2010年08月27日
木曽駒ケ岳山頂へ
朝四時に起床しテントから這い出すとうっすらと雲があるものの星も綺麗でマズマズのお天気。
これなら行ける!!と判断・・・すでに開いていた管理棟に一言挨拶をして、
予定通りキャンプ場を早朝五時に出発。

例の長~い林道を下り駒ヶ根IC近くの菅の台バスセンターを目指します。
実はキャンプ場からも駒ケ岳山頂に向う登山道があるのですが、早朝出発でも暗くなるまでに
キャンプ場に引き返すのは困難と判断しロープウェイ利用となりました。(シロウトですしね。)
ロープウェイ駅付近は一般車両は進入禁止のため、バスセンターに車を停めバスにてロープウェイ駅を目指します。

これなら行ける!!と判断・・・すでに開いていた管理棟に一言挨拶をして、
予定通りキャンプ場を早朝五時に出発。


例の長~い林道を下り駒ヶ根IC近くの菅の台バスセンターを目指します。
実はキャンプ場からも駒ケ岳山頂に向う登山道があるのですが、早朝出発でも暗くなるまでに
キャンプ場に引き返すのは困難と判断しロープウェイ利用となりました。(シロウトですしね。)
ロープウェイ駅付近は一般車両は進入禁止のため、バスセンターに車を停めバスにてロープウェイ駅を目指します。

バスセンターには六時少し前に到着しましたが、すでに長蛇の列・・・




しかし、ダイヤとは関係なく臨時便を増発していたのでほどなく列も解消・・・
バスに揺られること30分ほどでロープウェイ駅 「しらび平」 に到着します。
この駅の標高が前述に宮田高原キャンプ場とほぼ同じ約1660m・・・・ここからロープウェイ終点駅
千畳敷まで(標高約2610m)1000m近くを一気に上ります。
さすがは文明の利器、標高差1000m弱をわずか7分半です・・・

したび平まではお天気もまずまずで眺望も良好でしたが、千畳敷に着くと・・・

な感じ・・・



とりあえず今回の目標は木曽駒山頂なので霧にもめげず進むことにしました。
千畳敷の周回コースと宝剣岳、駒ケ岳に向う八丁坂の分岐点には 「ここからは登山です。経験と装備のない方
は進まないでください」 という看板がありました。

↑こちらが今回のコース。
私達も経験は浅いですがそれなりに準備はしてきたので先に進みます。


しかし、こんな看板があってもTシャツ、単パン、スニーカーなんて人がドンドン登っていきますねええ・・

さすがにハイヒールは見かけませんでしたが・・(笑)
富士山みたいに止められる、ということがないからでしょうがどうなんですかね????
小学生ぐらいでもちゃんと登れます。

ここからはよく晴れていると・・・・

こんな光景が見られます。これは約三年ほど前に登ったときの写真です。(中央左、雲がかかっているのが富士山)
この時は小学生だった息子が途中体調不良となりここで引き返しました。
三年越しのリベンジとなったわけですが、この時のような天候にはなりませんでした・・・・。
さて八丁坂を登りきると乗越浄土とよばれる尾根にでます。

さすがは尾根・・・猛烈な風です。霧も一段と深くなり、この先に進めるかどうか不安になります。
というわけでこちらで小休止し、様子を見ます・・・

宝剣山荘さんです。こちら飲食せず休憩のみの方は¥300、トイレは有料¥200となります。
これだけの山の上ですからね、平地と同じというわけにはいかないでしょう・・・。
とにかく風が少しでもおさまってくれれば・・・と願いながら山荘内で暖かいコーヒーをいただきます。

外の気温はゆうに10℃を下回っていますが山荘内は2台のストーブのおかげでヌクヌク・・

時折外に出て回りの様子を伺います。ここで断念することも考えたぐらいでしたが、
風が少し弱くなり、見通しもやや回復した時、周りにいた多くの方が一斉に動きはじめました。
私達もこの期を逃さず皆さんの後につづきます・・。


