2009年09月29日
岐阜県のキャンプ場8(椛の湖オートキャンプ場)
ここはJAC(日本オートキャンプ協会)認定の四つ星キャンプ場。
JACに加盟しているキャンプ場の中から協会が五つ星を最高に評価しているものです。
全国の加盟キャンプ場は約300、うち五つ星は10ヶ所、四つ星は23ヶ所あります。
こちら東海地方の代表的な五つ星は竜洋海洋公園オートキャンプ場、モビリティーパーク、
四つ星は奥飛騨温泉郷オートキャンプ場、うるぎ星の森オートキャンプ場、などです。
ちなみに我らが キャンプファームいなかの風 も今年めでたく三つ星に認定されました。拍手!!
キャンプ場の好みは個人差が大きいので星数が多い=自分の好みとはなりませんが、
キャンプを始めたばかりの方や、お子さんがまだ小さい方などのキャンプ場選びの目安にはなると思います。
あくまで私見ですが星数の多いところはワイルド感はなく、女性やお子さんには評価が高いようです。
JACに加盟しているキャンプ場の中から協会が五つ星を最高に評価しているものです。
全国の加盟キャンプ場は約300、うち五つ星は10ヶ所、四つ星は23ヶ所あります。
こちら東海地方の代表的な五つ星は竜洋海洋公園オートキャンプ場、モビリティーパーク、
四つ星は奥飛騨温泉郷オートキャンプ場、うるぎ星の森オートキャンプ場、などです。
ちなみに我らが キャンプファームいなかの風 も今年めでたく三つ星に認定されました。拍手!!

キャンプ場の好みは個人差が大きいので星数が多い=自分の好みとはなりませんが、
キャンプを始めたばかりの方や、お子さんがまだ小さい方などのキャンプ場選びの目安にはなると思います。
あくまで私見ですが星数の多いところはワイルド感はなく、女性やお子さんには評価が高いようです。

センターハウスで受付を済ませゲートこんなゲート ↓ をくぐりサイトに向かいます。

こういう部外者が入りにくいものがあるかどうかも星数認定の基準になると聞いたことがあります。
サイトは大まかに 山側 (J~Pサイト) と 湖畔側 (A~Iサイト) に分かれます。(MAP参照)
湖畔サイトはこの辺りに多い4つないし2つのサイトが1ブロックのタイプ、山側は各サイトが比較的
独立した感じになっています。(一部グループ用もあり)

今回利用した湖畔のF1サイト。(写真はF1とF2)一応芝となってますが実質砂サイトですね。
少し長めの竿を使えばサイトから釣りができそうな位置にありますよ・・。

大きさは約10x10m シェルのフラップを跳ね上げて張り縄を張り、駐車スペースと焚き火スペース
でちょうどいい感じになります。(縄は少し越境・・笑)

写真中央付近の電源BOXの左に見えるのがF1と2の境界目印。
この手のサイトは混雑期のプライバシー確保が大変ですね。2サイト借りるかお知り合いとの
グルキャンがベストでしょう。 その点閑散期は気楽でいいですよ・・。(笑)





山側サイト。やや坂を上り湖や湖畔サイトを見下ろす感じになります。
上から目線には最適かも・・・(笑) 個人的にはこちらの方がプライベート感もあって好みですね。
こちらは芝サイトではなく小砂利サイトで水はけが良さそうです。(未確認ですが)
予約時のサイト指定はできないことになっていますが、山側と湖畔ぐらいはOKかもしれません。

MAP中央のサニタリーハウス。随分立派な建物ですねええ。山側のものも同じようでしたが
この日はシャッターが下りていましたので未確認です。
中は、水場(炊事と洗面は別々)、トイレ、シャワー、洗濯機などです。お湯はでますが3分¥100です。(笑)





↑ こちらMAP中央右のサニタリー。水場とトイレがあります。
各サイトからの距離もそれほど遠くはありませんし、
山側1、湖畔側2と総サイト数に対して十分な数のサニタリーではないでしょうか。
閑散期ということもありますが、お手入れは完璧で文句のつけようがありませんでした。サスガは





