2009年10月14日
Coleman パワーハウスLPツーバーナー修理
ColemanのパワーハウスLPツーバーナーはキャンプを始めて間もないころから使っています。
ガソリンと比べ寒さに弱い点とランニングコストが高くつくなどの欠点はありますが、
収納時がコンパクトなところが気に入り、シーズンオフに近所のホムセンで展示処分をしていた物を購入しました。
故障もなく、あまり寒い時期にキャンプをしないこともあり火力低下もそれほど気になりませんし、
ガンガン使うわけでもないのでランニングコストもまあまあで結構気に入ってます。
ところが以前一度ポタージュをふきこぼしてから右側の炎がどうも安定しないのが気になっていました。
当然と言えば当然なんですがあちこちにこびりついて目詰まりを起したようです。
調子がいい時もあるのでそのうち燃え尽きて元に戻るだろう・・・なんて安易に考えたのが間違いでした。
ガソリンと比べ寒さに弱い点とランニングコストが高くつくなどの欠点はありますが、
収納時がコンパクトなところが気に入り、シーズンオフに近所のホムセンで展示処分をしていた物を購入しました。
故障もなく、あまり寒い時期にキャンプをしないこともあり火力低下もそれほど気になりませんし、
ガンガン使うわけでもないのでランニングコストもまあまあで結構気に入ってます。
ところが以前一度ポタージュをふきこぼしてから右側の炎がどうも安定しないのが気になっていました。
当然と言えば当然なんですがあちこちにこびりついて目詰まりを起したようです。
調子がいい時もあるのでそのうち燃え尽きて元に戻るだろう・・・なんて安易に考えたのが間違いでした。

燃料の違いもありますが (左super 右regular) 右側は火力が上がりませんし、だんだんイグナイタも
火花が飛ばなくなってきました。
最初はばらさずに適当に掃除するだけで直らないか? なんて思いましたがそんなに甘くはありませんでした。(笑)

でばらして見ると・・左正常、右異常です。ノズルの穴にポタージュが入り込み真っ黒にすすけていました。
(写真は掃除後です) こびりついたすすを取り除きエアースプレーで目詰まりしていた部分を掃除します。
ちなみにノズルが変形しているのは軽くはずれるだろうと思いプライヤでねじった為です。
簡単にははずれませんでした。

お次はオートイグナイタ。ライターやマッチを使えば簡単に点火するのでなくても困りませんが、
せっかくついているのでついでに修理・・・。
こちらもこぼれたポタージュがSWから先端ノズルまでのワイヤにこびりつき、それが熱を持って
肥大化していました。一部は被覆が炭化しており、そこからシャーシに向ってリークしていました。
ここで火花が飛んでいるので肝心なところでは飛びません・・・


調子悪いなーと思いながらも使っていましたので、こびりついたポタージュがよく燃えていました。(笑)
ワイヤーごと交換しようと思いましたが、末端処理がうまくできそうになかったので
とりあえず炭化した部分を取り除き繋ぎ合わせることにしました。(長さに余裕があったのが幸い)

一部を取り除き繋ぎ合わせた上から収縮チューブを被せ完了。

左、正常 右、今回修理したもの・・・。
この後は快調に動作するようになりました。
お湯ぐらいのふきこぼれなら大事にはならないかもしれませんが、ポタージュはたちが悪かったです。(笑)
一番火力を弱くしても簡単に吹き零れるんですよ・・極トロ火にはならないってことのようです・・。
できるだけ長く使いたいですからね・・これからは気をつけよっと・・。

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー
最近は新型もでてお買い得になりました。非常に使いやすいですよ。
寒い時もsuperガスを使えばOK!


