2014年06月18日
弓の又キャンプの前は富士見台高原
場所はこちら・・・・↑
長野/岐阜の県境に位置するここへは多数のルートがあります。

岐阜県側からはかなり上まで車道が通じていますし、ロープウェイとバスを利用するお手軽な方法もあります。
紅葉シーズンにゴンドラを利用しここを初めて訪れたのが四年ほど前。(その時の記事はこちら)
当時はこんなに簡単に上れるとは思っていなかったので高額???(笑)な費用でスキー場まで行き
そこから歩きました。
今回は下山後に今シーズンまだ利用していない 「弓の又キャンプ場」 で一泊するため
長野県側の登山口を利用しました。
紅葉シーズンにゴンドラを利用しここを初めて訪れたのが四年ほど前。(その時の記事はこちら)

当時はこんなに簡単に上れるとは思っていなかったので高額???(笑)な費用でスキー場まで行き
そこから歩きました。
今回は下山後に今シーズンまだ利用していない 「弓の又キャンプ場」 で一泊するため
長野県側の登山口を利用しました。

↑ スタートはここ 神坂神社(みさかじんじゃ)
ここに広い駐車場がありますし、ここまでは狭いながらも舗装道。かなり恵まれた登山口です。
早朝6時くらいでしたが広い駐車場には私一人・・・

人気の山&コースと聞いていましたが・・・・


↑ ブナコースとカラマツコースがありますが上りカラマツ、下りブナを選択。
途中で合流しますがカラマツは上りキツめ、ブナはゆるやかでした。
コースタイムはともに片道約三時間・・・


今回は一人なので目標は二時間以内。


↑ しばらくは樹林帯歩きが続きますが、非常に美しい新緑と春とは思えないような濃い青空を眺めながら・・
気分サイコーですね。




↑ 樹林帯を抜けると恵那山らしき山が目に入ります。所々南アルプスがチラ見できるところもありますね。

実に立派な建物ですよ。山小屋・・・のイメージとは違いますねーーー
ここまでは車も入れますから宿泊される方も多いと聞きました。

↑ ここまで来ると高原らしい風景が広がっています。

さらに上ると下に萬岳荘、そして南アルプスの全景が見えてきました。

この位置にトイレと避難小屋があるのはありがたいですね。
特に女性の方には貴重だと思いますよ。



先ほどの小屋越しに恵那山。標高が近くあまり高く見えませんね・・・

そして頂上・・・
富士見台高原 という名前から高原地帯と思いがちですが(ある意味正解ですが)ちゃんと
Mt、fujimidai (標高1739m)の標識と三角点もありますよ。

↑ 御嶽山と乗鞍岳

↑ 中央アルプス

↑ 南アルプス。下は飯田市。
少し雲がかかりスッキリとは見えませんでしたが、北アルプス穂高連邦や
八ヶ岳もここから美しくみられます。
ここは日本百名山のうち23座が見えるといわれています。
日本全国にある百名山の五分の一強が見える訳ですから非常に眺望の優れた山頂です。
すぐお隣の恵那山からはここまでは確認できません。


お天気も素晴らしく後ろ髪引かれる思いで下山しました・・・

そしてこの後、弓の又キャンプ場 で一人静かに余韻にひたりました・・・(笑)


にほんブログ村
よろしければクリックお願いします。
Posted by コヒ at 07:30│Comments(8)
│富士見台高原
この記事へのコメント
素晴らしい景色ですね^^
見てみたいですね~
見てみたいですね~
Posted by みーパパ at 2014年06月18日 08:16
いつもながらの景色と写真をありがとうございます。
片道3時間の行程を2時間目標。
健脚のコヒさんならではですね。
実際のコースタイムはどれくらいだったのでしょうか?
いなかの会員の日はご一緒できなくて残念でした。
FBと中継はUPしましたが、記憶が確かなうちにまとめをしなければ^^;
片道3時間の行程を2時間目標。
健脚のコヒさんならではですね。
実際のコースタイムはどれくらいだったのでしょうか?
いなかの会員の日はご一緒できなくて残念でした。
FBと中継はUPしましたが、記憶が確かなうちにまとめをしなければ^^;
Posted by はちべい
at 2014年06月18日 18:44