右、管理棟 左、お風呂。渡り廊下で繋がっています。



管理棟の中はさながらショップ。ランタンをはじめ燃料、ウェアー、バッグ、ソリステと品揃えは実に豊富です。
特にランタンはコールマンの限定品などなかなかお目にかかれないものまで・・(ちなみに去年の画です。爆)


お風呂(有料)は湖の上にせりだして作られており、窓の下は湖面で眺めは抜群!!
温泉ではありませんが木製(コウヤマキ)の湯船は大変大きくてとても気持ちが良かったです。

こちらコテージとコテージ下の遊具。お子さんの遊び場が用意されているのも




写真はありませんがテニスコートやボート遊びもできます。

全体に非常によくできたキャンプ場です。重箱の隅でもつつかない限り不満は出ないでしょう。
最後に重箱の隅を一つ・・(笑)
この椛の湖は人造湖でルアーなんかもできます。(要遊魚券)
また湖の周りには遊歩道なんかもありとても気持ち良く散歩ができます。
そうです、釣りも散歩もキャンパー以外が利用する (湖と遊歩道はキャンプ場ではないですからね)
関係でキャンプ場内にも一般の方々が入ってくるということが多々ありました。
場内の入り口にはキャンプ場の敷地だという看板はありましたが人間の出入りは自由ですし、
一旦入ってしまえば一般の方にキャンプサイトというものを理解してもらうのは不可能でしょう。
キャンプを知らない人には空き地にテントを張ってるぐらいにしか見えませんからね。
以下私がキャンプ中に実際に起こったことです。
まだ朝食を食べてる時ですから朝早い時間帯でした。数人の女性が大声でなんか話しながら
こちらにやってきました。湖をバックに記念撮影なんかしてます。
挙句にサイトにずけずけと入ってきて私の愛車の前でポーズなんかとって写真撮ってます!!!
さすがに頭にきて文句を言ってやりましたが、全員日本語が通じないんですよ・・・

もちろん管理人さんに言って追っ払ってもらいました。(日本人もいたらしい)
極端な例だったかもしれませんが、実際部外者がキャンプ場内をウロウロすることはよくあるようです。
管理人さんともいろいろお話しましたが、観光地(湖)や釣り場と一体化したキャンプ場での
侵入者対策にはかなり苦労されているようでした。
椛の湖オートキャンプ場
テントサイト(定員5名)
サイト料・・・¥4725
ゴミ協力費・・・¥300
入場料・・・大人¥200 小人¥100
電源使用料・・・¥1000
コテージ
6人用・・・¥9450
10人用・・・¥17850
(ゴミ、入場料はテントサイトと同じ)
その他
シャワー・・¥100、洗濯機・・¥200、乾燥機・・¥100、お風呂・・大人¥400子供¥200
湖での釣り・・大人¥500子供¥300、テニスコート一時間一面¥800、サイクルボート・・30分¥1000
去年は確か入場料はなかったんですけどねええ・・まあ高規格ですから・・(爆)


にほんブログ村
↑
ブログランキングは上記バナーの(トップ画下も)一日(24時間)の
クリック数を合計して判断しています。
同じ日付(00:00~23:59)内の同一PCからのクリックは一回のみカウント
されますが、日付がかわれば再度カウントされます。
一日一回クリックしていただけると大変ありがたいです
Posted by コヒ at 07:30│Comments(24)
│椛ノ湖オートキャンプ場
この記事へのトラックバック
九月も中旬を過ぎるとめっきり秋らしくなってきましたねーこれからの時期こそキャンプに最適!!と私ははりきってます。(笑)そこで・・・涼しい~寒い時期に最適の高規格キャンプ場...
秋キャン!お勧め高規格キャンプ場 その1【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2012年09月24日 07:31
この記事へのコメント
ここは以前ナチュのオフで利用しましたが ホント快適に過ごせますよね^^
バス釣りやカヌーなど水遊びができるとさらに快適度がUPするでしょうね^^
でもサイトは芝と言うより土でしたね。砂がまいてあり息子が投げ飛ばしてましたから(汗)
また閑散期に行ってみたいなぁ~
バス釣りやカヌーなど水遊びができるとさらに快適度がUPするでしょうね^^
でもサイトは芝と言うより土でしたね。砂がまいてあり息子が投げ飛ばしてましたから(汗)
また閑散期に行ってみたいなぁ~
Posted by tomo0104
at 2009年09月29日 14:42

