ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月30日

岐阜県のキャンプ場5(番外編) うるぎ星の森オートキャンプ場

今回は岐阜県のキャンプ場紹介の番外編として通称 ”うるぎ”を紹介します。

岐阜県のキャンプ場5(番外編) うるぎ星の森オートキャンプ場

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
にほんブログ村


よろしければクリックお願いします。



















岐阜県のキャンプ場もネタが少ないのでチョット反則で長野県に越境・・・テヘッパンチ汗

このキャンプ場は長野県、愛知県、岐阜県、さらには静岡県の県境近くにあります。
場所は長野県最南部の下伊那郡売木村です。


ここはJACの四つ星ですから俗に言う高規格キャンプ場です。
(JAC・・(社)日本オートキャンプ協会。キャンプ場を星数で評価、五つ星が最高)

電源付サイト、同なし、フリー(区画あり)、キャンカーサイト、大型キャビンまでずらーっとそろっています。

標高は1200mほどあり7月の下旬に利用しましたが、長袖は必需品でした。
GWなどの場合真冬装備を準備した方がいいかもしれません。雪



岐阜県のキャンプ場5(番外編) うるぎ星の森オートキャンプ場


利用したのは電源なしのEサイト
電源ありのA,Bサイトや管理棟より一段低いところにあり、広場サイト(フリーサイト)のすぐ横になります。
チェックイン時は雨こそ降っていませんでしたが、濃霧でサイトの看板が見えず
たどり着くのに大変苦労しました。標高、地形のせいなのか非常に霧がでやすく、
まさに雲の中・・・って感じでした。


岐阜県のキャンプ場5(番外編) うるぎ星の森オートキャンプ場



サイトは一応芝ですが、やはり中央付近はハゲています。
霧雨のような天気でしたが、水がたまることはありませんでした。
ただし大雨となると・・・・怪しいです。雨雨

写真右端はお隣の車、中央やや左のサイト看板もお隣のもの。
つまり車から看板までが自分のサイトになります。境は写真のような木が2,3本あるだけです。
サイトは公称10mx12mぐらいとなっていますが、結構広いです。
特にこのEサイトは後ろが雑木林になっており(この↑が管理棟)奥行きが広く使えます。
150㎡ぐらいな感じで使えますから、区画サイトとしては大きい方だと思います。
岐阜県のキャンプ場5(番外編) うるぎ星の森オートキャンプ場
さすがに人気のキャンプ場でほぼ満サイト (トップ画) でしたが、
二泊して月曜アウトのため最後はガラガラ状態 (↑) でした。
周りを見ると緑のテントばっかり・・・赤いのは2~3組だけ。こうしてみると最近スノピの
シェアがかなり上がってるような気がします。(こういう所に行ってないだけか?)



岐阜県のキャンプ場5(番外編) うるぎ星の森オートキャンプ場



手前が区画サイト(電源なし)、奥の広場がフリーサイト(広場サイト)です。



岐阜県のキャンプ場5(番外編) うるぎ星の森オートキャンプ場
フリーサイトの駐車場。バックで駐車すればリアゲートとサイトは垣根一つ。
車進入禁止のフリーサイトですが荷物の搬入は楽そうですね。
中央は東屋?右の大きな建物が炊事棟とトイレです。トイレも水場も適度な数で、
隅々まで大変清潔に保たれていました。合成洗剤は使用禁止ですが、
ちゃんと備え付けの洗剤がありましたし、お湯もでますので安心です
新しい高速道路のSAのトイレなんかをイメージすると
近いと思います。(キャンプ場としては数も清潔度も◎)


ここのフリーサイトは杭が打たれており、はみ出し禁止です。(だからフリーとは言わず広場サイトなのか・・)
大きさは区画4分の3ぐらいですから、あまり広くはありません。
この時も2~4つぐらいを一つのグループで使われており、境がないちょっと狭いサイト、
ってことになりますから、混雑期の単独利用は避けた方がいいかも・・・・・。



岐阜県のキャンプ場5(番外編) うるぎ星の森オートキャンプ場



管理棟やAサイト、Bサイトの写真は全く撮ってませんでした。
なにせブログを始めるかなり前ですし、デジカメも持っていない時代でしたので、
子供とかの写真はたくさんありますが、施設の写真が全然ないんですよね。
(これ全部アナログフィルム写真です。笑)

レポが古いのでいろいろ変わっているかもしれません。ご承知おきを・・。

全体的には大変よくできたキャンプ場です。
大きな遊具もありますし小さなお子さん連れには最適だと思います。

この日は子供達が夏休みに入って最初の週末だったこともあり、子供さんの数も
多く(うちも小学生二人でしたが・・)夜遅くまでワーワー騒いでいました。

グループ(2~3家族)の方も多く大人達も深夜まで大騒ぎ・・・
我が家が過去体験したなかでは深夜まで賑やかなキャンプ場堂々の第一位に輝いています。(笑)

