

しかし,みんなが帰っていく(帰った)中,設営するのも優越感を感じられるのは,僕だけでしょうか?
うらやましいですね。

全ての写真が綺麗です!
久しぶりに,行きたくなってきました。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年08月23日 17:45
papaさん、こんばんはーーー。

そのとおり、B2です。空いていたので
「どこでもどーーぞ」 状態でしたが、安くて広いB2です。(笑)

3泊しましたが、大さん、こばさん、(他スタッフの方々全員)に
お会いでき、楽しかったですよーーー。
Posted by コヒ at 2008年08月23日 19:23
堀さん、こんばんはーー。

手軽でおいしいカレーははずせなくなりました。(笑)
ここで採れた野菜類をふんだんに使っての料理も
このキャンプ場ならではで、とても楽しくておいしいです。

いつもは撤収時に設営されている方をうらやましく思う方で
したが、その気分を味わってみました。(笑)

文章にはしにくいですが、この三日間のんびりできて
なんかとっても気分が良かったです。
Posted by コヒ at 2008年08月23日 19:30
お! やはりそうなんだ~
赤い車が見えてたけど 形まではわからなかったからね~。

そのサイトは 朝まで知り合いがいましたよ。
(私の知り合いですけどね。)
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年08月23日 19:43
papaさん、そうでしたか。
私が到着した時は、皆さん撤収後で当日お泊りの方々のみでした。

お盆休み(一般的な)最後の日でしたからね。
皆さん早めに撤収されたんでしょう・・・・・。

ちなみにB1だとカメラに写りすぎるんでB2にしました。(爆)
Posted by コヒ at 2008年08月23日 21:38
私も監視カメラで毎日確認してましたよぉ(笑)

車は存知あげないけど(確かに赤だった(笑))、たぶん幕構成で
コヒさんだろうなぁ~と、会社から「あ!まだ泊まってる」って(笑)
ウラヤマシカッター

ただ会社は動画は禁止(私が設定してるんですが)になっているので
インターバルの静止画のほうでチェックです

カレーはウチも定番です。ダッチで煮込んでお手軽ぅ~ですし
平谷の露天風呂大きくて綺麗ですよねぇ~、こまどりとセットで来週末に行ってきますよん!
Posted by dacyan at 2008年08月23日 23:04
dacyanさん、おはようございます。

ここはカメラギャラリーが多いので、B2にしたのですが、
やっぱ写りますよね・・・・。(笑)
連泊キャンプは久しぶりだったので、のんびりできました。

ここで採れた野菜を使うとなんかおいしく感じます。(実際うまいですけどね)
次の日のBBQも野菜はふんだんに使いました。(肉が少ないだけですけど・・・笑)

夏休み(子供の)最終の週末に平谷のもう少し向こうでキャンプ
しようと思ってます。
高速だとすぐなんですが、倹約でこちらから行こうかなと・・・・。
Posted by コヒ at 2008年08月24日 07:43
ぉぉ、空いてていいですね~(・∀・)ニヤニヤ

設営には邪魔な風も、強烈な日差しの中過ごすには
なくては困るものですか?ww
無風だとサウナですかね~ww
2年前くらいに初めていったときにプールに入りたくてしょうがなくなったのを
思い出しましたww

にしても綺麗にサイトまとめますね~(≧∇≦)ъ さすがッス
Posted by paiman at 2008年08月25日 09:09
きれいないなかの写真がgood!
やっぱりいなかは最高ですね☆
いなかに行きたくなりました~^^
秋は父子で行ってみたいです。
家内は年内キャンプはもう行きたくないと。。。(^^;)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年08月25日 13:18
4回目ですか~
いいですね!

ここはやっぱり、空いているときに行きたいですよね。
昨年、混んでいる時に隣のサイトから何度も何度も
バトミントンの羽が飛んできて、ちょっとウンザリでした。
寒くなって人が減ったら我が家のシーズンインです。
Posted by yujinan at 2008年08月25日 15:16
paiちゃん、おはよーー。
ゴールデンタイムはここのブログのサーバーメチャ混みなのか、
全然つながりませんので、遅オソ失礼します・・。

今回は風が強すぎました。(なんか注意報か警報がでてたらしい)
日中はいいんですが、夜間が大変でした。
おかげで、コテージを一晩だけチョイス。(爆)
Posted by コヒ at 2008年08月26日 07:09
しましまさん、おはようございます。
最近、ナチュブロ重いですよね・・。まいっちゃいます。

いなかでのんびりするとホント気分がいいです。
空いている時なんかは最高ですね。(適度に人がいた方がいいですが)
ちょっと寒いぐらいですが、十月に予約いれました。(父子ですが)
秋のいなか、いかがですか・・・・?????(笑)
Posted by コヒ at 2008年08月26日 07:14
yujinanさん、おはようございます。

もう4回目になっちゃいました。
帰る早々次の予約までいれて・・・(笑)
最近人気ありますからね、秋ぐらいまでは予約入れておかないと
危ないぐらいです・・・。

8月中旬すぎると完全な秋模様でした。
これからはマッタリにはサイコーの季節かと・・。
Posted by コヒ at 2008年08月26日 07:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつもの「いなかの風」
    コメント(14)