こんばんは。
雰囲気のいいキャンプ場ですね、
重箱の隅気持ちわかります、私の好きな六呂師も併設されている温泉に、
ご近所の方が湯治に来られるんですが、
その方々がサイト内に入ってきて、苦慮することがありましたから。
雰囲気のいいキャンプ場ですね、
重箱の隅気持ちわかります、私の好きな六呂師も併設されている温泉に、
ご近所の方が湯治に来られるんですが、
その方々がサイト内に入ってきて、苦慮することがありましたから。
Posted by seipapa
at 2009年09月29日 20:12

こんばんわ。
以外ときれいなところだったんですね。
遠くのキャンプ場に目が行ってましたが、ここもいいですね。
遊具もあるようだし、釣りも楽しめるのは面白そうです。
逆に、キャンパー以外の人(釣り客等)がすぐ近くにいるのはちょっと気にはなりますが。。。キャンパーならある程度のマナーは共有出来ますもんね。
以外ときれいなところだったんですね。
遠くのキャンプ場に目が行ってましたが、ここもいいですね。
遊具もあるようだし、釣りも楽しめるのは面白そうです。
逆に、キャンパー以外の人(釣り客等)がすぐ近くにいるのはちょっと気にはなりますが。。。キャンパーならある程度のマナーは共有出来ますもんね。
Posted by いっちゃん
at 2009年09月29日 21:01

こんばんは(はじめましてですが。)
コヒさんのキャンプ場紹介、分かりやすくて、いつも参考にさせていただいてます。(といっても、まだ始めたばかりなのですが。)
今回のも、初心者の我が家にはピッタリ!
丁度、自宅へストーブを取りに行くついでと思い、来月の連休、予約しちゃいました!(子供の地域行事のため、1泊なのですが…。)
湖畔サイトの方が人気あるのでしょうか?山側ならOKですよ、の返事でした。
コヒさんのキャンプ場紹介、分かりやすくて、いつも参考にさせていただいてます。(といっても、まだ始めたばかりなのですが。)
今回のも、初心者の我が家にはピッタリ!
丁度、自宅へストーブを取りに行くついでと思い、来月の連休、予約しちゃいました!(子供の地域行事のため、1泊なのですが…。)
湖畔サイトの方が人気あるのでしょうか?山側ならOKですよ、の返事でした。
Posted by M家のパパ
at 2009年09月29日 21:34

↑
Mパパさん、10月の連休なら混雑するので山側のほうがプライベート感があるので正解だと思います。湖畔はコヒさんがかかれてるように混むと使いにくいです
(コヒさん、Mパパさんはinaさんのご近所のリアルお知り合いです)
もう10年ちかくいってませんね~(今はフリーでNEOや三重方面で有料イベント活動されてるクマヒゲさんが管理人をされてたときかな)
やっぱり!おやじの世代は「中津川フォークジャンボリー」会場跡地(笑)
Mパパさん、10月の連休なら混雑するので山側のほうがプライベート感があるので正解だと思います。湖畔はコヒさんがかかれてるように混むと使いにくいです
(コヒさん、Mパパさんはinaさんのご近所のリアルお知り合いです)
もう10年ちかくいってませんね~(今はフリーでNEOや三重方面で有料イベント活動されてるクマヒゲさんが管理人をされてたときかな)
やっぱり!おやじの世代は「中津川フォークジャンボリー」会場跡地(笑)
Posted by dacyan at 2009年09月29日 21:48
ほんと、最近のキャンプ場は何でもあって、便利~♪
コウヤマキの湯船だなんて、めっちゃ豪華だし
そうそう、私の親はフォークジャンボリー世代。
ここは両親の思い出の地でもあるんです(笑)
コウヤマキの湯船だなんて、めっちゃ豪華だし
そうそう、私の親はフォークジャンボリー世代。
ここは両親の思い出の地でもあるんです(笑)
Posted by jalanjalan at 2009年09月29日 22:28
入り口ゲートに充実したセンターハウス、きれいな水場とトイレ、
さすがに4つ星ですね~♪
我が家の場合、ヨメが好きそうなキャンプ場です。。
湖を目の前に見ながらキャンプ、、気持ちいいですね~!
一度行ってみたいですね、、ファミリーで!
さすがに4つ星ですね~♪
我が家の場合、ヨメが好きそうなキャンプ場です。。
湖を目の前に見ながらキャンプ、、気持ちいいですね~!
一度行ってみたいですね、、ファミリーで!
Posted by ミユハル at 2009年09月29日 22:33
こらんです。こんばんは。
ふむ。高規格という感じですね。
でも…朝からお他人様がずけずけと入ってくるのは…
勘弁ですねぇ。
有料なのですから、外部からは入れないように管理して欲しいなぁ。
わが諏訪湖。
周りにキャンプ場がないんですよぉ。
ロケーションいいのにね。
ふむ。高規格という感じですね。
でも…朝からお他人様がずけずけと入ってくるのは…
勘弁ですねぇ。
有料なのですから、外部からは入れないように管理して欲しいなぁ。
わが諏訪湖。
周りにキャンプ場がないんですよぉ。
ロケーションいいのにね。
Posted by koranchan
at 2009年09月29日 22:50