にほんブログ村
↑
ブログランキングは上記バナーの(トップ画下も)一日(24時間)の
クリック数を合計して判断しています。
同じ日付(00:00~23:59)内の同一PCからのクリックは一回のみカウント
されますが、日付がかわれば再度カウントされます。
一日一回クリックしていただけると大変ありがたいです。
よろしければクリックお願いします。
ワークマンで見つけたキャンプ道具をお持ち帰り。
付録はスチール焚き火台
焚火台を衝動買い!!! しちゃいました
snow peak H&Cバーナーってどうよ・・・??
SOTO MUKAストーブを使ってみる
snow peak HOME&CAMP バーナーケース
付録はスチール焚き火台
焚火台を衝動買い!!! しちゃいました
snow peak H&Cバーナーってどうよ・・・??
SOTO MUKAストーブを使ってみる
snow peak HOME&CAMP バーナーケース
Posted by コヒ at 07:30│Comments(14)
│ストーブ、ヒーター
この記事へのトラックバック
7月に入りましたねー。海の日三連休、そして夏休みとアウトドア本番です。今は梅雨明け(関東甲信は明け!)の待たれるところですが、明ければいよいよ夏!ですね。さて今回は道具の...
キャンプ用バーナー(ストーブ)を比較しました。【澄んだ空気と風と静けさを・・・・】at 2013年07月08日 07:30
この記事へのコメント
おはよございま〜す!
コヒさん、すごい!!
もしかしてこういう系のプロですか(o^。^o)?
プライヤ?、オートイグナイタ?、
シャーシに向ってリーク???
生まれて初めて見る、知らない言葉にウキウキしてきます♡
こうやっていろいろ自分でメンテ出来ちゃう人って素晴らしい!
もし来世、私、キャンプ道具として生まれたら、
コヒさんのように
可愛がってくれる人に買ってもらいたいです。(笑)
コヒさん、すごい!!
もしかしてこういう系のプロですか(o^。^o)?
プライヤ?、オートイグナイタ?、
シャーシに向ってリーク???
生まれて初めて見る、知らない言葉にウキウキしてきます♡
こうやっていろいろ自分でメンテ出来ちゃう人って素晴らしい!
もし来世、私、キャンプ道具として生まれたら、
コヒさんのように
可愛がってくれる人に買ってもらいたいです。(笑)
Posted by タムリン at 2009年10月14日 08:50
なんか,車の部品交換の記事を彷彿とさせるような記事ですねえ。
でも,イグナイタのワイヤーにポタージュがこびりついて焦げてるなんて,ちょっと怖いですねえ。
最後の写真 フレームの下に若い女性の唇が見えてますが?
何かを意図してるとしたら面白いんですが!
でも,イグナイタのワイヤーにポタージュがこびりついて焦げてるなんて,ちょっと怖いですねえ。
最後の写真 フレームの下に若い女性の唇が見えてますが?
何かを意図してるとしたら面白いんですが!
Posted by 掘 耕作
at 2009年10月14日 14:21

こんばんわ~
器用ですね~アタシにはとてもマネ出来ませんよ。
ツーバーナーの汚れって、とても気になりますよね。
吹きこぼさないまでも、炊飯の時の汁?泡?だけでも汚れて見えますもんネ。
吹きこぼれは厳重注意ですね!!気を付けます~
器用ですね~アタシにはとてもマネ出来ませんよ。
ツーバーナーの汚れって、とても気になりますよね。
吹きこぼさないまでも、炊飯の時の汁?泡?だけでも汚れて見えますもんネ。
吹きこぼれは厳重注意ですね!!気を付けます~
Posted by kirapapa
at 2009年10月14日 18:45