ここも真っ白でまわりはなにも見えませんが、とりあえず一息いれます。
その後も霧は相変わらずですが風は思ったより強く吹かなかったのは幸運でした。
さすがにこの辺りには先ほどまで見かけた軽装の方々の姿はありません・・(笑)
皆さんそれなりの装備をお持ちのようでした。
休憩後頂上山荘の横を通り駒ケ岳山頂へと向かいます。山荘の直ぐ横を通りましたが、
存在に全く気がつきませんでした。視界5m前後でしょうか・・・・・


しかし、頂上に向う途中、霧が流れ頂上が見え始めました。


俄然テンションが上がりますね。

幸い厚い雲に覆われているわけではなく、霧の上は青空でしたので時折周りの景色を見ることができました。
そして頂上に無事到達・・・


中央アルプス最高峰の木曽駒ケ岳山頂 (2956m) です。
途中諦めかけましたが、なんとかここまでたどり着くことができ目標達成!!です。
お昼には少し早いですがやはり山頂ではお弁当でしょう・・・・



周りにはバーナーでお湯を沸かしコーヒーやカップ麺なんかを食べてる方もいらっしゃいました。
しまった・・・持って来るんだった・・・が後の祭り・・

のんびりとお弁当をいただき山頂を後にしました。帰りはなんかこう達成感みたいなものがありますね。

相変わらずの霧でしたが、霧の早い流れの中・・

突然山頂や山頂小屋、テン場などが姿を見せます。テン泊の方、いらしゃったんですね・・・・
ここでテン泊したかったなあああ・・・まあ、もう少し経験を積んでからのお楽しみかな??(笑)
さらに・・

行きには全く見えなかった前岳も姿を見せてくれましたよ・・・。
霧の切れ間から姿が見えると周りからウォーーーと歓声があがるのが面白かったです。(笑)
今回、お天気には恵まれず絶景はおあずけとなりましたが、時折見せる圧巻の光景や
なにより目的が達せられたことに満足しています。
ちなみに所要時間は宝剣山荘での風霧待ち、頂上でのお弁当タイムを含め往復約五時間ほどでした。
ロープウェイのおかげで山頂がぐーんと身近になっていますが、そこはやはり3000m近い場所。
あちこちに書かれていましたが、やはり散歩気分では危険です。
しっかりとした備えと体力、気力で望みましょう・・・。
おしまい・・・。