登山とキャンプとお楽しみ様でした。
百名山の二十三座が見えるとは、
その場で見れば絶景なんでしょうね。
最近、膝痛が治らず登れてません。
コヒさんの写真見てウズウズしてます ( ;^^)ヘ..
百名山の二十三座が見えるとは、
その場で見れば絶景なんでしょうね。
最近、膝痛が治らず登れてません。
コヒさんの写真見てウズウズしてます ( ;^^)ヘ..
Posted by doneko
at 2014年06月19日 12:43

みーパパさん、こんばんはー
近場で難所もなくお手軽ですよ。
おひとついかがですか? (笑)
近場で難所もなくお手軽ですよ。
おひとついかがですか? (笑)
Posted by コヒ
at 2014年06月19日 20:55

はちべいさん、こんばんはー
弓の又キャンプ場から登山口は近く、ICからも
近いので交通の便はいいとこです。
コースタイムは一人だったこともあり登り一時間半、
下り一時間でした。ちょっと物足りない感がありましたね・・
いなか会員の日は残念でした。
次回は是非・・
弓の又キャンプ場から登山口は近く、ICからも
近いので交通の便はいいとこです。
コースタイムは一人だったこともあり登り一時間半、
下り一時間でした。ちょっと物足りない感がありましたね・・
いなか会員の日は残念でした。
次回は是非・・
Posted by コヒ
at 2014年06月19日 20:58

donekoさん、こんばんはー
膝の具合よくないですか?
私も往復8時間以上の時は右足だけサポーターを使います。
かなり違いますね・・・
ここはお手頃で景色は超一流です。
下山ごのキャンプ、温泉完備ですし(笑)いちど出かけましょうか!
おっと天狗が先ですよね。(笑)
膝の具合よくないですか?
私も往復8時間以上の時は右足だけサポーターを使います。
かなり違いますね・・・
ここはお手頃で景色は超一流です。
下山ごのキャンプ、温泉完備ですし(笑)いちど出かけましょうか!
おっと天狗が先ですよね。(笑)
Posted by コヒ
at 2014年06月19日 21:01

おはようございます
萬岳荘には宿泊しないと車置けないんでしょうねー
最短で楽して登りたい当家は少しでも車で登りたい
恵那山や御嶽山やいい山がたくさんあり、
お天気も最高でしたね!
距離的に遠くないので行ってみたくなりました!
夏山に向けて遅はせながらトレーニングせねば!!!
萬岳荘には宿泊しないと車置けないんでしょうねー
最短で楽して登りたい当家は少しでも車で登りたい
恵那山や御嶽山やいい山がたくさんあり、
お天気も最高でしたね!
距離的に遠くないので行ってみたくなりました!
夏山に向けて遅はせながらトレーニングせねば!!!
Posted by yoota
at 2014年07月05日 09:34

yootaさん、おはようございます。
そうですねー多分宿泊客専用駐車場かと・・・
でもこの近くに登山者用の駐車場がありますよ。
恵那山などに向かわれる方の多くはそこを利用されます。
景色が素晴らしく簡単に上れるとてもいいところです。
この時も小さなお子さんの手を引いたファミに多く出会いました。
是非いちどお出かけください・・・
そうですねー多分宿泊客専用駐車場かと・・・
でもこの近くに登山者用の駐車場がありますよ。
恵那山などに向かわれる方の多くはそこを利用されます。
景色が素晴らしく簡単に上れるとてもいいところです。
この時も小さなお子さんの手を引いたファミに多く出会いました。
是非いちどお出かけください・・・
Posted by コヒ
at 2014年07月05日 10:14

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |