2018年10月01日
使わなくなったテント、タープたち・・
主にファミキャン時代に愛用していたテント、タープたち。残念ながら今はもう活躍する機会がありません。
皆さんは使わなくなったキャンプ道具たちどうしてますか? やはり オク、メルカリなんかですかね・・・

←-------キャンプブログが集まっていますよ。
←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
皆さんは使わなくなったキャンプ道具たちどうしてますか? やはり オク、メルカリなんかですかね・・・


にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
↑ まずはトップ画とこちらの リビングシェル
少し寒い時期には必ず使っていました。食事をとるのにも閉め切れば外と比べ随分と暖かいですからね。
家族四人のリビングスペースとしては十分な広さもあり雨、風にもしっかり耐えてくれた頼もしい存在でした。
↑ こちらは リビングシェル用インナールームS。 大人二人ならフツウに寝られかつリビシェル内の
リビングスペースも確保できるということで敢えて S を愛用していました。元々は リビシェルS 用でしたね。
たしか廃盤だったような・・・・吊るすだけ、テントを建てなくていいのですごく楽チンでした。

さすがにソロで使うものではない(私は)でしょうから出番なし。一人だと設営もメンドイですしね。(笑)
↑ 続いて アメニティードーム。 未だに現在より定価が高かったのを不満に思っている逸品。(笑)
初めて買ったテントはホムセンの¥4000ほどの物。短命でまともな物を・・と思いこちらを購入。
テントとしては高価でした。(当時は) 今ほど種類もありませんでしたしね。15年ほど前のお話です。
今も使える状態ですが一人で使う大きさではないですから出番はないですね。
↑ お次はタープ。 こちらレクタM。後にエクステンションシートも購入。
タープもホムセンで買ったものを使っていましたが、テントに合ったものを・・ということで購入。
ヘキサより面積が広いのがよく、出番は多かったですね。エクステンションも日よけには最適でいい組み合わせでした。
こちらも一人では持て余す広さ。よって出番なし・・・
↑ こちらはヘキサM。 見た目がいいんですよね。まああくまで自己満足の世界ですが・・・
家族四人でキャンプに行かなくなり、息子と二人だとポールを6本も立てるレクタより狭くてもポール2本のヘキサのが楽・・
かな?と思って購入。 ただレクタより張り縄を含めた占有面積はデカイ。狭いサイトだと上部が鋭角になり
羽を広げたようなカッコイイ感じにならない・・・・などなど・・・まあ当時ホームのいなかの風だと思いっきり張れましたから
よく使いました。一度雨漏りしたためスノピに送って修理依頼したら箱入り新品が返ってきました。
おかげでまだ新しいです・・・(笑) 今はもっぱらペンタを愛用。ヒルバーグの際はタープ10ULを。
よってやはり出番なし・・・
などなど・・スノーピーク製品ばかりですが当時流行ってまして・・・(笑)
スノーピーククラブ(SPC)なるものもあり、随分と影響されここで仲間も多くできました。
一時代を築いた感がありますね。
ファミキャン時代を支えてくれたこれらの幕たち、手放すのもなんか・・・・

これらの物、二人で使うなら余裕のスペース・・・ってことで悪くはないと思います。
ただ一人ではさすがに・・・

収納スペースには特に困っていませんが使わない、これからも使う予定がないこれらをどうしたものか・・・


にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
Amazonの格安テントを使ってみる
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
テントを買おう!! その2
さて・・・テント買いますか・・
オフシーズンはテントのメンテ・・・
スノピ気になる新製品2019 其の2
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
テントを買おう!! その2
さて・・・テント買いますか・・
オフシーズンはテントのメンテ・・・
スノピ気になる新製品2019 其の2
Posted by コヒ at 07:32
│テント