にほんブログ村
Posted by コヒ at 07:30│Comments(30)
│木曽駒ケ岳
この記事へのトラックバック
昨年の 乗鞍岳 御嶽山、一昨年の木曽駒ケ岳 に続き今夏も息子と二人出かけてきました。(乗鞍岳の記事はこちら) (御嶽山の記事はこちら) (木曽駒ケ岳の記事はこちら)今年は...
アタック!燕岳&須砂渡キャンプ場【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2012年08月02日 07:30
GWも終りましたね。今年は天候に恵まれアウトドア派には嬉しい連休だったと思います。さてわたくし・・・毎年、安近短(長かな?)の一泊キャンプに出かけるGW・・一発目はNEW...
Newテント初張り!【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2013年05月07日 07:30
ザックにテント他一式を詰め込み出かけてきました 南アルプス。一泊二日で二峰を制覇しようとういう計画です。まあ極々一般的なパターンですけどね・・・rakuten_design="slide";rakuten_affiliat...
北沢キャンプ場から 甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳へ【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2013年08月19日 07:30
大自然の中で飲む、食べる・・・・同じものでも格段に美味しく感じられます。空気、景色、風のなせる業なのでしょう。そんなコーヒーを味わいに行ってきました。rakuten_design="slide";rakuten...
大自然の中でのコーヒーは最高! 南木曽岳【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2013年10月21日 07:30
この記事へのコメント
おはようございます。
時折見せる絶景が素晴らしいですね。
私は、登山はやらないのですが、頂を極めた達成感と
風景がたまらないのでしょうね。 o(^-^)o
軽いハイキング (これが精いっぱい) してみたくなりましたよ。(笑)
時折見せる絶景が素晴らしいですね。
私は、登山はやらないのですが、頂を極めた達成感と
風景がたまらないのでしょうね。 o(^-^)o
軽いハイキング (これが精いっぱい) してみたくなりましたよ。(笑)
Posted by doneko at 2010年08月27日 07:50
こらんです。おはようございます。
一気に拝見しました。
目的達成、おめでとうございまぁす。
霧が晴れると、テンションあがる。
わかりますぅ。多少なりとも景色も楽しめ、
よかったです。
ご子息とのキャンプも、いいなぁといつも思っていましたが、
こうして、登山も。
親子での楽しいひとときですね。
そして、息子の成長(体力ついたなぁとか)を感じるときでもあるのかしら?
キャンプ場も、とてもいい感じ。
お楽しみちゃまでした~。
一気に拝見しました。
目的達成、おめでとうございまぁす。
霧が晴れると、テンションあがる。
わかりますぅ。多少なりとも景色も楽しめ、
よかったです。
ご子息とのキャンプも、いいなぁといつも思っていましたが、
こうして、登山も。
親子での楽しいひとときですね。
そして、息子の成長(体力ついたなぁとか)を感じるときでもあるのかしら?
キャンプ場も、とてもいい感じ。
お楽しみちゃまでした~。
Posted by koranchan at 2010年08月27日 08:10
おはようございます^^
目標達成おめでとうございます!
達成感が感じられます^^
トップの祠?が神秘的ですね。
やはり日本の山は聖地ですね^^
Y君、髪型かわりましたね^^
さわやか度が増した感じかな?
目標達成おめでとうございます!
達成感が感じられます^^
トップの祠?が神秘的ですね。
やはり日本の山は聖地ですね^^
Y君、髪型かわりましたね^^
さわやか度が増した感じかな?
Posted by ck_lua at 2010年08月27日 08:17
霧の中の登山 お疲れ様でした。
たしか、宝剣までは行ったことがあるのですよ。
GWごろだったかなあ。
全面雪だったので、下りは10分で千畳敷カールを滑走した覚えがあります。
上りは、登山道を通ったんですけどね。
たしか、宝剣までは行ったことがあるのですよ。
GWごろだったかなあ。
全面雪だったので、下りは10分で千畳敷カールを滑走した覚えがあります。
上りは、登山道を通ったんですけどね。
Posted by 堀耕作 at 2010年08月27日 08:46
達成感があるっていうのはホント気持ちいいでしょうね^^
お天気はイマイチでしたが 次回テント持って行くというリベンジも出来たのではないでしょうか^^
僕もいつの日か山に登ってみようっと・・・
って装備を揃えなきゃね・・・^^
お天気はイマイチでしたが 次回テント持って行くというリベンジも出来たのではないでしょうか^^
僕もいつの日か山に登ってみようっと・・・
って装備を揃えなきゃね・・・^^
Posted by tomo0104
at 2010年08月27日 12:02

