2019年06月03日
ソロキャン in 弓の又キャンプ場
早々にテントに入りシュラフに潜り込んだ前夜。(後編です。前編はこちら) (過去の弓の又キャンプ場の記事はこちら)
かなり綺麗な星空が広がっていました。夜更かしすれば美しい星空写真が撮れたかも・・・・

←-------キャンプブログが集まっていますよ。

にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
かなり綺麗な星空が広がっていました。夜更かしすれば美しい星空写真が撮れたかも・・・・


にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
早起きの為とその前日はほとんど寝ていないため仕方ありません・・
翌朝は5時起き。恵那山登山口(広河原ルート)はここから車で5分足らずですが
早く行かないと登山口駐車場が満車になるのでとりあえず5時半くらいまでには行かないと・・・

↑ 5時少し前の気温は8.5℃。特別冷え込んだ印象はありませんが、昼間が30℃ですからね。
そのギャップがスゴイですよ。
この気温ですから当然アウターのジャケットを使いますが日差しが届けば激暑は必至。Tシャツ一枚でしょう。
急いで身支度を整えキャンプ場を後に登山口駐車場に向かいました。
幸い20台前後停められる上の駐車場にはまだ5台ほどしかなく事なきを得ました。

ただ、前日入浴した温泉旅館のマイクロバスと狭い駐車場までの道ですれ違ったので
ひょっとしたら・・・なんて思っていたらやはり20名?ほどの団体さんがスタートされるところでした。
ンーーーーーーン こりゃ賑やかだな・・・と思いながらも車を停めてとりあえずここで朝食。
と言ってもアンパン一個ですが。(笑)
その後いざスタート・・ってところで登山届忘れたことに気づき、ポスト近くで記入。
団体さんに遅れること40分ほどでスタートです。

↑ この日はとてもいいお天気の登山日和でとにかく空が青かったです。
登山レポはまた後日・・・
このルートの恵那山登山はいくつかあるルートの中でも最短のため
山頂でノンビリランチ休憩入れても4~5時間で帰還できます。よってお昼にはキャンプ場に戻りました。

↑ 帰還後・・・・・緑が多くわかりづらいですが多くのテントやバイクも見えます。好天の土曜のキャンプ場らしい光景でした。

↑ この日も気温は30℃を超え5月とは思えない陽気。ただ子供たちには絶好の水遊び日和。
元気な声が夕方まで聞こえていました。
キャンプ場の午後はチャックイン、設営、等々なにかと賑やかですが、心地よい風の下木陰でしばしお昼寝。
ソロキャンの一つの楽しみでもありますね。(笑)
その後・・・・はっと目が覚めるとすでに太陽は山影へ・・谷底キャンプ場のサイトは日照時間が短いですううう・・
暑い時期はありがたいですが、寒い時期と乾燥撤収を狙うにはツライですねええ。
さて・・・腹も減ったし晩飯の準備でも始めますか・・何せ一人なんで昼寝にしろ食事にしろ気の向くまま。

↑ 晩飯は大好物のギョーザ。




↑ これにこれまた大好物の炒飯をあわせ・・・弓の又定食。(笑) 毎回(ほぼ)やります。
まあ炒めるだけ、焼くだけなんで・・・でもこの空気と相まって自宅より格段に美味いです。

↑ 辺りが暗くなるといくつか星が輝き、美しいブルーの空が広がり・・・・・やはりキャンプは 晴れ にかぎります。!
昼間は真夏の陽気でも日が落ちればこの時期の陽気。フリースをはおり、昨晩できなかった焚火を開始。