ここはこんなサービスもあります。
濡れたテントを乾燥させ自宅に送る(フレームはお持ち帰り)・・テント、スクリーン系¥3000
オープンタープ系¥2000。サイトに建てたままお帰り・・・撤収+乾燥+宅配・・同¥5000と¥3000。
至れり尽くせりですね!!ビックリ
キャビンにはキッチン(電子レンジ、冷蔵庫、炊飯ジャー付)トイレがついています。

これだけのサービスがありますから自分の思うキャンプ像とは違う光景もまま見られました。

もう一つ感じた点。ここのスタッフの方々は若い人が多く、20代、30代の方がほとんどで、
皆さんきっちり挨拶もされますし、仕事もしっかりこなしていらっしゃいました。
大変スマートでしっかりと接客の教育を受けた感じでした。(そうでない人もいたかも・・)
話しをするとなんかよく行くスポーツ量販店にいるみたいな雰囲気で・・・・・
まあ感じ方はひとそれぞれですがね。ニコッ

それとここ高い山の上にあるんですが景色(周りの山並みとか)は見えないですよね。
かといって森の中でもなく、見えるのは綺麗な芝生と立派なキャビンだけ。
ゴルフ場の中にいるような雰囲気でぼーっとしながらコーヒーを飲んでも
落ち着きませんでした。(笑)  (サイトによって違うかも)

うるぎ星の森オートキャンプ場
http://www.hoshinomori.jp/

サイト電源付(約45) ¥5000
サイト電源なし(約20) ¥4500
広場サイト(約20) ¥3000
キャンカーサイト (約5) ¥6000

キャビン(7棟)6名まで ¥11000~¥13500(季節料金あり)
大型キャビン(3棟)12名まで ¥22000~¥26000(同上)

テント・・・イン13:00~、アウト11:30~12:30(シーズン別)
キャビン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イン14:00~、アウト10:00

おまけ



岐阜県のキャンプ場5(番外編) うるぎ星の森オートキャンプ場

ここのキャビン。豪華な別荘みたい・・・ビックリ

←ブログランキングです。ポチッとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ←ブログランキングです。ポチッとお願いします。
にほんブログ村




このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(うるぎ星の森)の記事画像
snow peak way 中部 in うるぎ星の森
梅雨明け一発目のキャンプはうるぎ星の森
同じカテゴリー(うるぎ星の森)の記事
 snow peak way 中部 in うるぎ星の森 (2012-07-26 07:30)
 梅雨明け一発目のキャンプはうるぎ星の森 (2012-07-23 07:30)

この記事へのトラックバック
二年ぶりのスノーピークウェイ(以下SPW)中部に参加、約七年ぶりの (キャンプ場紹介はこちら)うるぎ星の森キャンプ場でした。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0acbce7a.9ed63c82.0acbce7...
snow peak way 中部 in うるぎ星の森【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2012年07月26日 07:30
九月も中旬を過ぎるとめっきり秋らしくなってきましたねーこれからの時期こそキャンプに最適!!と私ははりきってます。(笑)そこで・・・涼しい~寒い時期に最適の高規格キャンプ場...
秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2012年09月24日 07:31
この記事へのコメント
こんにちは。

アナログフィルム写真はデジタルに比べて柔らかな感じが好きです♪
色彩とか、陰影の感じとか・・鮮やか過ぎないところが~ヨロシクて☆

うるぎ・・このEサイトは広々していてイイですねぇ!
でも・・通り過ぎていなかの風へ向かってしまうんですよねぇ~(^^;
Posted by がちゃぴー at 2009年05月30日 11:06
↑ ここはいなかより確かに近いね^^
でも同じく通過しちゃいます(笑)

しましまも1回使っただけですが雲の中でした。
標高や地形もあるんでしょうね~☆
晴天率は低めなのかも??
Posted by しましまパパ at 2009年05月30日 17:23
ここチョット気になっていた所です。

なんか変わったサイトですね。広場サイトはグループで行くといいのかな?