こんばんは。
キャンプ道具って、案外簡単にできているので、
修理して大事に使えば、長く付き合えるものが多いですよね。
私はコールマンのノーススター調子が悪かったので、
メーカーに送っちゃいました・・・
コヒさんに習って自分で直せば良かったかな?
キャンプ道具って、案外簡単にできているので、
修理して大事に使えば、長く付き合えるものが多いですよね。
私はコールマンのノーススター調子が悪かったので、
メーカーに送っちゃいました・・・
コヒさんに習って自分で直せば良かったかな?
Posted by seipapa at 2009年10月14日 19:54
こんばんわ~。
うちもこれ使っているんで、とても参考になりました。
吹きこぼしたりしてメンテナンス必要になっ時にどうしたらいいのか、漠然とした不安を持っていましたが、コヒさんのレポを参考に見てけばいいんですね、とても助かります。他のバーナーの事はあまり考えていなったのでこれを使い続けないといけないし。。。メンテそのものもそれほど難しくなさそうなんで買い替えは夢のまた夢です。
うちもこれ使っているんで、とても参考になりました。
吹きこぼしたりしてメンテナンス必要になっ時にどうしたらいいのか、漠然とした不安を持っていましたが、コヒさんのレポを参考に見てけばいいんですね、とても助かります。他のバーナーの事はあまり考えていなったのでこれを使い続けないといけないし。。。メンテそのものもそれほど難しくなさそうなんで買い替えは夢のまた夢です。
Posted by いっちゃん at 2009年10月15日 00:04
タムリンさん、おはようございます。
いやー私なんてずぶの素人ですから、それなりの方が
見れば 「なにやってんの?」 って感じじゃないですかねえ。
メーカーに修理に出せば時間も費用もかかりますし、
「買った方が安いよ!」 なんて言われることもありますから、
自分でできる範囲の事はやってみて、長く使っていきたいです・・。
いやー私なんてずぶの素人ですから、それなりの方が
見れば 「なにやってんの?」 って感じじゃないですかねえ。
メーカーに修理に出せば時間も費用もかかりますし、
「買った方が安いよ!」 なんて言われることもありますから、
自分でできる範囲の事はやってみて、長く使っていきたいです・・。
Posted by コヒ at 2009年10月15日 06:39
堀さん、おはようございます。
車は好きだけど自分ではいじらないので、全く経験ないですよー。
どちらかと言えば家電品はよくばらしますけどね・・。
まさかワイヤーがあんなに太くなるとは思いませんでした。
結構大量に付着してたみたいです・・。
写真・・・娘の机の上で撮ったので下は女性ではなくジャ○ーズの
アイドルグループのポスターですよん・・・・(笑)
車は好きだけど自分ではいじらないので、全く経験ないですよー。
どちらかと言えば家電品はよくばらしますけどね・・。
まさかワイヤーがあんなに太くなるとは思いませんでした。
結構大量に付着してたみたいです・・。
写真・・・娘の机の上で撮ったので下は女性ではなくジャ○ーズの
アイドルグループのポスターですよん・・・・(笑)
Posted by コヒ at 2009年10月15日 06:44
kirapapaさん、おはようございます。
ツーバーナーってよく汚れますよねええ。
そうです、ご飯のふきこぼれ、炒め物の油とびなど一泊でも
かなり汚くなっちゃいます。
特にへばりつきそうなもののふきこぼれは要注意ですね。
今回も燃えカスやススがすごかったです・・・(笑)
ツーバーナーってよく汚れますよねええ。
そうです、ご飯のふきこぼれ、炒め物の油とびなど一泊でも
かなり汚くなっちゃいます。
特にへばりつきそうなもののふきこぼれは要注意ですね。
今回も燃えカスやススがすごかったです・・・(笑)
Posted by コヒ at 2009年10月15日 06:49
seipapaさん、おはようございます。
そうなんですよ・・キャンプ道具ってシンプルな構造のもの
が多いですから、自分でもなんとかなりますよ。
メーカーやものが違っても基本は同じ作りのものも多いですから、
