2017年11月22日
ある晴れた日に・・・・
先日弓の又キャンプ場へ行った日と前後し出かけてきました。
最近は月一~二のペースで通っていますが何度言っても癒される場所です。
最近は月一~二のペースで通っていますが何度言っても癒される場所です。


にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
自宅からは登山口まで一時間15分ぐらいでしょうか・・・手軽に行けるのが魅力です。
富士見台高原という名前だと高原地帯のようですが、ちゃんと最高点の1739m地点には三角点もあります。
ちなみに富士見台という名前ながら富士山は見えません。
山頂近くまで車でも、もしくはリフトとバスでも行くことが可能で登山というより
景色を楽しむ、楽しみながら歩くのに適した場所です。
富士見台高原という名前だと高原地帯のようですが、ちゃんと最高点の1739m地点には三角点もあります。
ちなみに富士見台という名前ながら富士山は見えません。

山頂近くまで車でも、もしくはリフトとバスでも行くことが可能で登山というより
景色を楽しむ、楽しみながら歩くのに適した場所です。
↑ 地図にある萬岳荘まで車で行けます。駐車場は宿泊者のみ可ですが近くに登山者用の無料Pがあります。
また地図のヘブンス園原スキー場の山頂駅までゴンドラとリフト、そこからバスで萬岳荘まで
というルートも可能です。紅葉シーズンにはこのルートで来る方が多いですね。
私はいつも強清水(地図中央付近)の車を停めて山頂を目指します。
コースタイムは上り3時間ほどですが1時間半ほどで登頂可能で、時間に余裕がある時は神坂山を経由したりします。
↑ 山頂は広く眺望もすばらしいため絶好のお弁当スポットとなっておりいつも賑わっています。




↑ 小学生以下のお子さん連れのご家族も多いですね。
一人おんぶ、一人の手を引く力強いお母さんもいらっしゃいました。

↑ 神坂山は人影もなくひっそり・・・樹木には氷も・・霧氷とまではいきませんがよく冷えた朝こんな光景も見られました。
↑ 画像クリックで拡大します。
私もお弁当を広げ絶景を楽しみながらノンビリしてきました。
そろそろこの辺りも雪の便りが聞かれる季節となります。林道が通行止めになるなど
アクセスに難がありますが白銀の世界も素晴らしいもので是非また訪れてみたいものです。


にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
Posted by コヒ at 07:32
│富士見台高原