そこのキャンプ場で
レンタサイクル と テニスして~遊びました~
値段高くて、サイト狭かった感じしたかな?
でも、お隣さんと仲良くなりましたよ。
狭いからね~
スーパーカーと一緒に写真撮影したかったんでしょうな~
ふむふむ。
レンタサイクル と テニスして~遊びました~
値段高くて、サイト狭かった感じしたかな?
でも、お隣さんと仲良くなりましたよ。
狭いからね~
スーパーカーと一緒に写真撮影したかったんでしょうな~
ふむふむ。
Posted by たつや*松本
at 2009年09月29日 23:25

tomo0104さん、おはようございます。
そういえば、昔ナチュオフがここで開催された話をtouchpapaさん
から聞いたことがあります。かなり大勢集まられたとか・・・
ファミキャンなんかには最高だと思いますね。
ただ、オヤジだけだと贅沢だし場違いかな??なんて
思っちゃいます・・(笑)
そういえば、昔ナチュオフがここで開催された話をtouchpapaさん
から聞いたことがあります。かなり大勢集まられたとか・・・
ファミキャンなんかには最高だと思いますね。
ただ、オヤジだけだと贅沢だし場違いかな??なんて
思っちゃいます・・(笑)
Posted by コヒ at 2009年09月30日 06:42
seipapaさん、おはようございます。
湖畔のキャンプ場って優雅な感じでいいですよ。
すいていたので静かで湖眺めてのんびりできました。
がっ・・・
この侵入者は特殊な例かもしれません。普通なら
「入らないで下さい」 の一言で済むわけですから・・
まあずうずうしいというか傍若無人というか・・・まいりました。(笑)
湖畔のキャンプ場って優雅な感じでいいですよ。
すいていたので静かで湖眺めてのんびりできました。
がっ・・・
この侵入者は特殊な例かもしれません。普通なら
「入らないで下さい」 の一言で済むわけですから・・
まあずうずうしいというか傍若無人というか・・・まいりました。(笑)
Posted by コヒ at 2009年09月30日 06:48
いっちゃんさん、おはようございます。
なかなかいいとこですよ。ワイルドなところはどうしても
女性やお子さんには好まれにくいですから、こういういとこ
ろの方がキャンプ嫌いになりにくいかも・・・
ここや福岡ローマンなど中津川辺りには結構いいキャンプ場
があります。(料金もいいですが・・笑)
近いですから土曜の午後から急遽出撃なんてこともやってます。(笑)
なかなかいいとこですよ。ワイルドなところはどうしても
女性やお子さんには好まれにくいですから、こういういとこ
ろの方がキャンプ嫌いになりにくいかも・・・
ここや福岡ローマンなど中津川辺りには結構いいキャンプ場
があります。(料金もいいですが・・笑)
近いですから土曜の午後から急遽出撃なんてこともやってます。(笑)
Posted by コヒ at 2009年09月30日 06:53
M家のパパさん、おはようございます。
ようこそお越しくださいました!!!
inaさんのところでお名前はよく拝見しておりました。
私が過去に行った中でもトップクラスのキャンプ場でした。
(最近は好みも変わってきましたけど・・)
坂下の街から少し上ったところにあってとても環境がいいです。
設備的には文句はありませんし、スタッフの方も経験、知識が
豊富でとても頼りになります。
個人的には山側の方が落ち着けそうで好みです。(特に混雑期は)
難は管理棟や炊事場に行くのにやや坂がある点でしょうか・・。
こちらからもお邪魔させていただきます。今後ともよろしくお願いします。
ようこそお越しくださいました!!!
inaさんのところでお名前はよく拝見しておりました。
私が過去に行った中でもトップクラスのキャンプ場でした。
(最近は好みも変わってきましたけど・・)
坂下の街から少し上ったところにあってとても環境がいいです。
設備的には文句はありませんし、スタッフの方も経験、知識が
豊富でとても頼りになります。
個人的には山側の方が落ち着けそうで好みです。(特に混雑期は)
難は管理棟や炊事場に行くのにやや坂がある点でしょうか・・。