こんにちわ~
標高3000mって空気も薄そうだし体力も必要だし
それなりの装備もしてないと大変ですよね。
テレビで富士山を軽装で上る方達見てビックリです。
木曽駒ケ岳には最近流行りの“山ガール”はいました?笑
標高3000mって空気も薄そうだし体力も必要だし
それなりの装備もしてないと大変ですよね。
テレビで富士山を軽装で上る方達見てビックリです。
木曽駒ケ岳には最近流行りの“山ガール”はいました?笑
Posted by ぼり at 2010年08月27日 12:41
コヒさんこんばんは。
バーナーをお忘れになって残念なお気持ち・・・よく分かります。
ワタシも過去1度そういうことがあり、いまだにその山行を思い出すたび、
あの山の頂でコーヒーが飲みたかったと。。。
他の山で飲んだコーヒーの味は忘れてる(おいしかったはずだけど)のに、
飲まなかったその1回だけすごくよく覚えてるんですよね~~。
(マジ食い物の恨みは深い・・・泣)
3000m級は私、過去にひとつしか登ってないし、今は体力も自信ないですけど、
ここならロープウェーの力を借りれば比較的ラクにチャレンジできるかな・・・。
子ども連れて行くならなんか、ひとつは、ず~っと記憶に残るような大きなピークがいいなぁと思ってたんですよね。
参考になる記事をありがとうございます~~。
テン場があるのは知らなかった・・・山岳テント担いで行ちゃおうかな・・・・ウフ☆
バーナーをお忘れになって残念なお気持ち・・・よく分かります。
ワタシも過去1度そういうことがあり、いまだにその山行を思い出すたび、
あの山の頂でコーヒーが飲みたかったと。。。
他の山で飲んだコーヒーの味は忘れてる(おいしかったはずだけど)のに、
飲まなかったその1回だけすごくよく覚えてるんですよね~~。
(マジ食い物の恨みは深い・・・泣)
3000m級は私、過去にひとつしか登ってないし、今は体力も自信ないですけど、
ここならロープウェーの力を借りれば比較的ラクにチャレンジできるかな・・・。
子ども連れて行くならなんか、ひとつは、ず~っと記憶に残るような大きなピークがいいなぁと思ってたんですよね。
参考になる記事をありがとうございます~~。
テン場があるのは知らなかった・・・山岳テント担いで行ちゃおうかな・・・・ウフ☆
Posted by グッディ
at 2010年08月27日 22:10

やりましたね!
登頂おめでとうございます。。。
ガスが晴れた瞬間に姿を現す山岳は、より印象的だったでしょうねぇ^^
次回はテント担いで、テン場で?
登頂おめでとうございます。。。
ガスが晴れた瞬間に姿を現す山岳は、より印象的だったでしょうねぇ^^
次回はテント担いで、テン場で?
Posted by HASSY
at 2010年08月27日 23:59

登頂 おめでとうございます。
天気が良いときの山頂からの眺め
本当に絶景ですね
いなかの風からは望遠鏡で眺める駒ヶ岳
ですが、実際にはこんな素敵な世界が
広がっているのですね
山頂までは私のメタボな体では難しいですが
一度、千畳敷まででも行ってみたいです。
天気が良いときの山頂からの眺め
本当に絶景ですね
いなかの風からは望遠鏡で眺める駒ヶ岳
ですが、実際にはこんな素敵な世界が
広がっているのですね
山頂までは私のメタボな体では難しいですが
一度、千畳敷まででも行ってみたいです。
Posted by トトロ at 2010年08月28日 02:42
おはようございます。
中央アルプス最高峰の駒ケ岳の登頂、おめでとうございます。
達成感があって、時折見える景色が本当に素晴らしいですネ。
私もチャレンジしたいと思っているのですが、その前にお腹の
荷物(脂肪とも言います)を減らさないと無理そうです。^^;
あと私の場合、体力と気力も備えないといけません。
中央アルプス最高峰の駒ケ岳の登頂、おめでとうございます。
達成感があって、時折見える景色が本当に素晴らしいですネ。
私もチャレンジしたいと思っているのですが、その前にお腹の
荷物(脂肪とも言います)を減らさないと無理そうです。^^;
あと私の場合、体力と気力も備えないといけません。
Posted by natsutaku at 2010年08月28日 06:50
おはようございます!
ここ、小屋泊で中学生の時登りましたよ~。
学校行事ですが…(笑)
その話も来週末お話できそうですね~。
楽しみです!
今日は一人で下見に行こうかと考え中です…暑そうなので迷ってますが…。
ここ、小屋泊で中学生の時登りましたよ~。
学校行事ですが…(笑)
その話も来週末お話できそうですね~。
楽しみです!
今日は一人で下見に行こうかと考え中です…暑そうなので迷ってますが…。
Posted by M家のパパ(Mパパ)
at 2010年08月28日 07:03

