ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月10日

梅雨。でもキャンプ 2

焚き火をしながら転寝をしてしまい、あわててテントに入りました。
すでに22時をまわっていたと思いますが、外はかなりにぎやかです。
このキャンプ場に限ったことではありませんが、
これから夏場にかけて、2家族、3家族のグループでのキャンプが
多数を占めます。
やはり人数が多くなると夜遅くまでワイワイガヤガヤとなります。
今回も8割ぐらいがグループによるキャンパーでした。
春先や秋終盤ですとこの手のキャンパーは激減しますから、
静かにすごすのなら夏場は避けたいところです。

今回夜半の酒宴や音楽はありませんでしたが、
深夜にクルマのセキュリティーによる警報(クラクション)が鳴り響き、
飛び起きました。雷
一瞬自分のクルマかと思いあせって外に出ようとしたら止まったので
ホッとしながら再度就寝。
しかし、あのクラクション、びびりますねえええ。ビックリ
一瞬何がおきたのかとパニクリます。
以前にも同じような目に会い大迷惑でした。
本当の盗難ならいざしらず、キャンプ場の場合は誤動作が大半で
しょうから、もう少し設定を考えてもらいたいものです。ムカッムカッムカッ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
にほんブログ村


よろしければクリックお願いします。





























テントに入るころはきれいな星空も見え、最悪の天気予報のわりには
明日もいいかも・・・

なんて甘い考えは夜半の雨でふきとびました。
テントの中って雨音がでかいんですよね。とくに大粒の雨だとすごい音
がします。
何度も目を覚ましながら朝になると雨音もしなくなっていました。

でも



梅雨。でもキャンプ 2

シェルは雨でビタビタ・・・。雨
撤収までに乾くかな?????タラ~
サイトはご覧のように水溜り一つなくなかなかの水はけ。
よほどの雨でもぬかるむようなことはなさそうです。

早朝はこんな天気でしたが、ラジオの天気予報では降水確率がかなり下がっている。ニコニコ
午前30% 午後20% 。
ウン、これなら様子をみながらアウトを延長しよう。

土日の一泊キャンプの場合、必ずアウトの延長をします。
理由は

一泊の時はいつも自宅から一時間以内のキャンプ場を選ぶので
17時のアウトでも18時までには帰宅できる。

キャンプ場でゆっくり昼ごはんが食べたい。

ほとんどの方が帰られるので、静かなひと時を味わえる・・。

などなどです。

まっ、好き好きですけどね。ニコッ

悪天候を予測して、早めの撤収を予定していましたが、
事態は好転。
ゆっくりと朝食をとりのんびりとしていると、なにやら騒がしい・・・。
日本語ではない言語が大声でとびかいメチャうるさい!!ムカッ
十人ぐらいの団体が勝手にサイトに入り込んできて、ワーワーキャーキャー。
なに言ってんのかさっぱりわかんないけどとにかくうるさい。
あげくのはてにサイトの真ん中に(隣の人のだけど)三脚立ててみんなで
記念写真。
「じょーだんじゃねーぞ。てめーらなんなんだ!!!」ムカッ怒
と言っても日本語が通じない。
管理人さんに文句を言ってもらいました。(日本人が混じっていたみたい)

オートサイトにはあんなグループはいなかったはず。
きっとコーテージだっ!!!と思っていましたが、
あとで管理人さんに聞いてみると、全くの部外者とのこと。
管理人さん、そうとう手を焼いたみたいでした。

ここは湖の周りをハイキングをする人達があり、
また釣りをする人も多く、これらの人達がサイトの近くをウロウロしていました。
自動車は進入できないようになっていますが、人間は簡単に入りこめるため、
部外者がいっぱいきます。
彼ら(彼女ら)はそこがキャンプ場という施設の中ということを全く理解して
おらず、自由奔放なわけです。怒
キャンプ場としてここは施設内であることを明確に告知し、部外者の侵入を
しっかり制限すべきと思います。
そんな事件?のおかげで朝食時の写真が全くありません。
(まったいしたものじゃないけですけどね)

お昼が近くなってくると皆さんほぼ撤収が完了しています。(アウトは13時)
うちはのんびりと昼食ターイム。アップチョキ
 


梅雨。でもキャンプ 2


昨晩に続いて登場のfanマルチロースターでお餅を焼き、ぜんざいに入れます。
今回のは甘すぎて失敗でした。(笑)ガーン

午後は昨日借り損ねたレンタルサイクルで湖を回ってみます。

梅雨。でもキャンプ 2

息子です。キャンプを始めたころは保育園児だったのが、今年から中学生になっちゃいました。ビックリ
大人料金取られるし、いいことないッス。(笑)



梅雨。でもキャンプ 2



梅雨。でもキャンプ 2

人を怖がる様子もなく悠々としています。

梅雨。でもキャンプ 2

湖にせり出したようなところがお風呂です。

梅雨。でもキャンプ 2



湖越しに見る裏木曽の山並みが大変美しいです。

一週約2kmの湖を2週して(アップダウンがきつい・・・)終了・・・・・。
と同時に今回のキャンプも終わりとなりました。

ここはJAC4つ星だけのことはあって、非常に良くできたキャンプ場です。
高規格大好き派にはサイコーでしょう。(ただし客層も高規格型です。笑)

フリーサイトがありませんので、SP派には張り張りがきついためむいていない
かもしれません。
好みにもよりますが、湖に面したサイトは開放感があり私好みでした。
街からも少し離れており、静かで癒されます。

ひとつ残念なのは、他のキャンパーさんと挨拶の一言もなかったこと。
フツーは「おはようございます」ぐらいは言いますけどねええええ・・・。
これが他のキャンプ場と大きな違いでした。
今回がたまたまなのかもしれませんけどネ・・・。

終わり。

PS 最後にキャンプ場の施設、サイト等を紹介します。(次回へ・・・)



 






このブログの人気記事
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??
村の鍛冶屋ってどうよ・・・??