↑ これまたソロキャンの醍醐味の一つ。一人ただぼーーーっと炎を眺めるだけ・・何とも言えない時間です。
炎の揺らぎ、立ち込める煙の香、その暖かみ・・・癒されます。
周囲からも煙、焼肉?の香、その他諸々・・・キャンプの夜らしい匂いが漂ってきます。(笑)
皆さん思い思いのキャンプを楽しんでおられるようです。
この日のサイト稼働率は7割くらいでしょうか・・
自分の見た限りではソロの方はなくファミが大半、バイクのグループ、あとはカップルキャンかな・・
皆さんの楽しそうな雰囲気を見るとなんとなく場違い感を抱いてしまいました。
はやり、ソロキャンは静かな平日だけの方が良かったかな・・・とボヤキながらの夜でした・・・

↑ そして最後の朝もいいお天気で迎えました。
昨日と比べ薄雲が多いようですが雨の心配はなさそうです。
気温も昨日より高く、テントも結露なし。これ重要ですよね。(笑) 素早く完全乾燥撤収がえきそうです。

↑ 軽く(いやガッツリ) 朝食をとり、美味しいコーヒーを飲みながら最後の朝をゆっくりと楽しみソロキャン終了!!
若くてきれいな管理人さんに挨拶をしてキャンプ場を後にしました。
最後におばちゃんとお喋りしたかったな・・・・
←-------キャンプブログが集まっていますよ。

にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。

翌朝は5時起き。恵那山登山口(広河原ルート)はここから車で5分足らずですが
早く行かないと登山口駐車場が満車になるのでとりあえず5時半くらいまでには行かないと・・・
↑ 5時少し前の気温は8.5℃。特別冷え込んだ印象はありませんが、昼間が30℃ですからね。
そのギャップがスゴイですよ。
この気温ですから当然アウターのジャケットを使いますが日差しが届けば激暑は必至。Tシャツ一枚でしょう。

急いで身支度を整えキャンプ場を後に登山口駐車場に向かいました。
幸い20台前後停められる上の駐車場にはまだ5台ほどしかなく事なきを得ました。

ただ、前日入浴した温泉旅館のマイクロバスと狭い駐車場までの道ですれ違ったので
ひょっとしたら・・・なんて思っていたらやはり20名?ほどの団体さんがスタートされるところでした。

ンーーーーーーン こりゃ賑やかだな・・・と思いながらも車を停めてとりあえずここで朝食。
と言ってもアンパン一個ですが。(笑)
その後いざスタート・・ってところで登山届忘れたことに気づき、ポスト近くで記入。
団体さんに遅れること40分ほどでスタートです。
↑ この日はとてもいいお天気の登山日和でとにかく空が青かったです。

このルートの恵那山登山はいくつかあるルートの中でも最短のため
山頂でノンビリランチ休憩入れても4~5時間で帰還できます。よってお昼にはキャンプ場に戻りました。
↑ 帰還後・・・・・緑が多くわかりづらいですが多くのテントやバイクも見えます。好天の土曜のキャンプ場らしい光景でした。

↑ この日も気温は30℃を超え5月とは思えない陽気。ただ子供たちには絶好の水遊び日和。
元気な声が夕方まで聞こえていました。
キャンプ場の午後はチャックイン、設営、等々なにかと賑やかですが、心地よい風の下木陰でしばしお昼寝。

ソロキャンの一つの楽しみでもありますね。(笑)
その後・・・・はっと目が覚めるとすでに太陽は山影へ・・谷底キャンプ場のサイトは日照時間が短いですううう・・
暑い時期はありがたいですが、寒い時期と乾燥撤収を狙うにはツライですねええ。
さて・・・腹も減ったし晩飯の準備でも始めますか・・何せ一人なんで昼寝にしろ食事にしろ気の向くまま。
↑ 晩飯は大好物のギョーザ。




↑ これにこれまた大好物の炒飯をあわせ・・・弓の又定食。(笑) 毎回(ほぼ)やります。
まあ炒めるだけ、焼くだけなんで・・・でもこの空気と相まって自宅より格段に美味いです。