donekoさん、おはようございます。
今頃はお出掛け中かな??
お天気がよくない中、時折目の前にデーーーンと雄姿を
見せてくれる瞬間はサイコーでした。
ここならロープウェイを使えば登山気分を手軽に味わえます。
オススメですよ。
今頃はお出掛け中かな??
お天気がよくない中、時折目の前にデーーーンと雄姿を
見せてくれる瞬間はサイコーでした。
ここならロープウェイを使えば登山気分を手軽に味わえます。
オススメですよ。
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:09

こらんさん、おはようございます。
息子と二人で山行・・・(それほどのものじゃないですが)
男親にとっては楽しいものです。
息子は幸いキャンプを含めアウトドア系が好きなようで
これからも行けそうです。
キャンプ場もいい雰囲気でしたよ。
涼しいのが最高でしたねえええ・・・いなかはどうでしょ?(爆)
息子と二人で山行・・・(それほどのものじゃないですが)
男親にとっては楽しいものです。
息子は幸いキャンプを含めアウトドア系が好きなようで
これからも行けそうです。
キャンプ場もいい雰囲気でしたよ。
涼しいのが最高でしたねえええ・・・いなかはどうでしょ?(爆)
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:12

luaさん、おはようございます。
激混みかと思いましたが、それほどではありませんでした。
紅葉シーズンは最高の混雑と聞きましたが・・・・
今年はluaさんといなかでのんびり楽しく、そして目標の
木曽駒登頂といい夏でした。
しかし、この暑さだけはチョット・・いまだ連日37度前後です・・(笑)
激混みかと思いましたが、それほどではありませんでした。
紅葉シーズンは最高の混雑と聞きましたが・・・・
今年はluaさんといなかでのんびり楽しく、そして目標の
木曽駒登頂といい夏でした。
しかし、この暑さだけはチョット・・いまだ連日37度前後です・・(笑)
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:17

掘さん、おはようございます。
宝剣ですか!岩場、鎖場の難所が多いと聞き今回は
パスしました。
GWごろの千畳敷は雪が深いんでしょうねーー。
凡人には近寄りがたいですう・・(笑)
スキーで滑走ですか!! サイコーでしょうね・・・。
宝剣ですか!岩場、鎖場の難所が多いと聞き今回は
パスしました。
GWごろの千畳敷は雪が深いんでしょうねーー。
凡人には近寄りがたいですう・・(笑)
スキーで滑走ですか!! サイコーでしょうね・・・。
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:20

tomo0104さん、おはようございます。
お天気はいまいちでしたが、なんとか上までたどり着け
満足しています。
私もあまり経験がありませんが気持ちいいものなんですねー。
これで大パノラマが望めればさらに気分がいいんでしょうけど。
手近なところからいかがですか??(笑)
お天気はいまいちでしたが、なんとか上までたどり着け
満足しています。
私もあまり経験がありませんが気持ちいいものなんですねー。
これで大パノラマが望めればさらに気分がいいんでしょうけど。
手近なところからいかがですか??(笑)
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:23

ぼりさん、おはようございます。
私も富士山の光景を見て驚きましたねえええ
なんか公園を散歩してるような方もあって・・・
ここはロープウェイのおかげで富士山よりグーーんとお手軽ですが
やはり3000m近い標高ですから軽い気持ちでは危ないですね。
お手軽感が災いしている面もあります。
山ガール・・いっぱいいらっしゃいましたよ。ていうか女性の
ほとんどがそうだったかな??
とても華やかでいいです・・・(笑)
私も富士山の光景を見て驚きましたねえええ
なんか公園を散歩してるような方もあって・・・
ここはロープウェイのおかげで富士山よりグーーんとお手軽ですが
やはり3000m近い標高ですから軽い気持ちでは危ないですね。
お手軽感が災いしている面もあります。
山ガール・・いっぱいいらっしゃいましたよ。ていうか女性の
ほとんどがそうだったかな??
とても華やかでいいです・・・(笑)
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:26