これ IKEA で買ってきました。
これ IKEA で買ってきました。

ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ
ソロキャンプ ぼっちで孤独時間を楽しむ

スノーピーク 雪峰祭??
スノーピーク 雪峰祭??

令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・
令和3年キャンプ開始! 始まりはいつも雨・・・・

同じカテゴリー(椛ノ湖オートキャンプ場)の記事画像
岐阜県のキャンプ場8(椛の湖オートキャンプ場)
椛の湖自然公園
梅雨。でもキャンプ 4
梅雨。でもキャンプ 3
梅雨。でもキャンプ。
同じカテゴリー(椛ノ湖オートキャンプ場)の記事
 岐阜県のキャンプ場8(椛の湖オートキャンプ場) (2009-09-29 07:30)
 椛の湖自然公園 (2009-09-26 07:30)
 梅雨。でもキャンプ 4 (2008-06-16 20:53)
 梅雨。でもキャンプ 3 (2008-06-14 21:53)
 梅雨。でもキャンプ。 (2008-06-10 00:25)

この記事へのコメント
こんばんは〜

これからのトップシーズンは、寂れた低規格にどうぞ!(^。^;)

比較的馴れた方々が多いので、まったりしやすいかも!


人の振りみて、我が振り直せの精神で、私も自重してきますです(^^)v
Posted by DACHS at 2008年06月10日 23:32
椛の湖行かれてたんですかァ~♪
ここ、イイ感じですよねェ~
  、、、、って、仕事中の寄り道でゲート前まで行っただけですけどォ~・・・。

また、その美味しいお餅、、、ゴチになります!
Posted by こども4 at 2008年06月11日 00:55
DACHSさん、おはよーーー。

これからの時期はやはり人が少なそうなところが
よさそうですね。
今月ぐらいまでは高規格でもいけそうですけど・・・・。

その点 「いなか」 はGWや夏休みでもまずまず
ですからね。
でも最近予約がとりづらなーーー、あそこ・・。
Posted by コヒ at 2008年06月11日 07:02
ふぉーさん、おはよーー。

いいとこでしたよ、ここ。
私的には真ん中ストライクでした。(笑)
でも混んでる時はやはり厳しいでしょうねええええ。

次回はふぉー家用に餅1kg追加持参します。(笑)
Posted by コヒ at 2008年06月11日 07:05
こんにちは!

コヒさんって,東海の人だったんですね。
完全に,勘違いしてました。

だったら,今後お会いするとこともありそう!

この時期でもグループキャンプが多いんですか。
花ノ湖の感じが分かるレポートでした。

高規格は,こうなることが多いのかなあ。
(オフ会好きな自分も気をつけないと)
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月11日 15:24
堀さん、こんばんは。

自己紹介が遅れましてスミマセン。
えーと歳はtouch papaさんと同世代。(ほぼ・・)
住まいはtouch papaさんのお隣の市で、堀さんと同県人。
(夏暑いとこです、笑)
(papaさん、ひきあいにだしてゴメンナサイ)

お会いする機会はかなりありそーだと思います。(よろしくお願いします)

まだこの時期ならキャンプ好きの方が多いと思ってましたが、
今回は違っていました。(たまたま??)
高規格の宿命かもしれません。
でも私もオフ会大好きですから、あまり人のこと言えない
かもしれませんが・・・・。
Posted by コヒ at 2008年06月11日 21:16
カーアラームの誤作動、実は2回やった事があります。
1度はすぐ横が知り合いで、その他のキャンパーとは距離があり幸いすぐに止めたこともあり事なきを得ました。
2度目は、周りに誰もいないキャンプ場だったのでこれも幸いにして他の方に迷惑かけずにすみました。

アラーム解除しておけばいいのでしょうが、これが結構ややこしい手順が必要で、、、
でもやっぱり解除すべきですね。反省。
Posted by おきく at 2008年06月12日 23:35
おはようございます。

私もセキュリティー設定は取説を何度も読みました。
動作、解除は結構めんどうですよねこれ。

一旦解除すると再び動作状態にするのがめんどうになり
ますしね。
自宅でも(うちは近所迷惑になる)深夜に誤動作したいか
とヒヤヒヤです。・・・
Posted by コヒ at 2008年06月13日 06:38
侵入者ウゼェッスね(lll´Д`)
キャンプ場は(\払ってるトコ)許可なく立ち入らないでほしいっすよね
ヾ(*`Д´*)ノ"
ましてやそんな輩どもでは。。せっかくのロケーションでも気分害されますね
ヾ(*`Д´*)ノ"

ウチのも被害にあってからセキュリティーつけてますが、
振動や誤作動程度はピッピッピで終わりですw
それ以上やられるとなり続けますが(爆)
あの音はなり続ければなにがあっても起きますね~(lll´Д`)
Posted by paiman at 2008年06月14日 01:12
侵入者はそこが私有地で、キャンパーが金を払って
借りているということを全く知らない場合が多いようです。
(一般の遊歩道の延長か公園みたいな感覚)
キャンプ場としてしっかりと啓発し、阻止すべきでしょう。

今、セキュリティーがついていない方が多いでしょうから、
こういう危険(誤動作とか)は常についてまわります。
あまり設定をにぶくすれば肝心な時に意味がないですし、
難しいとこですね。
自分も気をつけないと・・・・・。
Posted by コヒ at 2008年06月14日 06:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨。でもキャンプ 2
    コメント(10)