↑ 辺りが暗くなるといくつか星が輝き、美しいブルーの空が広がり・・・・・やはりキャンプは 晴れ にかぎります。!
昼間は真夏の陽気でも日が落ちればこの時期の陽気。フリースをはおり、昨晩できなかった焚火を開始。

↑ これまたソロキャンの醍醐味の一つ。一人ただぼーーーっと炎を眺めるだけ・・何とも言えない時間です。
炎の揺らぎ、立ち込める煙の香、その暖かみ・・・癒されます。

周囲からも煙、焼肉?の香、その他諸々・・・キャンプの夜らしい匂いが漂ってきます。(笑)
皆さん思い思いのキャンプを楽しんでおられるようです。
この日のサイト稼働率は7割くらいでしょうか・・
自分の見た限りではソロの方はなくファミが大半、バイクのグループ、あとはカップルキャンかな・・
皆さんの楽しそうな雰囲気を見るとなんとなく場違い感を抱いてしまいました。

はやり、ソロキャンは静かな平日だけの方が良かったかな・・・とボヤキながらの夜でした・・・
↑ そして最後の朝もいいお天気で迎えました。
昨日と比べ薄雲が多いようですが雨の心配はなさそうです。
気温も昨日より高く、テントも結露なし。これ重要ですよね。(笑) 素早く完全乾燥撤収がえきそうです。
↑ 軽く(いやガッツリ) 朝食をとり、美味しいコーヒーを飲みながら最後の朝をゆっくりと楽しみソロキャン終了!!
若くてきれいな管理人さんに挨拶をしてキャンプ場を後にしました。

最後におばちゃんとお喋りしたかったな・・・・


にほんブログ村←-------こちらもいろんなブログが見られます。
にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
新作テント ZANE ARTS WOOTA を試す
弓の又キャンプ場 ちょっと残念なぼっちキャン
弓の又キャンプ場でNewキャンプグッズを試す
弓の又キャンプ場 変わっていくキャンプ場でぼっち・・
弓の又キャンプ場 3年ぶりのデュオキャン
弓の又キャンプ場 ファミキャンに囲まれたソロキャン。
弓の又キャンプ場 ちょっと残念なぼっちキャン
弓の又キャンプ場でNewキャンプグッズを試す
弓の又キャンプ場 変わっていくキャンプ場でぼっち・・
弓の又キャンプ場 3年ぶりのデュオキャン
弓の又キャンプ場 ファミキャンに囲まれたソロキャン。
Posted by コヒ at 07:33│Comments(6)
│弓の又キャンプ場
この記事へのコメント
弓の又、再訪したいと思いつつまだ行けてません。
ソロ幕も仕入れたことですし、近々出かけたいと思っているのですが。。。
キャンプブームでソロで行けるキャンプ場に悩みますね。
ソロ幕も仕入れたことですし、近々出かけたいと思っているのですが。。。
キャンプブームでソロで行けるキャンプ場に悩みますね。
Posted by はちべい at 2019年06月03日 12:51
はちべいさん、こんばんは。
たまにソロもいいもんですよ。
ただブームの昨今ここでも普通の土日でもファミキャンに
囲まれます。
一人静かにソロを楽しむのは平日しかないのかもしれません。
たまにソロもいいもんですよ。
ただブームの昨今ここでも普通の土日でもファミキャンに
囲まれます。
一人静かにソロを楽しむのは平日しかないのかもしれません。
Posted by コヒ
at 2019年06月04日 19:21