こちらからもお邪魔させていただきます。今後ともよろしくお願いします。
Posted by コヒ at 2009年09月30日 07:10
駄っちゃん、おはようございます。
inaさんもいろんな方に多大な影響を与えてるようで・・・(爆)
私ももう一度行こうと思いながらなかなか・・・
SWに行けたら最高だったんだけどね。
そうそうフォークジャンボリー40周年(だったっけ?)先日
やってたみたいだね。野外ステージがあるからいろんな
イベントをやってるみたい・・。
inaさんもいろんな方に多大な影響を与えてるようで・・・(爆)
私ももう一度行こうと思いながらなかなか・・・
SWに行けたら最高だったんだけどね。
そうそうフォークジャンボリー40周年(だったっけ?)先日
やってたみたいだね。野外ステージがあるからいろんな
イベントをやってるみたい・・。
Posted by コヒ at 2009年09月30日 07:16
jalanjalanさん、おはようございます。
誰でも快適にキャンプできるところですね、ここは。
もう少し料金が安いと言う事ないんですが・・(笑)
昔フォークジャンボリーがあったんですね。最近のニュース
(復活版)で知りました。
今なら見に行くんですけどね・・・(笑)
誰でも快適にキャンプできるところですね、ここは。
もう少し料金が安いと言う事ないんですが・・(笑)
昔フォークジャンボリーがあったんですね。最近のニュース
(復活版)で知りました。
今なら見に行くんですけどね・・・(笑)
Posted by コヒ at 2009年09月30日 07:19
ミユハルさん、おはようございます。
そうそう、ミユさんとこの奥さんには絶対ウケそうですよ、ここ。(爆)
ファミキャンにはぴったしですしね。ちょっと遠いですけど。
中央道 中津川ICから30分ぐらいかな?一度是非どーぞ・・。
そうそう、ミユさんとこの奥さんには絶対ウケそうですよ、ここ。(爆)
ファミキャンにはぴったしですしね。ちょっと遠いですけど。
中央道 中津川ICから30分ぐらいかな?一度是非どーぞ・・。
Posted by コヒ at 2009年09月30日 07:22
こらんさん、おはようございます。
キャンパー同士ならなんとかなるんですけど、関係のない
人が入ってきちゃうと収拾がつかないですねええ・・。
諏訪湖の見えるキャンプ場なんて最高ですよね!
そういえばその辺りにはあまりキャンプ場ないですねえ。
そこを予約しておけばご主人に交通整理していただかなくても
花火が見られるのに・・・(笑)
キャンパー同士ならなんとかなるんですけど、関係のない
人が入ってきちゃうと収拾がつかないですねええ・・。
諏訪湖の見えるキャンプ場なんて最高ですよね!
そういえばその辺りにはあまりキャンプ場ないですねえ。
そこを予約しておけばご主人に交通整理していただかなくても
花火が見られるのに・・・(笑)
Posted by コヒ at 2009年09月30日 07:27
たつやさん、おはようございます。
お向かいはともかくお隣とは同じサイトみたいなものですからねえ。
親しくなれれば最高ですけど。
もろもろの料金がちょっとお高くて出費が痛いかな??
でも自転車で周遊路をまわって気持ち良かったですよ。
アップダウンきつくて大変だったけど・・。
写真は・・カンベンしてほしかったですうう・・。
お向かいはともかくお隣とは同じサイトみたいなものですからねえ。
親しくなれれば最高ですけど。
もろもろの料金がちょっとお高くて出費が痛いかな??
でも自転車で周遊路をまわって気持ち良かったですよ。
アップダウンきつくて大変だったけど・・。
写真は・・カンベンしてほしかったですうう・・。
Posted by コヒ at 2009年09月30日 07:30
こちらのキャンプ場は以前から気になっていたところです。
さすが4星ですね!
ファミキャンにはいい感じですね^^
部外者が入ってくる話はびっくり!
大変でしたね^^;
さすが4星ですね!
ファミキャンにはいい感じですね^^
部外者が入ってくる話はびっくり!
大変でしたね^^;
Posted by しましまパパ
at 2009年09月30日 13:46