グッディさん、おはようございます。
いやーー失敗しましたね。キャンプでしたから車の中には
一式ありましたからリュックに入れとけば・・と後悔・・・
なーーんかこう皆さん美味しそうにコーヒーを飲んでいらっしゃるん
ですよねえええ・・・
次回は忘れずにと心に誓い・・(笑)
ロープウェイ駅からは片道二時間ほどで木曽駒山頂に
たどり着けます。朝一ならお昼前には戻れますから、
宝剣岳へのトライも可能ですよ。
お子さん4年生でしたよね。うちは5年生の時途中で引き返してます。(笑)
グッディさんなら経験もおありですからお子さんも大丈夫でしょう。
いやーー失敗しましたね。キャンプでしたから車の中には
一式ありましたからリュックに入れとけば・・と後悔・・・
なーーんかこう皆さん美味しそうにコーヒーを飲んでいらっしゃるん
ですよねえええ・・・
次回は忘れずにと心に誓い・・(笑)
ロープウェイ駅からは片道二時間ほどで木曽駒山頂に
たどり着けます。朝一ならお昼前には戻れますから、
宝剣岳へのトライも可能ですよ。
お子さん4年生でしたよね。うちは5年生の時途中で引き返してます。(笑)
グッディさんなら経験もおありですからお子さんも大丈夫でしょう。
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:33

HASSYさん、おはようございます。
霧の間から忽然と姿が見えるのは迫力ですね。
しかもほんの数秒ですから神秘的ですらありますから、
そんな光景が見えただけでも満足でしています。
テン場、霧が晴れた瞬間によーーく見えちゃったんですよねええ
ここでテン泊するぞ!!と思っちゃいますよねええ、好きですから(爆)
霧の間から忽然と姿が見えるのは迫力ですね。
しかもほんの数秒ですから神秘的ですらありますから、
そんな光景が見えただけでも満足でしています。
テン場、霧が晴れた瞬間によーーく見えちゃったんですよねええ
ここでテン泊するぞ!!と思っちゃいますよねええ、好きですから(爆)
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:36

トトロさん、おはようございます。
いなかからはいつも見てますよねーーここ。
でも上からはいなかは見つけられないです・・・(笑)
千畳敷はハイヒールやサンダルの方もたくさん
いらっしゃいましたよ。それほど手軽なんですが千畳敷を
歩いて回るだけでもやはりしっかりとした靴、ウェアは欲しい
ですね。やはり2600mもあるところですから・・。
景色、空気はサイコウですよ。是非一度どうぞ・・・
いなかからはいつも見てますよねーーここ。
でも上からはいなかは見つけられないです・・・(笑)
千畳敷はハイヒールやサンダルの方もたくさん
いらっしゃいましたよ。それほど手軽なんですが千畳敷を
歩いて回るだけでもやはりしっかりとした靴、ウェアは欲しい
ですね。やはり2600mもあるところですから・・。
景色、空気はサイコウですよ。是非一度どうぞ・・・
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:41

natsutakuさん、おはようございます。
山の頂を極めるというのはものすごく達成感を味わえますね。
今回のようにお手軽トレッキング気分でも非常に気持ちいいです。
これが下から3000mだとまたスゴイんでしょうねえええ。
私には無理ですが・・・(笑)
最後はやはり体力と気力の勝負ですね・・なんか昔のスポコン漫画の
世界のようですが・・(笑)
山の頂を極めるというのはものすごく達成感を味わえますね。
今回のようにお手軽トレッキング気分でも非常に気持ちいいです。
これが下から3000mだとまたスゴイんでしょうねえええ。
私には無理ですが・・・(笑)
最後はやはり体力と気力の勝負ですね・・なんか昔のスポコン漫画の
世界のようですが・・(笑)
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:44