おはようございます♪
弓の又で2泊のソロキャン
イイですねぇ~羨ましい限りです。
平日の静けさはソロキャンの醍醐味ですよねぇ~
最近のキャンプ場はブームのためか人が多いので
静けさを味わう機会が少なくなってちょっと悲しいです。
そう言うキャンプが懐かしいです。
そうそう、弓の又定食・・・
思わず笑ってしまいました~(笑) ※←気に入ってしまいました~
次回、私も弓の又へ行ったら
弓の又定食とビールでキャンプを楽しみたいと思います。
弓の又で2泊のソロキャン
イイですねぇ~羨ましい限りです。
平日の静けさはソロキャンの醍醐味ですよねぇ~
最近のキャンプ場はブームのためか人が多いので
静けさを味わう機会が少なくなってちょっと悲しいです。
そう言うキャンプが懐かしいです。
そうそう、弓の又定食・・・
思わず笑ってしまいました~(笑) ※←気に入ってしまいました~
次回、私も弓の又へ行ったら
弓の又定食とビールでキャンプを楽しみたいと思います。
Posted by なつたく0212
at 2019年06月08日 06:01

なつたくさん、おはようございま~す。
天気が良さそうだったので恵那山に行こうと思い
2泊にしましたが、キャンプだけだったらやはり平日一泊
でしょうねえええ・・
最近ここでも結構混雑しますからファミキャンやカップルキャン
に囲まれてのオヤジソロキャンプはつらいです。(笑)
週末でも静かにキャンプできた昔が懐かしいですよ!!
昔の弓の又の画像をみると結構な頻度で同じもの食べてました。
で・・・定食と名付けちゃいましたよ!!(笑)
次は一緒に定食食べましょう!!!!爆
天気が良さそうだったので恵那山に行こうと思い
2泊にしましたが、キャンプだけだったらやはり平日一泊
でしょうねえええ・・
最近ここでも結構混雑しますからファミキャンやカップルキャン
に囲まれてのオヤジソロキャンプはつらいです。(笑)
週末でも静かにキャンプできた昔が懐かしいですよ!!
昔の弓の又の画像をみると結構な頻度で同じもの食べてました。
で・・・定食と名付けちゃいましたよ!!(笑)
次は一緒に定食食べましょう!!!!爆
Posted by コヒ
at 2019年06月08日 08:03

はじめまして
おはようございます。
なつたくさんのトコからお邪魔しました。
こちらが本家本元の弓の又定食ですね(^^)
以前にこちらへお邪魔しまして、上品な管理人のおばちゃまに良くしていただきました。
いい思い出しかないです。
恵那山へのアプローチ、駐車場の件、参考にさせていただきます。
次回は登るか…
おはようございます。
なつたくさんのトコからお邪魔しました。
こちらが本家本元の弓の又定食ですね(^^)
以前にこちらへお邪魔しまして、上品な管理人のおばちゃまに良くしていただきました。
いい思い出しかないです。
恵那山へのアプローチ、駐車場の件、参考にさせていただきます。
次回は登るか…
Posted by 一輪駆動
at 2019年09月16日 09:38

一輪駆動さん、ようこそおこしくださいました。
弓の又・・・管理人のおばちゃんとの付き合いも
かれこれ15年ほどになります。
最近こそ息子さんご夫婦に多くを任せられていますが
未だ現役でそのお元気さがここへ通う大きな原動力になっています。(笑)
弓の又に行くとなんかこのメニューになるんですよ。
まあ簡単でウマくて手間いらずで、手抜きオヤジソロキャンに
ピッタリです。(笑)。
恵那山・・最近人気があって駐車場確保も大変です。
昔はガラガラだったんですけどね。
歩くにはイイ山ですよ。是非どーぞ。
弓の又・・・管理人のおばちゃんとの付き合いも
かれこれ15年ほどになります。
最近こそ息子さんご夫婦に多くを任せられていますが
未だ現役でそのお元気さがここへ通う大きな原動力になっています。(笑)
弓の又に行くとなんかこのメニューになるんですよ。
まあ簡単でウマくて手間いらずで、手抜きオヤジソロキャンに
ピッタリです。(笑)。
恵那山・・最近人気があって駐車場確保も大変です。
昔はガラガラだったんですけどね。
歩くにはイイ山ですよ。是非どーぞ。
Posted by コヒ
at 2019年09月18日 10:26