こんばぁんは~
とっても快適キャンプ場ですね。
小さい子供、ママさん、たちには喜ばれるのでは・・・
ワタシは、ただ飲んでいるキャンプなので、もったいない・・・(^^)
とっても快適キャンプ場ですね。
小さい子供、ママさん、たちには喜ばれるのでは・・・
ワタシは、ただ飲んでいるキャンプなので、もったいない・・・(^^)
Posted by なかむさし
at 2009年09月30日 21:49

しましまさん、おはようございます。
それほど遠くないですし一度いかがですか??
ファミキャン(奥様ウケ)にはいいと思いますよ・・
ただ少し足を伸ばすといなかに行っちゃうのが問題なんですよね。(笑)
今は少しは変わってるかもしれません。
スタッフもいろいろ神経を使われてるようでしたから。
それほど遠くないですし一度いかがですか??
ファミキャン(奥様ウケ)にはいいと思いますよ・・
ただ少し足を伸ばすといなかに行っちゃうのが問題なんですよね。(笑)
今は少しは変わってるかもしれません。
スタッフもいろいろ神経を使われてるようでしたから。
Posted by コヒ at 2009年10月01日 06:41
なかむさしさん、おはようございます。
とてもいいところで、女性やお子さんウケはいいと思いますよ。
たしかに私もソロやデュオではもったいないなあ・・
と思いました。
やっぱファミキャン向けですね!!
とてもいいところで、女性やお子さんウケはいいと思いますよ。
たしかに私もソロやデュオではもったいないなあ・・
と思いました。
やっぱファミキャン向けですね!!
Posted by コヒ at 2009年10月01日 06:43
おはようございます^^
さすが4つ星、綺麗ですね!
おまけに売店の品揃えもすごいですね^^
星の数は人それぞれですね~
5つ星にあっているところは、人工的な部分が多いように
思います。
5つ星ではそんなこと無いでしょうが、たまに綺麗すぎて
駐車場に思えるところもありました・・・^^;
そう考えるといなかは3つ星がちょうどいいかもしれませんね!
私の中でも、3つ星がバランスとれて一番好きな気がします^^
さすが4つ星、綺麗ですね!
おまけに売店の品揃えもすごいですね^^
星の数は人それぞれですね~
5つ星にあっているところは、人工的な部分が多いように
思います。
5つ星ではそんなこと無いでしょうが、たまに綺麗すぎて
駐車場に思えるところもありました・・・^^;
そう考えるといなかは3つ星がちょうどいいかもしれませんね!
私の中でも、3つ星がバランスとれて一番好きな気がします^^
Posted by ck_lua at 2009年10月01日 08:50
ck_luaさん、おはようございます。
そうなんですよねーー、ここまで整備されたところでなくても
いいかなああ、なんて思うこともあります。
高規格は料金も高規格ですからねえええ・・(笑)
いなかも3つ星ですから確かにそのあたりが一番いいかも・・。
そうなんですよねーー、ここまで整備されたところでなくても
いいかなああ、なんて思うこともあります。
高規格は料金も高規格ですからねえええ・・(笑)
いなかも3つ星ですから確かにそのあたりが一番いいかも・・。
Posted by コヒ at 2009年10月02日 06:33