M家のパパさん、おはようございます。
そうですか・・山のぼりを行事にしている学校って多いですね。
私の世代にはなかったですが・・・(笑)
息子は一昨年学校行事で御嶽山頂へ行ってます。
今回よりはかなりハードらしかったです・・・私の体力では無理かも・・
お出掛けになったかな?今日のいなかは(今日も)暑そうですねええ。
私も涼しい高原の予定でしたが、諸事情で明日日帰りに
予定変更です・・・。
そうですか・・山のぼりを行事にしている学校って多いですね。
私の世代にはなかったですが・・・(笑)
息子は一昨年学校行事で御嶽山頂へ行ってます。
今回よりはかなりハードらしかったです・・・私の体力では無理かも・・
お出掛けになったかな?今日のいなかは(今日も)暑そうですねええ。
私も涼しい高原の予定でしたが、諸事情で明日日帰りに
予定変更です・・・。
Posted by コヒ
at 2010年08月28日 09:48

二十代にロープウェイが行列だったのでロープウェイを乗らずに
無謀にも軽装で登山道を登っていった愚か者です(^^;)
この時は山頂に行く体力は残っておらずいずれリベンジしたいです。
息子さんと一緒に登頂出来て良かったですね!
いつかは我が家もいってみたいです^^
テン場があるんですね~!!
来年はここでテント張ろうかな^^
その前に装備を揃えなくちゃ~☆
無謀にも軽装で登山道を登っていった愚か者です(^^;)
この時は山頂に行く体力は残っておらずいずれリベンジしたいです。
息子さんと一緒に登頂出来て良かったですね!
いつかは我が家もいってみたいです^^
テン場があるんですね~!!
来年はここでテント張ろうかな^^
その前に装備を揃えなくちゃ~☆
Posted by しましまパパ
at 2010年08月28日 11:20

登頂おめでとう~!
子供と一緒に登山は自分も目標とするところです♪
山の天気はホント変わりますからね~、コロコロ^_^;
ガスがきれたと思ったら一瞬でまた真っ白になったり、、、
いきなり真っ青な空になったり。。
上ではストーブっすか!
秋にソコらでテン泊考えてたりなんかします。。自分^_^;。。
・・・行きたいトコロがたくさんできちゃって困ります。。(>_<)
子供と一緒に登山は自分も目標とするところです♪
山の天気はホント変わりますからね~、コロコロ^_^;
ガスがきれたと思ったら一瞬でまた真っ白になったり、、、
いきなり真っ青な空になったり。。
上ではストーブっすか!
秋にソコらでテン泊考えてたりなんかします。。自分^_^;。。
・・・行きたいトコロがたくさんできちゃって困ります。。(>_<)
Posted by ミユハル at 2010年08月28日 14:48
しましまさん、おはようございます。
下からですか!!!スゴーオイですね・・・
んーー私も若いころなら行ったかも・・(笑)
最初に息子と行ったときに引き返しちゃったんで今回は
なんとしても・・と思いました。無理は禁物ですけどね。
テント見るとここで!と思っちゃうのはサガですかね?(笑)
いつかはここで、と思いましたよ・・。
下からですか!!!スゴーオイですね・・・
んーー私も若いころなら行ったかも・・(笑)
最初に息子と行ったときに引き返しちゃったんで今回は
なんとしても・・と思いました。無理は禁物ですけどね。
テント見るとここで!と思っちゃうのはサガですかね?(笑)
いつかはここで、と思いましたよ・・。
Posted by コヒ at 2010年08月29日 05:38
ミユハルさん、おはようございます。
ロープウェイ利用のお手軽山のぼりでしたが、いい経験にはなりました。
あまりの霧と風に途中断念しようかと考えましたが、
すこし天候が安定したのは幸いでした。
テン場には何組かいらっしゃいました・・・・・
テントかついで行きたいもんですねーーーー。
ロープウェイ利用のお手軽山のぼりでしたが、いい経験にはなりました。
あまりの霧と風に途中断念しようかと考えましたが、
すこし天候が安定したのは幸いでした。
テン場には何組かいらっしゃいました・・・・・
テントかついで行きたいもんですねーーーー。
Posted by コヒ at 2010年08月29日 05:41
一旦荒れると、ヤマは怖いですねぇ。
状況判断が難しい...。
樹林帯通る山しか行ったことないので、
こういうだだっ広い山腹を見通しながら登るのは、気持ちよさそうですね。
コヒさんも経験豊富そうですねぇ。
私の場合、昨日の夕方、中央道の帰り道、
バスの車窓から駒ヶ岳方向見ながら、「え~、どれだっけぇ~? (@_@)」
まだそのレベルです(爆
状況判断が難しい...。
樹林帯通る山しか行ったことないので、
こういうだだっ広い山腹を見通しながら登るのは、気持ちよさそうですね。
コヒさんも経験豊富そうですねぇ。
私の場合、昨日の夕方、中央道の帰り道、
バスの車窓から駒ヶ岳方向見ながら、「え~、どれだっけぇ~? (@_@)」
まだそのレベルです(爆
Posted by i na
at 2010年08月29日 16:54