一度経験するとあとが楽です・・。
ノーススター・・・一度ばらしてみたいです。(故障待ちです。爆)
そうなんですよ・・キャンプ道具ってシンプルな構造のもの
が多いですから、自分でもなんとかなりますよ。
メーカーやものが違っても基本は同じ作りのものも多いですから、
一度経験するとあとが楽です・・。
ノーススター・・・一度ばらしてみたいです。(故障待ちです。爆)
Posted by コヒ at 2009年10月15日 06:53
いっちゃんさん、おはようございます。
ふきこぼれによるトラブルはノズル系の目詰まりが
ほとんどのようですからここを綺麗にしてやれば
解決するケースが多いようです。
以前スノピのランタン 天 も同じように掃除したら明るく
なりましたよ。
買い替えなんて簡単にできませんから自分でできるメンテ
は自分でして長く使っていきたいです。
ふきこぼれによるトラブルはノズル系の目詰まりが
ほとんどのようですからここを綺麗にしてやれば
解決するケースが多いようです。
以前スノピのランタン 天 も同じように掃除したら明るく
なりましたよ。
買い替えなんて簡単にできませんから自分でできるメンテ
は自分でして長く使っていきたいです。
Posted by コヒ at 2009年10月15日 06:56
おはようぎざいます^^
綺麗になりましたね~
個人的にメンテナンスフリーなので^^;;;
調子が悪いとすぐショップに持ち込みます^^;;;
自分でできれば格好いいし、現地で調子悪いときも
対応できますね!
*SPの天・・・分解できるんですね^^;;
綺麗になりましたね~
個人的にメンテナンスフリーなので^^;;;
調子が悪いとすぐショップに持ち込みます^^;;;
自分でできれば格好いいし、現地で調子悪いときも
対応できますね!
*SPの天・・・分解できるんですね^^;;
Posted by ck_lua at 2009年10月15日 08:10
すごい、詳しいっすね。。。
モノは愛着感じて、なが~く使っていきたいけど、、修理はもっぱら
ショップへ。。。自分で色々できるようになるとまた別の楽しみも
でてくるんでしょうね~♪
天、、ね!・・いくら掃除してもダメなんですよ、、2台もあるのに(>_<)
モノは愛着感じて、なが~く使っていきたいけど、、修理はもっぱら
ショップへ。。。自分で色々できるようになるとまた別の楽しみも
でてくるんでしょうね~♪
天、、ね!・・いくら掃除してもダメなんですよ、、2台もあるのに(>_<)
Posted by ミユハル at 2009年10月15日 17:01
ck_luaさん、おはようございます。
ツ-バーナーって汚れるんですよねー
大半がふきこぼれと油汚れなんですが、使った後は
毎回掃除してますよ。
こういう大きい器具の方がバラしやすくて作業がしやすいです。
天みたいなのは作業性が悪いです・・まあSPは修理にだすと
新品になって帰ってきますからその方がいいですけどね・・(笑)
ツ-バーナーって汚れるんですよねー
大半がふきこぼれと油汚れなんですが、使った後は
毎回掃除してますよ。
こういう大きい器具の方がバラしやすくて作業がしやすいです。
天みたいなのは作業性が悪いです・・まあSPは修理にだすと
新品になって帰ってきますからその方がいいですけどね・・(笑)
Posted by コヒ at 2009年10月16日 06:45
ミユハルさん、おはようございます。
一応バラしてだけは見ますね・・。
その後は手に負えそうになければ即元に戻しますが・・。
天は具合が悪いのが多いですね。
昔の赤缶でないと規定のパワーにならないようですし、
温度変化にも極端に弱いですね。
ノズルの中に入ってる綿?を全部取り除くと少しはガスの
噴射量が増えるようですが・・・
一応バラしてだけは見ますね・・。
その後は手に負えそうになければ即元に戻しますが・・。
天は具合が悪いのが多いですね。
昔の赤缶でないと規定のパワーにならないようですし、
温度変化にも極端に弱いですね。
ノズルの中に入ってる綿?を全部取り除くと少しはガスの
噴射量が増えるようですが・・・
Posted by コヒ at 2009年10月16日 06:48