乾燥して宅配サービスはいいですね。値段がチョット高めだけど、一度使ってみたいですね。
Posted by seipapa at 2009年05月30日 19:55
こんばんわ♪

どんぐり家♪もGW利用したんですよ
フリーサイトではない広場サイト…笑

今思い出すと笑い話になるのですが、
リアルタイムでは「もう!雨キャンなんてしないわよ!!」って…プンプン
水のはけが悪いなんてもんじゃなかったんです
まさに水田。。
子どもの靴はぐちゃぐちゃになるし…
(ま、雨キャンに長靴を用意しない初心者な私が悪いの…)

たくさんの出来事が良い教訓になったので、キャンプ経験値がアップしましたよ…笑

イベントで五平餅をしたんですが、それはとっても楽しかったわ
このときのスタッフの対応はよかったですが、
In受付の人はもう少し愛想良くてもバチあたらないと思いますが…って感じだわ。
Out受付はよかったですよ。
っていうか少しタイムオーバー(イベント参加&雨撤収にて)したんですが、対応がよかったですよ…笑

結論!雨のときは広場サイトはキャンセルすべし!!
(水はけを改善すべきだと思うわ~)
Posted by どんぐりまま♪どんぐりまま♪ at 2009年05月30日 21:52
がちゃぴーさん、こんばんはー。

そうですね、いなかに行かれるよりはかなり
近いですよね。

こういうキャンプ場は好みが別れるところだと思います。
非常によく出来ていて、出来すぎている感じが強いんですよね・・。
好きな方は大好きだと思いますよ・・。

旧いアルバムから写真を取り出して、アップするのはなかなか大変ですわ・・・(笑)
Posted by コヒ at 2009年05月31日 21:02
しましまさん、こんばんはー。

私もこの時一度利用しただけです。
多分オフカイとかがない限り行くことはないでしょう。

星の森というだけあってものすごく星は綺麗です。
でもものすごく運がよくないと晴れません。(笑)
Posted by コヒ at 2009年05月31日 21:06
seipapaさん、こんばんはー。

ちょっとそちらからですと遠いでしょうか・・。
かなりの高規格キャンプ場ですから、施設は文句なしですよ。

広場サイトは最低2組でないと利用する勇気はないですね。
せっかく広いのでもう少し自由に張らせて、
くれるといいですけど・・・。
Posted by コヒ at 2009年05月31日 21:09
どんぐりままさん、こんばんはー。

そうなんですよ、ここの広場の水はけは有名なんですよ。
もう少し早くレポをアップすれば情報をお届
けできたかもしれません。(残念)

自然のままの姿とはほど遠いですから、
もう少しうまく作ればいいのに・・
なんて思っちゃいます。

スタッフさんは当たり外れがあるようですね。(笑)
もともとあまり親しくスタッフの方とお話しを
するキャンプ場でもないので、
人によってはこんなもんかなーと・・
まあ感じ方は人それぞれですけど・・・。
Posted by コヒ at 2009年05月31日 21:19
関東から行けるガイドにも載っていて
ネットでもすぐ検索できて、評判も上々?で
以前は行ってみたい場所でした。
t papaさんの水田の件や、最近の私の好みからも異なってるのが想像できるので
わざわざ遠征はしないかな~

関東にも5つ☆の高規格キャンプ場ありますが
スタッフが感じ良くて整然とならんだサイトだったりちょっと似てる部分もあるかも・・・
Posted by marurin at 2009年06月01日 07:24
おはようございます^^

ここもとても綺麗そうなキャンプ場ですね!
岐阜県も結構キャンプ場多いですね^^
なかなか行く機会ないですが・・・

ブログTOP10入りしてますね!
Posted by ck_lua at 2009年06月01日 08:36
こんばんは(^-^)

宅配サービスいいかも?
雨の日はできるだけ避けたいですが、どうしてもと言う時は、助かりますね?
区画サイトは今までに一度もないのですが、区画の広さが今一イメージが湧かず怖くて借りれません(^_^;)

一度こういう場所に行ってみようかな?
Posted by kiwinzkiwinz at 2009年06月01日 21:37
marurinさん、おはようございます。

ここは賛否両論、好みが真っ二つに分かれる所のようです。

ものすごくよく出来ていて、スタッフの方もきびきび仕事して、ある意味完成されています。

まあ私ももう一度行くか?といわれれば???ですが・・。(笑)
Posted by コヒ at 2009年06月02日 06:46
ck_luaさん、おはようございます。

とても綺麗なキャンプ場ですよ。
記事にも書きましたけどゴルフ場みたいです。(笑)

top10皆さんのおかげでした。ありがとうございます。
Posted by コヒ at 2009年06月02日 06:49
kiwinzさん、おはようございます。

雨の中の撤収は大変ですからね、さらに帰ってからの乾燥はもっと大変ですから・・

そうですね、区画の大きさは一口に10mx10mといっても
いろいろですからねええ。
行って見ると 「うそだろ!せまい!」ってとこ結構ありますよ。
車にいつも10mのメージャー積んでます。(笑)
Posted by コヒ at 2009年06月02日 06:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岐阜県のキャンプ場5(番外編) うるぎ星の森オートキャンプ場
    コメント(14)