i naさん、こんばんはー。
いやーー私の経験なんて微々たるもんですよ。
でも山って実に気持ちがいいです。
常に体力と精神力のアップに心がけないと危険ですが、
不思議と下山後も疲れが少ないです・・・
駒ケ岳、トレッキング感覚で行けるいい山ですよ。テン場もあるし・・
実は今日も2000mまで行ってきました。
一時間半程度で登れるとこですけどね・・・(笑)
いやーー私の経験なんて微々たるもんですよ。
でも山って実に気持ちがいいです。
常に体力と精神力のアップに心がけないと危険ですが、
不思議と下山後も疲れが少ないです・・・
駒ケ岳、トレッキング感覚で行けるいい山ですよ。テン場もあるし・・
実は今日も2000mまで行ってきました。
一時間半程度で登れるとこですけどね・・・(笑)
Posted by コヒ at 2010年08月29日 22:06
こんばんは
親子登頂、おめでとうございます
コヒさんも山男だったんですね
木曽駒ケ岳もいいですね
それぞれの山、ぜんぜん景色が違いますね
いろいろな山を登ってみたくなります
秋も綺麗なんでしょうね、テント担いで登ってみようかな~
親子登頂、おめでとうございます
コヒさんも山男だったんですね
木曽駒ケ岳もいいですね
それぞれの山、ぜんぜん景色が違いますね
いろいろな山を登ってみたくなります
秋も綺麗なんでしょうね、テント担いで登ってみようかな~
Posted by take-papa
at 2010年08月30日 23:35

take-papaさん、こんばんはー。
いやいや、決して山男などと呼べるもんじゃないですよ。
でも好きですよ、山・・・・
ケンさんツアー知ってたら参加したかったですもん・・(笑)
山によって全く違う顔がありますからね。
どんな山でもとても楽しい(苦しい?)ものです・・。
テン場を見たときは次回はテント持って来るぞ!と思いましたよ。
一緒にどうですか???(笑)
いやいや、決して山男などと呼べるもんじゃないですよ。
でも好きですよ、山・・・・
ケンさんツアー知ってたら参加したかったですもん・・(笑)
山によって全く違う顔がありますからね。
どんな山でもとても楽しい(苦しい?)ものです・・。
テン場を見たときは次回はテント持って来るぞ!と思いましたよ。
一緒にどうですか???(笑)
Posted by コヒ at 2010年08月31日 19:09